-
もしも世界に法律がなかったら
¥1,650
ISBN:978-4-534-05678-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者名:木山泰嗣 ◆読み出したら止まらない。法律が面白くなる映像的リーガル・ノベル 「とっつきにくい」「身近に感じられない」などと多くの方々に思われているのが、法律だと思います。 そんな法律の基本を学ぶきっかけをつくりたい、と考え続けてきた法律関連書の著者として人気の木山泰嗣氏が、中学生でも楽しめるような「六法」の物語を紡ぎました。物語は映像的に展開され、しかも随所に鮮やかなイラストが入っており、誰でも楽しみながら一気に読み切れます。 ◇六法のしくみ・考え方が惜しみなく凝縮されたフィクション ある日、好奇心旺盛な女子中学生のジュリは、ハンザイ(犯罪)を目撃したのをきっかけに法律に興味をもち、謎の老人、ジャスに出会い、現実の世界から「法律のない世界」に連れて行かれる――。 無法のパラレルワールドには奇想天外なことばかりが待ち受け、ジュリは悪戦苦闘する。 木山泰嗣ワールド全開の架空の物語。 ◆読むだけで法律の学習意欲・効果が高まる超入門書 法学系の大学等に通う新入生・在校生、法律系資格の取得をめざす人、六法をゼロから学びたい社会人、法学に興味のある中学生や高校生など、法律を学ぼうとする人が、いきなり、難解な用語やルールをふつうに解説した法律入門書を読み始めても、すぐにつまらなくなり、挫折してしまいます。 かといって、法律を扱ったマンガを読んだり、弁護士が主人公のテレビドラマをみるだけでは、法律の学習意欲や効果は高まりません。 本書では、憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、民事訴訟法、商法(会社法)の順に物語が展開され、しかも各物語の後に、その法律の必要性と基本がざっくりわかる要点解説、条文に慣れるためのポイント解説が入っています。 法律を勉強しようとする人が、入門書の前に読むのにピッタリな一冊です。また、法律をすでに学んだ人も、「○○法がなかったら」という思考をめぐらせながら、その法の意義や効用を再確認することができます。 ◇法律関連の時事ネタも! 2017年、2018年の民法改正のほか、いま話題になっている役員報酬や勾留など、法律トピックスも盛り込まれています。
-
最新版労働法のしくみと仕事がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-05674-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:288/著者名:向井蘭 ◆「会社を守る」ための労働法の知識が満載 労働法は、労働者を守るための法律です。だからこそ使用者(会社)は、労働法に定められている「使用者の権利」を正しく理解しておく必要があります。たとえば、不用意に社員を解雇したために損害賠償金を支払わなくてはならなくなり、倒産に追い込まれるようなケースは珍しくないのです。会社側は「何をしてよいのか」「何をしてはいけないのか」をしっかりと把握しておかなければなりません。 ◆日々の業務との「つながり」がわかる 採用、異動、賃金、懲戒、メンタルヘルス、セクハラ・パワハラから労働組合対応などまで、労働法は、あらゆる人事・労務の仕事にかかわっています。多くの裁判例を紹介しながら、労働問題がおこりがちなポイントを押さえて、担当者が適切に日々の業務を行なうための必須知識を網羅しています。 ◆働き方改革法を盛り込んだ最新版 本書は、残業時間の上限規制撤廃、有給休暇の強制取得、同一労働同一賃金の導入など、2019年4月から段階的に施行される働き方改革法の解説を加えた最新版。新しい労働法のルールを理解するのに役立つ一冊です。
-
最高の自分にリチャージする12章
¥1,815
ISBN:978-4-534-05672-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:ジュリー・モンタギュー、石田文子訳 イギリスで社会的に注目されている「セルフケア」とは * 自分にスイッチを入れるため * 心も体も健康でいるため * 人生を自分らしく生きるため に取り組むことです。 私たちは、いまとても忙しい時代を生きています。 毎日、仕事に家事に振り回され、 ゆとりのある時間を過ごすことが減り、 いつしか楽しさを追う心まで消えてしまった気がします。 バッテリーが切れたような状態では、 仕事も人生もうまく回りません。 自分を「リチャージ」する習慣を取り入れれば、 そんな心配もありません。 ずっと最高の自分でいられるように 自分の生き方を見直すこと。 本書では、その方法を提案します。 ひと月にひとつずつ課題に取り組んでください。 1年たてば、いまとはまったく別の、理想的な自分になっているはずです。 次のことに思い当たる人は、ぜひ本書でリチャージしてください。 □ときどき無性に塩分の高い食べ物や甘い物がほしくなる □やらなければいけないことが、どんどん増えていく □スマホのバッテリーが切れそうになったら、パニックになる □何かいいことが起こったら、運がよかったせいだと考える □時間にゆとりがないため、他のことに関心がもてない
-
知的生産術
¥1,650
ISBN:978-4-534-05668-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者名:出口治明 サービス産業が主力の現代に必要な働き方とは? 還暦でライフネット生命を創業し、 現在は、スーパーグローバル大学である、 立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務める出口治明氏が語る、 短時間でアイデアと高い成果を出す方法。 ●イノベーションは「サボりたい」という気持ちから生まれる ●「枠」や「制約」の中で考える ●時間の感覚を磨きたければ、腕時計は持たないほうがいい ●「楽しい」という感情が生産性を上げる一番の起爆剤 ●組織の生産性は人材配置ですべてが決まる ●部下を叱るときの3原則 ●無限大ではなく「無減代」で考える ●アウトプットを続けると人の能力は格段に上がる など、働くすべての人の知的生産性を高めるヒントが満載。 出口氏が言う「知的生産」とは、「自分の頭で考えて、成長すること」。 社会常識や他人の意見を鵜呑みにせず、自分の頭で考え抜くことで、 イノベーションが起こり、成長・成果につながります。 長時間労働から解放され、 短時間で成果を出すヒントとして、 そして何より、楽しく仕事をするためのヒントとして、 ぜひ、本書をお役立てください。 【目次】 第1章 日本人の生産性が低い理由 第2章 新しいアイデアを生み出す「考える技術」 第3章 最小の労力で最大の成果を上げる「インプットとアウトプットの技術」 第4章 チームの力を引き出す「マネジメントの技術」 第5章 明るく楽しい職場をつくる「コミュニケーションの技術」
-
飲食店経営で成功するための「お金」のことがわかる本
¥1,650
ISBN:978-4-534-05667-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者名:水野剛志 ◎飲食店経営で必要とされる「お金」の知識がわかる! 本書は、これから飲食店を開業したい方、 すでに開業しているけれども経営に不安を抱えている方を対象とした、 「お金」に焦点を当てた飲食店経営の解説本です。 年間50件以上の開業・多店舗展開支援を手掛け、 飲食店専門の税理士・財務コンサルタントをしている著者が、 以下の5つの視点から、儲かる飲食店になるためのお金の知識を解説します。 ①「儲かる」ための魅力的な店舗コンセプト作り ②開業時に潤沢な資金を調達する方法 ③店舗経営時の具体的なお金の悩みとその対処法 ④損をしない節税方法と公的資金の活用の仕方 ⑤成長を加速させる金融機関との付き合い方 ◎激動の飲食店業界で成功するために 飲食店経営に憧れ、参入する人はたくさんいますが、 新規開業した個店の7割以上が、3年で閉店する厳しい業界です。 その大きな原因の一つが、勢いで開業したものの、 その後の資金繰りがうまくいかず、 経営が行き詰まってしまうというもの。 一方で、開業前から多店舗展開などの経営の拡大を見据え、 お金についてきちんとシミュレーションし、 綿密な計画をたてて日々店舗を運営していくことで、 成功する確率は飛躍的に高まります。 数多くの飲食店経営者からの相談を受けてきた著者ならではの 具体的事例を基にした、成功へのノウハウを紹介します!
