-
A4・1枚ですべての仕事を可視化する 爆速ノート術
¥1,650
ISBN:978-4-534-06119-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:216/著者:THEオトウサンノヒミツキチ・Kei ●YouTubeで100万再生突破「「A4・1枚で爆速化する仕事術』が待望の書籍化! 「毎日、毎週、毎月」のタスクとスケジュールを、ノートのToDoリストで管理(A4サイズの紙1枚、リーガルパッド、ルーズリーフなど)することで、仕事の効率・生産性を向上させる方法を紹介。 YouTubeチャンネル「THE オトウサンノヒミツキチ / お父さんの秘密基地」が人気の著者が教える、ダラダラとモヤモヤを一気に解消するタスク管理の最強メソッドです。 ●1日、1週間、1カ月の仕事をそれぞれToDoリストで見える化するだけ! たとえば、「1日の仕事」の場合は、始業前(または前日の終業時に)に直近で抱えているすべての仕事を棚卸しして、紙に書き出し一覧化。 各タスクの優先順位、重要度、仕事の種類(自発的なものか、誰かからの頼まれごとか)などに仕分けしてから、それぞれを「いつ、どれくらいの時間を使って取り組むか」を決めることで、「迷う時間」をなくし、仕事を効率的に片づけることができます。 1日、1週間、1か月をA4・1枚で管理することで、目の前のタスクだけでなく、中長期の目標も意識することができ、結果として仕事の効率化をはかることができるのです。 ●「仕事に振り回されない、時間に追われない」毎日が実現! タスクとスケジュールを書き出した紙はToDoリストとして常に手元に置いて、進捗を確認しながら仕事をしていきます。 そのため、急な頼まれ仕事(顧客からの連絡、上司の呼び出し、部下からの相談など)があっても、すぐに自分のペースを取り戻すことができます。 忙しさを手放し、自由な時間を手に入れましょう。
-
仕事ができる人が見えないところで必ずしていること
¥1,650
ISBN:978-4-534-06051-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:安達裕哉 ●1万人以上のビジネスパーソンと対峙してきたベストセラー著者が明かす、 「仕事ができる人」に共通する思考法 あなたの周りにも、こんな人がいませんか? ◎クールな顔で、いつもたんたんと成果を出している ◎いつでも、どんな状況でも、仕事が速い ◎立場の違いに関係なく、周りから信頼されている このような「仕事ができる人」には、共通する思考法があります。 1万人以上のビジネスパーソンと対峙してきた著者が、「仕事ができる人」が日ごろから何を考え、行動しているのか明かします。 仕事をしているすべての人に役立つ、ビジネスパーソンの必読書! ●「できる風な人」は多いが「本当にできる人」は少ない ・まかされた仕事をきちんとこなす ・相手の話をよく聞く ・ミスが起きないようにする これらの、社会人としてごく当たり前とされることほど「できる風な人」が大多数で、「本当にできる人」はほんのひと握りです。 「実行力」「決断力」「コミュニケーション力」「考え抜く力」「働きかけ力」の5つの力を軸に、本当に仕事ができる人の思考法を紹介します。 ※本書は、2015年8月に日本実業出版社より刊行された『「仕事ができるやつ」になる最短の道』を改題し、再編集したものです。
-
結局、仮説で決まる。 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング
¥1,980
