-
知りたいことが全部わかる! 最新版〔イラスト図解〕薬局のしくみ
¥1,870
ISBN:978-4-534-06154-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/編著者:井手口直子 ●保険薬局(調剤薬局)のしくみや薬剤師の仕事の最新情報がわかる 保険薬局(調剤薬局)のしくみや薬剤師の仕事についての基礎知識はもちろん、以前とは変わりつつある地域の中での薬局の役割、在宅医療や薬物治療など専門化する薬剤師の仕事内容などについての最新情報が満載です。 ●競合が厳しくなる業界のなかで薬局と薬剤師の生き残り戦略がわかる 保険薬局の店舗数はコンビニより多い約6万店、薬剤師数は32万人といわれ、業界内の競合が激化しています。薬局の地域偏在やドラッグストアが調剤業務に乗り出すなか、今後、薬局が生き残るための経営戦略や薬剤師個人の意識変化などについて、薬学、経営ほか各分野の専門執筆陣がやさしく解説します。 ●わかりやすい文章とイラスト図解で薬学部学生や新人研修のテキストに最適 本書の特徴はやさしい文章と豊富なイラスト図解。専門的な内容でもわかりやすく、薬学部学生や薬局の新人研修テキストにうってつけです。また、医療機関従事者をはじめ薬局に出入りする製薬会社のMR、医療機器メーカー営業マンのほか、薬局業界参入を検討する他業種の方にも役立つ内容です。
-
環境性能認証に対応できる「不動産・建築ESG」実践入門
¥2,970
ISBN:978-4-534-06151-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:220/著者:尾熨斗啓介 ●不動産・建築「環境性能認証(環境認証)」第一人者が解説 2025年から厳格に適用される、不動産・建築における「新たな厳しい省エネ基準」として話題の環境性能認証(環境認証)について、現状と今後、仕組み、導入法などを、業界有数の実績のある実務家が解説する一冊。 J-REIT、不動産ファンド、デベロッパー、ビルオーナー、建築/建設関係・企業のESG担当者必読です。 ●本書の構成 【プロローグ】新築建築物の2025年「着工難民問題」と、これからの建築物に求められる環境性能認証 【第1章】なぜ「環境性能認証」が求められるのか? 【第2章】「環境性能認証」導入の実務 【第3章】既存建築物はどんな環境性能認証を取ればよいか? 【第4章】J-REITと不動産ESG投資の高い親和性
-
教養としての「半導体」
¥2,200
ISBN:978-4-534-06097-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:菊地正典 ●「そもそも半導体って何?」──今さら聞けない素朴な疑問を解説! 新型コロナ流行直後の「半導体不足」や米中の覇権争いが激化して世間で注目を浴びる半導体ですが、われわれが普段の生活のなかで直接目にするわけではないので、あまり馴染みがありません。 「半導体ってそもそもどこで何に使われている?」 「メモリ、ロジック、CPU、MPUの違いとは?」 「製造工程──前工程・後工程とはどのようなプロセス?」 など、半導体のしくみや基本構造、つくられ方まで、元技術者の著者がわかりやすく解説します。 ●業界の全体像から複雑に入り組む産業構造を徹底解剖! ひと口に半導体産業といっても、裾野は非常に広く、無数の関連業界で構成され、複雑に入り組んでいます。 例えば、インテル、サムスンの名前は聞いたことがあると思いますが、 熊本に工場を設置して話題になった台湾の「TSMC」とは? 人工知能(AI)で市場を席巻する「エヌビディア」とは? ソフトバンク傘下で米国ナスダックに上場した「アーム」とは? これらの企業の半導体産業における違いは何なのでしょうか? ・半導体メーカー(IDM) ・半導体製造装置メーカー ・ファブレス ・ファウンドリー ・OSAT ・EDAベンダー ・IPプロバイダー など、半導体産業の構造、各分野の特徴と主力企業を一挙に解説します。 ●半導体をまるごと理解できる入門書の決定版! 著者は、半導体の伝説的な技術者であり開発・製造の第一人者で、かつて日本の半導体が世界のトップシェアを誇った時代から半導体に携わっています。 本書では、業界に長く携わってきたからこその深く鋭い視点や当時の技術者しか知ることができないエピソードをふんだんに盛り込んでいます。 ・日本の半導体はなぜ凋落したのか? ・「日米半導体協定」がもたらしたものとは? ・熾烈な競争の行方と日本勢復活のカギは? など、専門知識がない人でも興味深く読める話題が満載です。 半導体の過去・現在・未来をシームレスにつかめる1冊!