-
「腸」が喜ぶお酒の飲み方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05666-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者名:藤田紘一郎 ★腸内環境の専門医が初めて明かす“かしこい”お酒の飲み方! 「腸(腸内環境、腸内細菌等)」ブームのパイオニア、藤田紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授による初の【お酒】の本です。お酒はルールを知らないと、体にとって良くないことは知られています。その悪いところ、良いところを知った上で、お酒を“かしこく”飲めば、ストレスがない健康的な生活をおくることができます。本書は、お酒と合わせて飲む「水」や一緒に食べる「つまみ」についても詳しく解説して、お酒を“かしこく”飲む知恵を教えます。アルコールの8割を吸収する「腸」にやさしい、お酒の飲み方、つまみの選び方を紹介した決定版です! ★お酒を“かしこく”飲めば、ストレスが減って腸内環境が整い、体にいいことが起きます! 「腸」が喜ぶ飲み方・食べ方をすれば、ストレスが減り、腸内環境が整い、体にいいことがいくつも起きます。腸内環境が整うとは、つまり【腸が喜ぶ】ということです。「腸」が喜べば、免疫力がアップして病気になりにくくなります。腸は免疫の7割もカバーしているのです。また、「腸」が喜べば、腸内のヤセ菌などの活躍で太らない体質になります。さらには、「腸」が喜べば肌や血管などが若返るというアンチエイジング効果があります。疲れない体質にもなります。 ★腸とお酒にまつわる、【ずっと健康でうまいお酒を楽しむ知恵】を紹介! □腸が喜ぶのはどの種類のお酒?(ビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーなど) □腸内細菌のバランスとお酒の関係 □すべての病気は腸から始まる □腸を喜ばすために酸化と糖化を知ろう □お酒を飲むと下痢をしやすくなる理由 □お酒を飲める人、飲めない人 □お酒を飲めば胃腸のぜん動運動で食欲増進 □お酒で血行が良くなり体の疲れが回復 □お酒の力で緊張がほぐれて気分が良くなりストレス発散 □お酒の効果で血栓ができにくくなったり、溶かすこともある □事前の牛乳、チャンポンで悪酔い、痛風とビールなどの噂を検証 □糖質ゼロ、カロリーオフの本当のところ □お酒をおいしく飲むための水のルール □水やミネラルが腸に与える影響 □なぜ、お酒にはいい「つまみ」が必要なのか? □唐揚げ、キャベツ、スルメ、納豆、マグロ、キノコの中で最強のつまみは? □ニンニク、赤パブリカ、アボガド、肉、卵、の中で最高のつまみは? □つまみは油、甘味料、酢を気にしよう! □シメのラーメンは腸にいいの? 悪いの? etc. 【本書の主な構成】 ・「腸」が喜ぶお酒の飲み方で、ストレスなく楽しく生活できる! ・「腸」が喜ぶ! ストレスなく健康的にお酒を飲む方法 ・水と「腸」は生まれてからずっとの長いおつき合い ・つまみの選び方が「腸」にやさしい“後悔しない酒宴”をつくる ・「腸」がもっと喜ぶ最高の食事 ★★お酒好きも、お酒が気になる人も、お酒を敬遠している人も、多くの人に読んでもらいたい一冊です!★★
-
小さな会社の〈人を育てる〉賃金制度のつくり方
¥1,815
ISBN:978-4-534-05665-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:232/著者名:山元浩二 中小企業が伸び悩む理由のひとつが、「若い社員の離職率の高さ」と 一般社員を管理・指導する中間層の薄さ=「リーダー人材の指導力不足」です。 なぜ、そんな事態に陥ってしまうのでしょう? その理由のひとつは、「賃金の納得度」の低さにありました! 【著者は18年間で約500社を成長に導いた「人事評価制度の駆け込み寺」】 著者は独自の方法で、中小企業を成功に導いてきた人事評価制度支援コンサルタント。 創業以来18年間で、1000社以上の経営計画と人事制度を研究して オリジナルの人事評価制度である「ビジョン実現型人事評価制度」を生み出し、 480社以上のコンサルティングを行なってきました。 【満を持して送り出す「賃金制度」の決定版】 「ビジョン実現型人事評価制度」は「評価制度」「昇進昇格制度」「賃金制度」から成り立ちます。 「適切な人事評価」→「適切な昇進昇格」→「納得できる賃金」がそろってはじめて、 中小企業に人が定着し、成長し、その結果、企業も成長できるのです。 どれが欠けても、中小企業の成長は不可能。 しかし、給与や賞与の額は社長の独断で決まっていたり、「前職の給与ベース」が慣例になっていて 支給基準が使用されていなかったり、「賃金制度」はなし崩し的に運用している会社が多いのです! 「評価制度」を整えても、柱のひとつである「賃金制度」が整わなければ 「ビジョン実現型人事評価制度」は実践できません。 そこで本書では、これまで語られることのなかった「ビジョン実現型人事評価制度」における 「賃金制度」のつくり方・見直し方を初公開します。 【4ステップでわかりやすい賃金制度】 本書で紹介する「賃金制度」は ステップ1 「グレード(社員育成のステップ)」の段階数を決める ステップ2 各グレードの給与を決める ステップ3 役職手当を決める ステップ4 基本給を決める のたったの4ステップで作成できます。 ただし、作成しても運用できなければ意味がありません。 そこで本書では、賃金制度をつくり、新しい賃金制度に移行、運用する一連の流れを 架空の会社A社をモデルにシミュレーションしています。 賃金制度の作成、移行、運用に必要な各種エクセルシートも ダウンロードできるようになっているので、 本書の順番通りに進めていただくだけで、 「人を育てる賃金制度」が完成、運用できます。 最後の章では、「ビジョン実現型人事評価制度」の核となる「経営計画」「評価制度」の 構築・運用法も紹介。この一冊で、「ビジョン実現型人事評価制度」の全体像もわかります。 人が辞めない・人が育つ・会社も育つ賃金制度のつくり方の決定版です!