ISBN:978-4-534-06054-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:208/著者:柏木吉基 ●「良い仮説」とは何か。なぜ必要なのか 問題解決も企画提案も、その成否は結局、「仮説で決まる」と言っても過言ではありません。 本書では、新商品開発担当者、新規事業担当者、戦略立案担当者、マーケターなどが、問題解決や企画提案を進めるに時に立てるべき「良い仮説」とはいかなるものか、そうした仮説をどのように立てればいいのかを解説します。 また、データ分析により仮説を検証する方法のテクニックや考え方を、豊富な事例(ケース)と図を用いて実践的に解説します。 本書を読めば、問題解決や企画提案のプロセスと、各プロセスに必要となる仮説立案と検証の方法がすべて理解できます。 ●「良い仮説」をつくる実践テクニックを完全公開! 「良い仮説」をつくるためには、筋が通っている“論理性”と、視野狭窄に陥らない“網羅性”の両方が必要です。 論理性は“ロジカル・シンキング”によって仮説アイデアをを構造化することで獲得できます。網羅性を確保するには“クリティカル・シンキング”によってアイデアを批判的に検討し、思考を広げることが有効です。 本書で、この2つのテクニックを実践的に学ぶことができます。
-
思いつきって、どうしたら「自分の考え」になるの? 直感を論理的な意見にする授業
¥1,650
ISBN:978-4-534-06043-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者:深沢真太郎 ●言いたいことを論理的に表現する「数学的思考」 自分なりに考えていることや「こうではないか」と思っていること、アイディアなどがあるけれど、それがうまく言えないという場面はありませんか? 「言いたいこと」はあるけれど、それをどう伝えたら良いかがわからない。中途半端に何かを言っても、「何で?」「どういうこと?」「根拠は?」と突っ込まれ、それにうまく答えることができず、恥ずかしい思いをするのが怖い。だから、自分の意見を言うことを躊躇してしまう。自分の意見が言えないという悩みには、そんなメカニズムがあるように思います。 本書では、そんな悩みを解決するために、何となく思っていることや直感的に感じたことを数学的思考で、自分の意見として表現するスキルを身につける方法をストーリー形式で、やさしく解説します。 ●ストーリー形式だからわかりやすい! 舞台は、偶然旅行で訪れた喫茶店「geometry(ジオメトリー)」。コンビニスイーツの商品企画を仕事としている主人公・進士は、上司からの「根拠は?」「なぜ?」というツッコミが苦手。自分なりに考えた言いたいことはあるのに、うまく伝えることができず、モヤモヤした思いを抱えています。 そんな悩みを、喫茶店で働く数学者・恵子にぶつけます。そして、根拠とは何か、どんな情報があれば相手は納得するのか、伝わる例とはどういうものかなどを学んでいきます。
-
驚異の「速脳速読」トレーニング
¥1,650
ISBN:978-4-534-05994-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:312/著者:川村明宏・川村真矢 ●大量に学び、最高のアウトプットをするための速読法 資格の勉強、受験勉強、データ収集、資料作成……期限までに大量に学び、アウトプットしなければいけない機会は多いもの。それを可能にするのが本書で紹介する「速脳速読」です! 40年以上、世界中で実践される「速脳速読」と他の速読法の違いは大きく3つ。 1.特別な器具や教材がいらない 2.大量のインプットが可能になるので、良質のアウトプットが実現する 3.脳の情報処理能力を高め、認知機能をアップする つまり、「速脳速読」は「速く・たくさん読む」というニーズを叶えつつ「脳の能力を高める」ことにも役立つ唯一無二の速読法なのです。 ●ただめくるだけ、1ヶ月で読むスピードが10倍アップ 速脳速読のトレーニングはシンプル。 本書の後半190ページがトレーニング教材になっているので、1日10分、本書をパラパラめくってください。 毎日続けるだけであなたの脳の情報処理速度はアップ。日本人の1分間の読字スピードは平均4000字ですが、1ヶ月後には10倍の4000字を読めるようになります! ●認知機能も高まる また、速脳速読の「ぱらぱらめくる」トレーニングは、指先への刺激を通じて脳の神経系へと働きかけます。 情報処理速度と認知機能が高まるため、類稀な発想やアイデアなど、良質なアウトプットが可能になります。 ●トレーニングに役立つ3大特典付 本書には速読トレーニングに役立つ「巻紙教材」、トレーニングに使用すると効果がアップする「窓枠教材」「L字型教材」ダウンロードできる特別動画などの特典付!