-
業界と会社研究 2024年度版 商社
¥1,650
ISBN:978-4-534-05974-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:444/著者:D.ブレイン 編著 ●2024年3月卒業予定者の就活では、文系・理系を問わず総合商社が人気となっています(ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ)。 ●世界は新型コロナと共生する方向になり、円安により輸出企業の需要が大きくなっています。改めて海外と日本をつなぐ商社の重要性が増していると言えます。 ●本書は、現場で働く多数の若手商社パーソンを取材。実際にどのような仕事をしているのか、やりがいはどこにあるのか、厳しかった仕事や仕事の楽しさなど、現役ならではのリアルな声が満載。商社ならではのさまざまなエピソードから、商社という仕事の幅広さと奥深さ、重要性を感じられます。 ●人事部採用担当者からの「熱きメッセージ」も掲載。商社の仕事や職種、待遇、求められる人材像、各企業の特色などのデータも充実。 ●総合商社はもちろん、有力専門商社も多数紹介した本書は、業界への就職を目指す学生の必読書です。
-
この1冊でまるごとわかる 医薬品&ヘルスケア業界のしくみ
¥1,650
ISBN:978-4-534-05966-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:長尾剛司 ●医薬品&ヘルスケア業界の基礎知識から最新情報、今後の展望まで網羅! ・医薬品の流通・販売に対する規制 ・異業種からの参入 ・製薬企業のグローバルなM&A ・地域包括ケアシステム ・遠隔医療や非接触のソリューションといったデジタル化…… この数年の間に医薬品&ヘルスケア業界は大きな変貌を遂げました。 本書は、業界全般に精通した著者が、医薬品&ヘルスケア業界の流通やマーケティング、薬代のしくみといった基礎知識から、ワクチンをはじめとする新薬開発のプロセスやトレンド、創薬DX、地域包括ケアシステムなど、業界の動向と今後の展望について、わかりやすくコンパクトに説明します。
-
新版ITコンサルティングの基本
¥1,980
ISBN:978-4-534-05852-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者名:克元亮編著 ■ITコンサルティング全体を俯瞰できる貴重な基本書が新版化! 2009年に初版が発行されてから支持を受け続け、ロングセラーとなっている『ITコンサルティングの基本』が、最新情報を盛り込み、質・量ともにパワーアップしました。 ■変化の速いIT分野の最新情報を盛り込み全面改訂! インターネットの高速化、ビッグデータ技術の普及、DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT分野は常に進化し続けています。 本書では、「AI」「IoT」「デジタルマーケティング」「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」といった最新情報を追加。 また、これまで触れられることの少なかった「ITコンサルタントの営業活動」についても、そのノウハウを公開しています。 ■ITコンサルタントとして活躍するための必読書! ITコンサルティングの概要に加えて、コーディネート力やコミュニケーション力などITコンサルタントに必要とされるスキル、キャリア、報酬まで網羅的に解説。 ・SEとITコンサルタントのスキルの違い ・ITコンサルタントの仕事、やりがい ・ITコンサルタントのキャリアパス、年収レベル ・就職や転職の活動で役立つ職務経歴書の書き方 これからITコンサルタントを目指す方、ITコンサルタントとして新たな一歩を踏み出した方にぜひ手に取っていただきたい1冊です!
-
最新版イラスト図解銀行のしくみ
¥1,650
ISBN:978-4-534-05729-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者名:戸谷圭子 2008年の発行から10年以上、業界関係者の高い評価を受け続け、 “手軽に読める入門書”としてロングセラーとなっている『イラスト図解 銀行のしくみ』の最新刊。 この10年間のビジネス環境の変化により、銀行業界には、以下のような大きな変化の波が押し寄せています。 ①キャッシュレス社会への本格的な移行に伴うFinTechの台頭 ②メガバンクの大量の人員削減と店舗の閉鎖 ③ビッグデータの日常的な活用 ④ブロックチェーン、AIなどの実用化 こうした状況を踏まえ、さまざま側面から「銀行のしくみ」を学ぶ入門書の位置づけを踏襲しつつ、特に銀行のチャネル、銀行員のキャリアに関する内容をアップデートするとともに、ビッグデータの章を新設しています。 本書は、業界の基本的なところから最新動向までを網羅しており、かつ銀行という業界の雰囲気が伝わるよう、その背景にある企業文化や銀行員のマインドセットなどについても解説しています。 銀行業界を志望する学生、金融機関をサポートするシステムエンジニアやコンサルタントの方、銀行との付き合いを始めようとする企業の経営者・経理担当の方には有益な1冊です。
-
eスポーツのすべてがわかる本
¥1,760