-
やってはいけない7つの「悪い」習慣
¥1,760
ISBN:978-4-534-05664-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:336/著者名:デビッド・M・R・コヴィー、スティーブン・M・マーディクス ◇世界的ベストセラー『7つの習慣』の系譜を継ぐ1冊 教育改革実践家・藤原和博氏 推薦!! 「大切なのは、うまくいかないパターンを避けること、抜け出すこと。 すると、人生は輝き出す」 世界的ベストセラー『7つの習慣』のスティーヴン・コヴィーの息子デビッド・コヴィーらによる、人生における「成功をひそかに妨げる悪い習慣」とは? 幸せな人生を歩んでいたはずのアレックスの転落と再起のストーリーを通して、人生における7つの落とし穴や罠をいかに避け、抜け出すかを解き明かす。 物語は、仕事もバリバリこなすアレックスが家族を喜ばせようと思って高価な新車を買ったのだが、妻は怒って出て行ってしまうところから始まる。その後、偶然出会った、今は亡き親友の母・ヴィクトリアがメンターとして、たとえば次のようなアドバイスをはじめアレックスを導いていく。 「流砂と同じで、落とし穴や罠というのは、はまり込んでしまうのはあっという間なのに、出るとなると本当に大変。もがけばもがくほど、いよいよ深く沈み込んでしまう感じだし。でも対処や適切な手順を心得ていれば、抜け出すことは十分に可能よ。それどころか、思うよりずっと簡単なの。それに兆しに気づくことができたら、危険を察知して、そもそも足を踏み入れずにおくこともできる」 本書で取り上げる「成功をひそかに妨げる7つの落とし穴(罠)」は、次の7つ。 ・夫婦・恋人関係の罠 ・金・借金の罠 ・焦点の罠 ・変化の罠 ・学びの罠 ・キャリアの罠 ・目的の罠 本書には、教育改革実践家の藤原和博氏、ブライアン・トレーシー(『カエルを食べてしまえ!』)、ケン・ブランチャード(『1分間マネジャー』)、デビッド・アレン(『ストレスフリーの仕事術』)などをはじめ世界的なベストセラー作家も推薦を寄せている。 「大切なのは、うまくいかないパターンを避けること、抜け出すこと。 すると、人生は輝き出す」 教育改革実践家・藤原和博氏 「罠は、私たちを捕らえ、不健全なサイクルを延々と繰り返させる。本書の貴重な英知に従え ば、本当の意味で解放されるかもしれない。本書は、そういう自由へのカギなのだ」 ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』(ダイヤモンド社)、『ブライアン・トレーシーの話し方入門』(日本実業出版社)などの著者 「実に素晴らしい作品だ! 本書では、人生の旅を障害だらけにしかねない7つの罠が明らか にされる。本書を読み、その優れた知恵を実践して、最高の人生を歩もう」 ケン・ブランチャード 『新1分間マネジャー』『ケン・ブランチャード リーダーシップ論[完全版](いずれもダイヤモンド社)などの著者 「人生や仕事で多くの人の足を引っぱるものごとを特定している。そして、然るべきところに 注意を向けて、そうしたものごとを乗り越えるための、具体的な一連のテクニックを提供し ている。本書は、なかなか変えられないことを変えられるようにするための、わかりやすい 手引き書なのだ」 デビッド・アレン 『全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)著者
-
マンガでわかるキャッチコピー力の基本
¥1,430
ISBN:978-4-534-05662-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:160/著者名:川上徹也 読めば100倍伝え上手! 知っておきたい「伝わる言葉」の選び方 「キャッチコピー力」というと、なんだか特別な力のように感じるかもしれません。 しかし、 ・飲食店のおしながき ・チラシに載せるお店紹介 ・POPに書くちょっとした一言 ・企画書のタイトル ・Twitterの一言目やブログの冒頭 これらはすべて、「キャッチコピー」といえます。 「キャッチコピー力」とは、人の注目を集め、伝えたい内容を的確に伝えるための力です。 つまり、現代社会で生活している人なら、大なり小なり必要とされる力なのです。 では、どうすれば「キャッチコピー力」が身につくのか? 本書は、発売8年を経て累計4万部を突破したロングセラー『キャッチコピー力の基本』をマンガ化。 マンガと解説で、キャッチコピー力の基礎の基礎をわかりやすく紹介しています! 【マンガのあらすじ】 マンガの舞台は店主である父が急死し傾きかけた老舗うなぎ屋「神田屋」 長女・結は、妹・舞のSOSを受けて勤めていた大学を辞め、神田屋を立て直そうと試みます。 手始めにSNSで集客を図ろうと力作のキャッチコピーを投稿した途端、来客が! しかしそのミステリアスなイケメンは、神田屋のSNSを見るなり苦笑。 「うなぎはうまいがコピーはまずい!」と酷評したのでした! なんと、その青年はいまをときめく天才コピーライター平賀源一! 背に腹が変えられない結と舞は、「ある条件」と引き換えに、 源一にキャッチコピーについて教わり、神田屋再生をはかるのでした。 マンガの原作者は、コピーライターの川上徹也氏。 現役コピーライターが教える、コピーライティングの基本がマンガでわかります!