-
「本当の頭のよさ」を磨く脳の使い方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05959-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者:茂木健一郎 ●「本当に頭のいい人」が共通して持っている「4つの力」 昨日までの正解が、今日は正解ではないかもしれない。そんな非日常が当たり前の時代を生き抜くには、「本当の頭のよさ」が必要。 では「本当の頭のよさ」とは何か? 多くの天才と呼ばれる人たちと交友がある脳科学者である著者は、「本当に頭がいい人」は4つの力を持っていると言います。 それは、次の4つの力です。 1:情緒に流されない問題解決力 2:地図を読み換える仮説力 3:革新的な挑戦をする「アニマルスピリッツ」 4:見えるものにとらわれない「妄想する力」 ●読むだけで頭が良くなる! 「4つの力」が手に入る思考実験・モギシケン付 本書では、4つの力をみなさんにラクに手に入れてもらうため、よりすぐった14問の思考実験、その名も「モギシケン」として収録。 本書を読みながらモギシケンに挑戦していただくことで、あなたの脳はどんどん活性化していきます!
-
仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全
¥1,595
ISBN:978-4-534-05951-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:200/著者名:安田修 ●あらゆるノート本、メモ本を試した著者が勧める「ノート術」とは!? ノート術やメモ術の本は定期的にヒット作を生み出している定番ジャンル。しかし、それらを網羅的にまとめた「大全」の決定版はまだありません。 本書は、あらゆるノート本やメモ本のノウハウを実践した著者が、その使い方や使い分けを、自身の体験や感想なども紹介しながら1冊にした決定版! 本書を1冊読むだけで、多種多様なノート術やメモ術が理解できます。 ●「行動」「企画」「メモ」「整理」「勉強」「目標達成」など、テーマ別に豊富なイラストや図で解説!! 本書では、ノート術のノウハウを、「行動」「企画」「メモ」「整理」「勉強」「目標達成」などのテーマ別にまとめて大全化。各項目では、冒頭で簡潔にノウハウを紹介し、続いて本文で多くのイラストや図を用いてやさしく解説します。 著者はノート術・メモ術についてあらゆるノウハウを試しながら、25年超継続してきた人物。「ノート」を人生のテーマにしており、ノートとタイトルにつく本を見ると買って試しているそうです。 ノート術を駆使して、北海道の田舎の公立高校から独学で北海道大学経済学部に現役で合格。社会人になってからも、中小企業診断士、日商簿記2級、ソフトウェア開発技術者、オラクルシルバー、将棋アマ初段、アマチュア無線技士などの資格に短期間で合格。英語が不得意だったがTOEIC800点をクリア。金融機関在籍時には証券外務員一種、AFP、生命保険販売、損保上級なども短期間で取得しました。 現在はノートの会を実施し、良いと思ったノウハウを実際にメンバーで試してみて効果を確認し、情報交換をしています。
-
トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術
¥1,760
ISBN:978-4-534-05950-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:浅田すぐる ●これで「考えが浅い」「ツメが甘い」「もっとよく考えろ」と言われなくなる! 世界のトヨタを支える最強の企業文化「考え抜く」を、 トヨタ出身の「紙1枚!」シリーズで知られるベストセラー著者が解説。 世界一の自動車メーカーであるトヨタには、「カイゼン」「見える化」「『なぜ』を5回繰り返す」「紙1枚」などをはじめさまざまな企業文化があるが、すべては「考え抜く」ためにあった。 トヨタ出身の「紙1枚!」シリーズで知られるベストセラー著者が、 トヨタで学んだ最強のスキル「考え抜く」を、 ・そもそも「考え抜く」とはどういう状態なのか? ・なぜ、「考え抜く」ことが重要なのか? ・どうすれば「考え抜く」ことができるのか? など、理論と実践の両面から解説する。 現実に起こり得ることへの問題解決の思考が身につき、これで「考えが浅い」「ツメが甘い」「もっとよく考えろ」と言われなくなる!