ISBN:978-4-534-05701-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:228/著者名:黒川文雄 ◎世界的なムーブメントとしてオリンピックの正式種目に検討されるなど大注目! 急成長するeスポーツの"超"入門書 「eスポーツがオリンピック種目になる?」 「高額の賞金が出る!」 「eスポーツが中高生の部活動でも採用」 eスポーツはテレビのニュースをはじめ、さまざまなメディアでここ最近話題になっています。 「eスポーツ」という言葉を聞いたことがある人は少なくないかもしれませんが、では「どういうものなのか?」と説明できる人は、どれだけいるでしょうか? 本書では、次のような内容を中心に、「eスポーツとは何か?」から、そのしくみ、プロゲーマー、お金のことをはじめ、eスポーツの世界をとことん解説していきます。 ・なんでこんなに盛り上がっているのか? ・プロゲーマーになるには? 収入は? ・今からはじめるにはどうすればいい? ・関連する仕事には、どんなものがある? ・活性化するビジネスの数々 ・eスポーツビジネスは儲かるのか? さらに、現役で活躍するプロゲーマーのインタビューの他、eスポーツ専門アナウンサー、チーム運営者、 そしてセカンドキャリアを歩む人など、eスポーツ界の要チェック人物6名のインタビューも収録。 はじめての人も、乗り遅れている人も、この1冊ですべてわかる! 【目次】 第1章 eスポーツとは何か? 第2章 eスポーツのジャンルと世界のシーンを眺めてみよう 第3章 eスポーツの主役「プロゲーマー」の世界とは? ■ザ・インタビュー1プロゲーマーに訊く 板橋ザンギエフ ■ザ・インタビュー2プロゲーマーに訊く ももち ■ザ・インタビュー3プロゲーマーに訊く チョコブランカ 第4章 発展の状況と、活発化する周辺ビジネス ■ザ・インタビュー4プロチームオーナーに訊く 江尻勝 ■ザ・インタビュー5 eスポーツアナウンサーという人生の選択 平岩康佑 第5章 変化を続けるeスポーツの世界とこれからの展望 ■ザ・インタビュー6 eスポーツエバンジェリストに訊く 谷口純也 終章 ゲームの歴史50年を振り返る おわりに ゲームと生きていくということ
-
図解でわかる投資ファンド
¥1,650
ISBN:978-4-534-04015-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者名:今田栄司 企業再生のキーパーソンとして注目される外資系投資ファンドから、M&Aで名前がのぼる外資系投資銀行、世間を騒がす村上ファンド、過熱する不動産投資ファンド(J-REIT)などまで、「投資ファンド」の全貌およびビジネスのしくみを、図解でわかりやすく解説した初めての書!
-
鉄の未来が見える本
¥1,980
ISBN:978-4-534-04175-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者名:新日鉄住金株式会社
-
カラー図解鉄の薄板・厚板がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-04596-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:184/著者名:新日鉄住金株式会社 ◆カラー図解『鐵と鉄鋼がわかる本』シリーズの第3弾! これまで、『鉄と鉄鋼がわかる本』『鉄の未来が見える本』とご好評をいただいている『鉄と鉄鋼がわかる本』シリーズの最新作がついに登場!今回は、鉄鋼製品の中でも最も需要の多い「薄板」「厚板」などに焦点を当て、その製造方法、製品としての特徴、最先端技術などについてわかりやすく解説します。 ◆「薄板」「厚板」は、社会を支える根幹製品! 薄板とは、自動車や家電製品、屋根材、家具、ガードレールなど、きわめて多くの用途に使われている鉄鋼製品。一方厚板は、建築、船舶、橋梁、タンク・圧力容器、建設機器など巨大な施設には欠かせない、産業基盤を支える鉄鋼製品です。これらに加え、筒状に成型された「鋼管」、耐久性、防食性を高める「表面処理技術」などについても紹介します。 ◆鉄鋼関連の主要な「製品」がよくわかる! ふだん、当たり前のように使われている鉄鋼製品のつくり方や最先端技術を、カラーでビジュアルに解説!
-
新人ケアマネの仕事がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-05070-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者名:黒沼伸宏 ●ケアマネの現場は戸惑うことばかり ケアマネとなる人の多くが、介護職や看護職を経ているので、介護保険制度のしくみや介護の技術はよく知っています。ところが、資格を取得して現場に出ると、いままでの仕事とは異なる行政機関や介護サービス事業所との連絡・調整が中心となり、戸惑うことがたくさん出てきます。 ●現場の仕事が基本からわかる 介護サービスの利用者から要望を聞き取り、適切なサービスを提供するのが仕事ですから、新人であろうとその責任は重大です。自身もケアマネとして様々な経験をしている著者が、ケアプランの作成、クレーム対応、関係機関との調整のポイントなど、現場で必要となる仕事のノウハウをわかりやすく伝授します。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------