-
新版コーチングの基本
¥1,760
ISBN:978-4-534-05659-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:260/著者名:コーチ・エィ 2009年の発行から約10年、業界内外から高評価を受けベストセラーを続けるコーチングの実践的入門書の改訂新版。 この間のビジネス環境の変化により、コーチングの領域にも、以下のような変化の波が押し寄せている。 ①エグゼクティブコーチをつける経営者の増加 ②「組織開発の手段」としてコーチングを全社導入する組織の増加 ③エビデンスに基づいたコーチングへのシフト ④マネジメントの基本が「1対1の面談」にシフト ⑤コーチングの裾野の広がり こうした流れを受け、「効果的なコーチング」を学ぶ入門書としての位置づけを維持しつつ、コーチング事例を取り上げた章を刷新し、「組織開発の手段」としてコーチングを多層的に導入する企業の事例を紹介する。今後さらに読み継がれていく1冊。
-
マンガでわかる考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技
¥1,320
ISBN:978-4-534-05658-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:176/著者名:久米信行 ●シリーズ累計25万部突破のベストセラーがマンガ化! 「すぐやるブーム」の火付け役となったシリーズ累計25万部突破のベストセラー『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』が待望のマンガ化。マンガを読むだけで、「すぐやる技術」が身につき、悩む前に動けるようになる! ●総務女子、まさかの異動で「動けない自分」に挑む! 舞台は、石けんメーカー・江戸油脂。主人公・玲奈は、突然の辞令で総務部から営業企画部へ異動することに。引っ込み思案な玲奈は、あいさつも営業の電話もままならず、慣れない仕事にとまどう日々が続いていた。ある日、立ち寄ったカフェのマスター・廣田と出会い、「すぐやる技術」を学びながら、新製品の開発に挑む!
-
「王室」で読み解く世界史
¥1,870
ISBN:978-4-534-05657-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:344/著者名:宇山卓栄 ◎「王室」がわかると世界史がわかる! 「王」と「王室」は、国や民族の発展や秩序の源泉となる一方で、崩壊や退廃を招く要因ともなりました。歴史の最大の「当時者」であり、民族や国家がどう行動してきたかを象徴する存在、それが「王」と「王室」です。 本書は、世界各地の国の成り立ちから国民性、現代の複雑な世界情勢まで、現存する27の王室だけでなく、古今の断絶した王室の姿を紐解くことでつかむ、新しい世界史の本です。 なぜイギリス王室は残り、フランス王室は途絶えたのか。なぜ日本の皇室だけが“万世一系”を守れたのか──。史上の王と王室の栄枯盛衰を追いながら、国家や民族の特徴と人類の本質を浮き彫りにしていきます。好評『「民族」で読み解く世界史』の姉妹編です。 ◎本書の構成 ■第1部 世界の王室を理解するために 「王」を理解しない人は無教養で悲惨である/なぜ、日本皇室だけが万世一系なのか ■第2部 ヨーロッパの君主たち 王と皇帝、「似たようなもの」ではない/いまでも残っている王室は誕生の背景から違う/「影の君主」、教皇 ■第3部 イギリス、フランス、オランダ イギリス王室の血統をさかのぼる/なぜイギリス王室は残り、フランス王室は消えたのか/『夜警』の国オランダはいつ王国になったのか ■第4部 スペイン、ベルギー、ドイツなど スペイン王室は太陽王ルイ14世の子孫/イギリスの都合で生まれたベルギー王室/王室の熾烈な生き残り競争、ドイツ・イタリア ■第5部 北ヨーロッパ、東ヨーロッパ 意外な人が王室の祖、北欧王室のルーツ/ロシアに受け継がれる皇帝専制主義のDNA/東欧・南欧、ヨーロッパの複合民族王国 ■第6部 中国 孟子は「君主を変えられる」と言った/なぜ中国は皇室を残さなかったのか ■第7部 朝鮮 日本は朝鮮王朝を断絶させる役回りをさせられた/切っても切れない朝鮮王室と日本の縁 ■第8部 東南アジア、インド・中央アジア 資産保有ランキングの1位・2位は東南アジア王室/ティムール帝国やムガル帝国はなぜ、「帝国」なのか ■第9部 中東 民主化で揺れるアラビア半島の君主たち/ムハンマドの末裔がつくった現代のアラブ王国/スルタンやシャーはなぜ消えたのか ■第10部 アフリカ、アメリカ アフリカには3つの王国しか残らなかった/なぜ、アメリカは王を持たなかったのか
-
ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全
¥2,970
ISBN:978-4-534-05655-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:464/著者名:中村力 ◆定量分析と定性分析を【1冊で解説した初めての本】! 本書は数値データにもとづく「定量分析」、論理思考などのフレームワークによる「定性分析」、の両方を紹介し、様々な視点で『問題解決』を行う手法を解説したものです。豊富な事例と図解でやさしく説明します。一般的なビジネスパーソンを対象にした「定量分析と定性分析の両方を1冊で解説した書籍」は初めてとなります。 ◆定量分析と定性分析の【使い分け、組み合わせ】を解説! 定量分析は、数値データをもとに『意思決定』を行う手法です。一方、定性分析は、論理思考(ロジカル・シンキング)、創造的思考(クリエイティブ・シンキング)、システム思考(複雑な因果関係を解明する因果ループ図で解決する思考)を用いて『問題解決』で最適な答えを導く手法です。本書では、定量分析・定性分析をまとめて1冊で紹介し、定量分析と定性分析の使い分け、組み合わせの効果も解説します。また、複数の定性分析の使い分けや組み合わせの視点による『問題解決』手法も、事例で紹介しています。 ◆本書で紹介した『意思決定・問題解決』するための【定量分析】の主なツール ◎意思決定フレームワークとしてのペイオフ表◎キャッシュフローと正味現在価値(NPV)◎追加利益(限界効率)◎定量分析に役立つビジネス職種別の指標◎期待値・分散原理◎要求水準原理◎デシジョン・ツリーとベイジアン決定理論◎重み付きスコア◎機会費用◎埋没費用◎平均とばらつき◎リアル・オプション◎リスクとリターン◎ラプラスの原理(等可能性の原理)◎マキシミン原理(悲観的態度を反映した決定原理)◎マキシマックス原理(楽観的態度を反映した決定原理)◎ハービッツの原理(悲観的態度と楽観的態度を含めた一般化原理)◎ゲーム理論◎相関分析◎回帰分析◎感度分析 etc. ◆本書で紹介した『問題解決』するための【定性分析】の主なツール ◎MECE◎PEST分析◎5Forces分析◎SWOT分析◎7S分析◎VRIO分析◎アンゾフの成長マトリックス◎6つのパス◎PPM分析◎バリューチェーン分析◎4つのアクション(ブルーオーシャン戦略)◎特性要因図◎ゼロベース思考◎SCAMPER◎アイデア手書き/メモ◎マインド・マップ◎直線的矢印(リング)◎拡張フィードバックループ◎バランスフィードバックループ◎問題の先送り◎エスカレーション◎成功の限界◎因果ループ図 etc. 【本書の構成】 ▼第1章・定量分析と定性分析の関係とは ▼第2章・定量分析と定性分析を組み合わせた事例 ▼第3章・「定量分析」を用いた意思決定はこうする ▼第4章・<ケーススタディ1> 確実性が高い時の「定量分析」による意思決定 ▼第5章・<ケーススタディ2> リスクがある時の「定量分析」による意思決定 ▼第6章・<ケーススタディ3> 不確実性な時の「定量分析」による意思決定 ▼第7章・3種類の「定性分析」の使い分けは、問題解決に効果的! ▼第8章・目的に向かって結論を絞り込む「論理思考」 ▼第9章・イメージを抜本的に広げる「創造的思考」 ▼第10章・複雑な因果関係を解明する「システム思考」 ▼第11章・<ケーススタディ4> 定性分析の「3つの思考」をどう使い分けるか ▼第12章・<ケーススタディ5> 定性分析の「3つの思考」を組み合わせた問題解決! ※本書は、『ビジネスで使いこなす 入門 定量分析』(2008年刊行)と『ビジネスで使いこなす 入門 定性分析』(2009年刊行)を1冊にまとめて、構成を変え、内容を一部最新のものに改定したものです。
-
仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05651-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者名:伊庭正康 「残業続きで毎日しんどい」 「何から手をつけていいのかわからない」 「丁寧にやっているのにうまくいかない」 こんな仕事の悩みを持つ方は少なくないでしょう。 しかし、仕事が終わらず、結果が出ないのは、 本人の努力や能力が足りないからではありません。 段取りを少し見直すだけで、 劇的に効率がアップする可能性があるのです。 本書では、資料作成、会議・打ち合わせ、メールのやり取りなど、 仕事上のさまざまなシーンにおいて段取り上手になるポイントを ○×の具体的な事例を挙げて紹介していきます。 × 振られた仕事の内容を丁寧にメモする ○ 仕事を振られたら少しだけでもすぐにやってみて、内容を覚えてしまう × 早く帰れたらラッキーと思って仕事をする ○ 帰る時間をまず決めて、そこから逆算して時間配分を考える × いくつかの案を用意して、相手に選んでもらうようにする ○ 相手の「must」「want」「NG」を事前に聞き、「的」を絞っておく 残業せずに結果を出し続けるための「段取り」のコツがわかる一冊です!
-
FXチャート「シャドー・トレード」練習帳
¥1,650
ISBN:978-4-534-05646-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:232/著者名:鳥居万友美 ☆主婦でも会社勤めでも無理なくできる! 著者の鳥居万友美さんが実践するのは、4時間~日足をベースに週2~3回トレードし、「80歳になっても続けられる」ことを念頭においたやり方で、普通の主婦や会社勤めの人でもできる時間軸、リスク感覚のトレード。「○年で○億円」というような派手なやり方ではありませんが、着実に儲けたい、やり直したいという人には、お役立ち度満点です。 ☆「12年間勝ち続けてきた」体系的な方法 FX黎明期の2004年に初めてトレードをし、ビギナーズラックで500万近くを儲けた後、あっという間に500万円以上損するという経験がスタートでした。そこから持ち前の探究心で「勝ち方」を身につけ、以後12年間にわたって結果を出し続けてきた方法を、実際のトレードの流れに沿って体系的にまとめました。 ☆「シャドー・トレード」で効率的に身につく! 鳥居さんが実践している方法を身につけるために最も効果的なやり方が「シャドー・トレード」です。これはチャートを見て、どういう理由で、どういうトレードをするかを考える練習法で、メンバーシップの勉強会においても「いつでもできる」「本当に役立つ」「結果が出た」と定評のあるもの。本書ではその方法を初公開、鳥居さんが大切だと考える視点を盛り込んだ設問で、FXで勝ち続ける人になれるように手ほどきします。
-
GoogleAdSenseマネタイズの教科書[完全版]
¥2,035
ISBN:978-4-534-05644-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:288/著者名:染谷昌利/石田健 ◎プロが教える、Google AdSenseで「10年先も安定して稼ぎ続ける」50の王道! 「アクセス数が思ったように増えない!」 「時間が経つにつれアクセス数が減ってしまう……」 「本格的にAdSenseで稼ぎたい!」 「長く稼ぎ続けるにはどうしたらいい?」 こうした質問をはじめ、多くのユーザーが気づいていない、Google AdSenseの収益化でつまずく部分を熟練者が明らかにしていきます。 Google AdSenseは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができ、企業や個人を問わず、多くのサイト運営者が自分のサイトを「広告メディア」として活用しています。 そんななか、入門書は数多くあるものの、初級レベルから脱し、「稼ぎ続ける」ための内容を紹介するような1歩先を解説したノウハウ書はこれまでありませんでした。 そこで、AdSenseでメシを食べてきた(マネタイズしてきた)その道のプロ4人による、「10年先も稼ぎ続ける」ための実践的なノウハウと考え方を紹介します。 すでにGoogle AdSenseの基本を習得し、毎月1万〜30万円ほどの報酬を得ている読者がワンランク上、具体的には月50万円超の報酬獲得を目指すアプローチのヒントが数多くあります。 トップレベルの執筆陣が、以下のような内容を中心に、「サイト運営を事業として成立させ、生活できるだけの収益を安定させる法方」を詳しく解説する、貴重な1冊です。 ●収益が安定して伸び続ける「テーマ」とは? ●AdSenseは「SEO戦略」が鍵! ●アクセスが一気に集まる具体的な「サイト構築法」 ●収益が劇的にアップする「マネタイズ戦略」 ●「オーソリティーサイト」で固定客を呼び込め! ●10年先も安定して稼ぐために…… 「なぜあのサイトはうまくいっているのか?」と一度でも思ったら読んでほしい1冊です。 【目次】 CHAPTER_1 長期間アクセスが集まり続ける「テーマ」の選び方 AdSenseで「稼ぎ続ける」ためには、「テーマの選び方」が大切です 今だけのテーマを紹介するのみでは、ブームが去ればアクセスは一気になくなります。 AdSense に「向く」「向かない」テーマの選び方を知ることで、一時の流行に流されず、ずっと収益を生み出すサイトを生み出すことができるようになります。 CHAPTER_2 アクセス数を安定させる「SEO戦略」 検索からの集客だけに依存していると、ライバルサイトに検索順位を抜かれたり、Googleの検索アルゴリズム変動を受けたりし、翌月にはアクセスがゼロになることもあり得ます。 「稼ぎ続ける」ためには「検索順位を維持してアクセスが安定するコンテンツ」を作ることが必要不可欠です。 CHAPTER_3 読者にも検索エンジンにも好まれる「サイト構築法」 「稼ぎ続ける」ためには、ナンバー1ではなくオンリー1のコンテンツを作成することが大切です。 誰にも負けないほどの知識を身につけることが、良質なコンテンツを作ってサイトを差別化することに繋がります。 そして、作るからには、AdSense向けに、収益が上がりやすくなるサイト構築を覚えることが成功への第一歩です。 CHAPTER_4 稼ぎ続けるための「AdSense」の運用方法 「稼ぎ続ける」ために、広告についてはどう考えているでしょうか? 「一度、実装したらそれで終わり!」ということでよいのでしょうか? 「稼ぎ続ける」サイトにおけるAdSenseについて、市場動向、最新のプロダクトの状況、実装方法から効果測定まで掘り下げて解説します。 CHAPTER_5 「オーソリティーサイト」になって信頼と権威を積み重ねよう 「稼ぎ続ける」サイト運営を続けていきたいのなら、個人の小さな知を広く伝える情報サイトを構築し、そのサイトをオーソリティー化することが大事です。 たとえそれがニッチな分野であっても「○○といえばこのサイト!」と1番に思い出してもらえるようにするサイトの構築術を紹介します。 CHAPTER_6 10年先も安定して稼ぐために 安定してAdSenseで稼ぐために、核となる考え方、困難に立ち向かうためのメンタルの保ち方と解決法についてアドバイスをしていきます。
-
武器としての会計ファイナンス
¥1,870
ISBN:978-4-534-05642-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:272/著者名:矢部謙介 好評既刊『武器としての会計思考力』の著者によるシリーズ第2弾! ■MBAレベルの会計とファイナンスは武器になる いま、ビジネスの現場で最も役に立つのは、会計&ファイナンスの知識と言っても過言ではありません。 ROE、ROIC、EVAなどのファイナンスの考え方を反映した業績評価指標(KPI)が常識として扱われ、M&Aが日常茶飯事となった現在、これらを自在に使いこなして戦略を実現する「思考力」が、これからの時代を勝ち残るためのカギとなります。 本書では、外資系コンサルティング・ファーム出身の現役ビジネススクール人気講師が、前著でも取り上げた「会計思考力」をベースにファイナンスの領域にまで踏み込み、投資家や銀行などの資金の出し手を意識した戦略を読み解くことができ、かつファイナンスの視点をビジネスの現場に取り入れる「ファイナンス思考力」の習得法について、他のファイナンス本で挫折した人でも再現できるように教えます。 ■会計とファイナンスの基礎力をまとめてつかむ 本書の前半では、財務諸表とファイナンスの関係の読み解き方、利益とキャッシュ・フローの読み解き方、ビジネスモデルから損益分岐点をイメージするコツ、黒字倒産の見抜き方、資本コストの考え方、有利子負債コストや株主資本コストの算出法などを、リアルな企業の実例を交えてやさしく解説します。 ■会計とファイナンスを駆使して戦略を実現する 本書の後半では、ファイナンスをKPIに活用する方法、事業投資評価および企業価値評価の手法、M&Aを成功させるためのポイント、株価を高めるための資金調達法や株主還元法、配当と自社株買いの使い分け方などをカバーしています。 ◆本書で事例として取り上げている企業 資生堂、ディー・エヌ・エー、江守グループホールディングス、アーバンコーポレイション、山崎製パン、エイチーム、商船三井、アマゾン、コマツ、ピジョン、ハウス食品、CoCo壱番屋、プリマハム、アサヒグループホールディングス、全日本空輸、バンダイナムコホールディングス、アップル ほか
-
ムリなくできる親の介護
¥1,540
ISBN:978-4-534-05639-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:工藤広伸 ◎介護ブログで400万回以上読まれた「ムリせず、がんばりすぎず、親も子も幸せになる介護術」 ~父、祖母、母を連続で介護して、2度の介護離職に直面した著者がノウハウをやさしく解説~ 「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」 介護は1本の電話から、突然スタートします。 しかし、いざ介護の現場に直面しても、初めてのことの連続で戸惑うばかり・・・。 ついには疲弊してしまい、「なんで自分ばかりこんな目に・・・」と感じる介護者も多くいます。 そうした過酷な状況をまるごと受け止めつつ、一般的には困難とされていることでも「受け取り方ひとつでプラスに考えられるコツ」「ムリをせずラクになる介護」を、実体験をもとに紹介します。 著者は祖母、父、母と連続で介護を経験し、これまでに2度の介護離職を余儀なくされました。 そんな中、「ストレスを溜め込まない工夫」を編み出しながら、過酷な介護を明るく乗り切ってきました。 また、介護が始まると1人で悩みを抱え込んでしまう人が多いといいます。 本書では、日々の悩みを相談できる「介護カフェ」の利用法や、ストレス解消や情報収集にも役立つSNSの効果的な活用法も紹介します。 他にも次のような内容を中心に、介護ブログで400万回以上読まれた「がんばらない介護術」を体系化して、4コママンガとともにわかりやすく解説します。 ・知っておくべきMCIと認知症の違い ・施設介護か在宅介護かで悩んだら? ・病院に預けるだけじゃない! 必ず役立つ在宅医療の世界 ・失敗しないケアマネジャーの選び方 ・使える「訪問サービス」のいろいろ ・診療もお薬もオンラインでやる方法 ・介護離職の心得 ・2度の余命宣告を受け、わかったこと 「こんなときどうすればいい?」が「こうすればもっと楽になる!」に変わる、読むだけで気持ちがラクになり、何より役立つ1冊です。 【本書の内容】 第1章「親が倒れた!」 最初に何をすればいい? 第2章「親が認知症に!?」 認知症介護で気をつけること 第3章「プロにまかせてよかった!」 1人で背負い込みすぎずにラクになるサービスの数々 第4章「仕事を辞められない!」 遠隔地からでも介護をする方法 第5章「忙しくて時間がない!」 ツールを活用して介護をラクにさせよう 第6章「それでも介護のために仕事を辞める!」 介護離職の心得 第7章「できることはやった」 そう思える幸せな看取り方
-
こころが片づく「書く」習慣
¥1,430
ISBN:978-4-534-05636-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:古川武士 ◆頭の中のモヤモヤ、心の中のザワザワに悩まされていませんか? 「明日、提出の資料がまだできていない」「後輩に言ってしまったあの言葉、大丈夫だっただろうか」「グループLINEに返信しなきゃ」「そういえばあの件、どうなったのだろう」など、日々忙しく過ごしていると、たくさんの不安や気がかり、心配事で頭はいっぱいになるものです。1つずつを見れば些細なことでも、頭の中だけで考えているとなかなか行動に移せず、心はいつまでも重たくすっきりしない状態になってしまいます。これを解消してくれるのが、「書く」習慣です。 ◆誰でも手軽にすぐできる! 本書では、頭の中だけで堂々巡りしていた問題や悩みを「書く」だけで解決する方法を紹介。「書く」習慣を身につければ、問題全体を俯瞰でき、心は混乱状態から脱け出し、1つひとつ冷静に対処できるようになります。近年、注目されている瞑想とは違い、いつでも、どこでも、誰でも手軽にできるだけでなく、やるべきこと・解決すべき問題に直接アプローチできるのが特徴です。 ◆すぐに実践できる18の「書く」習慣メソッドですっきり解決! 不安と焦りがすっきりする「ネガティブリスト」、落ち込んだ気持ちを引きずらなくなる「ABCDEワーク」、悩んでばかりで行動できない状態を解消する「行動フォーカスシート」、優先順位をつけて効率的に行動できるようになる「優先劣後スケジュール」など、18の「書く」習慣シートを大公開。そのときの悩みや心の状態に合ったシートを使って書くだけで、気持ちが晴れ、ポジティブな自分に変わります!
-
マンガでわかる!すぐに使えるNLP
¥1,650
ISBN:978-4-534-05634-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者名:藤川とも子 ●「マンガ」を用いて、“場面別”に、即使えるNLPスキルを紹介! 人間関係、会話、身体のリラックス、目標達成、時間管理、学習効果など、「シチュエーション別(場面別)」に解説した、 “すぐに使える”NLPのスキル (テクニック) 集です。40個超のスキルを紹介します。NLPとは、心理学にもとづいた手法です。悩みや苦手がなくなり、「なりたい自分」を手に入れられる、本当に役立つ心理学のスキルです。 ●「直感的にイメージできるマンガ」をつかって、どの本よりもやさしく解説! 本書は、本文で簡潔にわかりやすく説明し、マンガで本文の内容を直感的にイメージできるように工夫しています。どの本よりもやさしく解説しています。NLPをまったく知らない人や、ちょっと聞いたことのある人から、NLPを学び直したい人まで、NLPの入門書として最適の1冊です。 ●著者は経験豊富な、米国NLP協会認定トレーナー&コーチ 著者は、創始者のリチャード・バンドラー氏とジョン・グリンダー氏の2人からNLPを学び、さらにNLPの開発に携わったNLP協会理事長のクリスティーナ・ホール氏から学んだ専門家。産業カウンセラーや教師としての経験なども踏まえ、“本当に役立つ”NLPを教えます。 【主な構成】 ・これだけは知っておきたいNLPの基礎知識 ・人間関係はNLPで円滑にいく ・気持ちと身体をリフレッシュするNLP ・NLPで目標を着実に達成する ・時間を有効に活用するNLPタイムマネジメント ・NLPで学びがこんなにうまくいく! ・NLPでもっと豊かな自分になろう
-
「事業計画書」作成講座
¥2,035
ISBN:978-4-534-05633-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:264/著者名:手塚貞治 ◎この1冊だけで、事業を成功に導く考え方と、事業計画書のつくり方が一気にわかる! 企業の中で新規事業開発担当になった人や、起業しようとする人が、はじめて事業計画書をつくろうとすると、「自分で新しいビジネスモデルや戦略を考えるとしたら?」という最初のところでつまずくものです。 また、新規事業の成功確率を高めるには、市場環境や自社の分析に基づくビジネスモデルや戦略の立案のほかにも、組織体制の整備、収益シミュレーション、事業リスクの把握・対策など、事業計画段階でやるべきことは満載です。それをきっちりやり抜くには、戦略、マーケティング、会計などの知識が不可欠です。しかし、初学者が各分野のポイントをすべて習得するには読むべき本が多くなってしまい、相当の時間がかかります。 そこで本書では、新規事業を立ち上げるときに必要な戦略、マーケティング、会計の基本的な理論や手法から、「儲かるビジネスモデルとは何か?」「どのような手順で検討するべきか?」などの事業を成功させる考え方、それを言語化するノウハウまでを実践的かつ網羅的に一挙に解説します。 ◎事例満載! ストーリー形式! テンプレート付き! 事業計画書をテーマにした多くの類書とは異なり、本書では新規事業のビジネスモデルを考えるときにヒントになる事例を豊富に掲載しています。 また、新規事業開発担当に抜擢された知識ゼロの主人公が、コンサルタントからアドバイスを受けながら、事業計画を形にしていくストーリー展開によって「事業計画の策定プロセス」を時系列で解説するので、初学者でもわかりやすく、各プロセスでやるべきことを具体的にイメージすることができます。 さらに、実際の事業計画書を作成するときに、すぐに使えるテンプレートも巻末に掲載しています。
-
世界を読み解く「宗教」入門
¥1,870
ISBN:978-4-534-05632-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:296/著者名:小原克博 ◎ビジネスパーソンにこそ必要とされている「宗教」の知識 実利を求めるビジネスパーソンにとって、 浮世離れしたイメージのある「宗教」は、縁がないように思われるかもしれません。 しかし、世界に目を向けると、宗教とビジネスは、切っても切れない関係にあることがわかります。 例えば、キリスト教徒とイスラム教徒(ムスリム)を合わせると 世界の人口の過半を占めています。 グローバルなビジネスをしていれば、顧客やパートナーとして、 これらの人々とかかわる機会が必ずあるでしょう。 また、絶対数は多くないものの、ユダヤ教は、ビジネスに大きな影響を及ぼしています。 アジアから欧米へと広がりを見せている仏教は、 スティーブ・ジョブズをはじめ、グローバル企業の経営者にも高い関心を持つ人が増えてます。 本書は、ビジネスの場が国際化する現在において必須な、 これらの宗教の基本的な考え方、ビジネスの現場において知っておくべきこと等を解説。 身近にありながら意外とよく知らない、神道などの日本の宗教事情についても紹介します。 ◎宗教の知識や知恵をビジネスに生かす 仏教から生まれた「マインドフルネス」は、 絶えざるイノベーションが求められるグーグルなどのIT企業が、 積極的に採用していることが知られています。 本書では、こうした事例だけでなく、ユダヤ教徒の安息日の過ごし方、 イスラーム金融における利子の禁止の背景、 2500年も存続している仏教の出家集団「サンガ」の組織論など、 ビジネスをする上で役立つ、宗教が培ってきた知識や知恵を紹介します。 仕事で他国の人々と接する機会があったり、 「教養として知っておきたい」と考えているビジネスパーソンをはじめ、 宗教に関心のあるあらゆる人に向けた、新しい切り口の宗教入門書です。
-
女性のための「起業の教科書」
¥1,650
ISBN:978-4-534-05631-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:208/著者名:豊増さくら ◆「好きなこと」「得意なこと」を仕事にしたい女性が増えている! ここ数年、自宅やレンタルスペース、シェアオフィスなどを活用して起業する女性が増えています。 そうした女性は「サロネーゼ」「プチ起業家」「おうち起業家」などと呼ばれ、雑誌やテレビで特集が組まれるほど。 業種や経営スタイルは多種多様。趣味が高じて、手作りの雑貨や化粧品をインターネットを使って販売する人もいれば、 週末や週に数日、パン屋さんや英語教室を開いたり、ヨガやセラピー、フラワーアレンジメントなど特技を活かす人もいます。 ◆事業を思い立ち、開業1年目を迎えるまでの流れをざっくりつかめる! 出産や子育て、介護など、さまざまな事情からキャリアを中断した女性の新しい働き方としても注目されている起業ですが、 ブームにのって安易に手を出すと、思わぬトラブルや落とし穴が待っていることも……。 本書は、女性の起業家・経営者支援で定評のある専門家集団「ブライトウーマン・コンサルタント」による起業の教科書です。 事業プランの立て方から、開業に必要な手続きや準備のしかた、資金繰り、販売戦略、トラブルやリスクを減らすコツまで、 きちんと稼いで、5年後も10年後も仕事を続けられるよう、事例も紹介しながら、実践的なノウハウを伝授します。 〔もくじ予定〕 プロローグ 「好きなこと」「得意なこと」をビジネスに! STEP1 夢や思いをかたちにする方法 ~事業プランの立て方 STEP2 避けては通れない「お金」のこと ~資金プランの立て方 STEP3 夢の実現への一歩を踏み出す ~開業準備の進め方 STEP4 利益があるから事業が続く ~毎日の運営のしかた エピローグ あなたの心が正しいと感じる道へ
-
子ども写真の撮り方
¥1,650
ISBN:978-4-534-05627-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:128/著者名:椎名トモミ 「子どもが小さいときの思い出を、きれいに残したい」 そのために、お子さんの誕生を機にデジタル一眼カメラを買ったママも多いことでしょう。 でも、最新の「初心者向け」のデジタル一眼を買ったのに、 撮ってみるとなんだか色が暗かったりぶれていたり、ピントが合っていなかったり・・・。 そもそも、いい笑顔だと思ってシャッターを押したのにぶすっとしていたり半目だったり・・・。 プロみたいにきれいには撮れないなあ、と残念な気持ちになっている方も多いのでは? 実は、いい写真、プロっぽい写真を撮るには「ちょっとしたテクニック」が必要なのです。 本書では、5年間でのべ2000人に「子ども写真の撮り方」を教えてきたプロカメラマンである著者が、 「背景選びが9割」など、カンタンですぐに効果が出る目からウロコのテクニックをやさしく解説。 1〜3章では ・背景がキラキラした写真を撮りたいときはどうすれば? ・ふんわりやわらかそうな写真を撮るにはどうすれば? ・赤ちゃんの肌をキレイに写すには? ・子どもが笑顔の瞬間を写すには? ・入・卒園式(入・卒業式も!)、運動会、学芸会など、学校行事で子どものキメの1枚を撮るには? ・公園、水族館、旅行先などで、思い出になる写真を撮るには? など、デジタル一眼初心者のママが知りたい「シーン別撮り方のコツ」を完全網羅! もちろん、カメラやレンズの基礎知識もわかりやすく紹介しています。 第4章では、いろいろなテクニックを使って撮った写真を、 何年後、何十年後かに見て家族で懐かしむための写真の整理法も紹介。 生まれてすぐから大人になるまで、ずーっと使える「お子さんをかわいくキレイに撮る」ための本です。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------