-
問題解決ツールとしての法的思考力
¥1,980
ISBN:978-4-534-05945-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:252/著者名:大城章顕 ●大事なのは法律知識ではなく法的思考 すぐれた法律家といえども、すべての法律を知っているわけではもちろんありません。彼らは「法的思考」を駆使して、問題解決を図るのです。 法的思考とは、正義・自由・平等といった「法の価値観」に基づいて判断する力です。 そして法的思考は、誰でも使える思考法です。ビジネスの現場や生活の中でも役立つ、重要なツールとなります。 スタートアップや中小企業法務に強い弁護士が様々な事例をもとに解説します。
-
図解でわかる 試験勉強のすごいコツ 誰でも短期間で合格できる50のテクニック
¥1,540
ISBN:978-4-534-05928-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:144/著者名:平木太生 ちょっと難しい試験にも最短で受かるコツを教えます! ●弁護士&公認会計士の人気ブロガーの超効率的な勉強法を多数紹介 一流大学には入れなかったものの、大学時代に公認会計士試験に合格し、司法試験にも短期間で合格した著者の実体験に基づく効果抜群の勉強法を図解で教える一冊です。 本書では、難関な試験でも短期間で合格するための50の勉強テクニックを一挙に公開します。 ●簡単かつ効果抜群の教材や文房具の使い方、記憶法が満載 例えば、 ・使うテキストを1冊に絞り3回転する「回転理論 ・試験科目の全体像の把握と階層理解に役立つ「メモリーツリー」 ・レジュメを別々に保管しない「一元化法」 ・苦手分野を整理して克服するための「カンペ法」 ・マークシート式試験が得意になる「オレンジペン加工法」 ・集中力を高める「ポモドーロテクニック」 ・記憶のゴールデンタイムを1日2回ゲットする「分割睡眠法」 ……など。どれも、誰でもすぐに試せる勉強法ばかりです。 ●ビジュアル解説だから、勉強に不慣れな高校生や中学生でも簡単に再現可能! 本書では、文章だけではなく、図や写真を多用して実践テクニックを説明しています。図や写真で見て理解できるので、実際に自分がやるときのイメージをつかみやすく、資格取得を目指す社会人はもちろん、大学&高校入試を受験する、勉強に不慣れな高校生や中学生でも簡単に実践できます。
-
本当に大切なことに集中するための 頭の"よはく"のつくり方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05914-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:鈴木進介 ●「いっぱいいっぱい」から抜け出せる! 今は普通に生活しているだけで、いつの間にか頭に情報が入ってきてしまう時代になりました。すぐに考えなくてもよいことや、起こるかどうかわからないことに対する心配、知らず知らずのうちに余計なことで頭の中は埋め尽くされ、本当に自分が大切に思っていることさえ見失うほど、「いっぱいいっぱい」な状況に陥ってしまう人は多いのではないでしょうか。 情報過多の今、意識的に頭の中の整理をしなければ、本質を見失ってしまいます。これを解決するためには、頭の中に“よはく”をつくることが必要です。 ●頭に“よはく”があると決断や行動が軽くなる! 頭に“よはく”がある状態とは、頭の中に不要な情報や余計な心配がないことを指します。この状態であれば、何か突発的なことが起きても、冷静に物事を捉えて考えることができます。また、ピンとくる情報に出会ったときには、あれこれと悩まずにすぐに自分らしく考え、決断し、行動できます。 ●自分の能力を最大限発揮できる! 本書は、思考の整理家である著者が、頭に“よはく”をつくるためのオリジナルメソッドを解説。余計な情報で頭を埋め尽くさないための対策や、考えずに動けるようにするためのルーチンのつくり方、「いっぱいいっぱい」の状態になってしまったときに本質を取り戻す方法、心を整える「書く瞑想」のやり方など、誰でも簡単にできるのに、あっという間に頭がすっきりする方法が満載です。 がむしゃらに頑張るのはやめて、本当に大切な部分に集中して力を注ぎ、クリアな頭で効率的に行動してみませんか?
-
バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く
¥1,870
ISBN:978-4-534-05903-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者名:坂本尚志 ◆フランスの高校生は哲学が必修! フランスの大学入学資格試験のバカロレア(高等学校卒業資格、大学入学資格)試験では、文・理系を問わず哲学小論文(=ディセルタシオン)が課されます。これは1808年、初代ナポレオンが創設して以来の伝統となっています。フランス国内でも、近年のグローバル化する世界では時代遅れとみなされる向きもあるようですが、なぜ彼らは断固として、この制度を続けるのでしょうか? さらに、それはわれわれ日本人の役に立つのでしょうか? ◆「思考の型」とは「知=概念・言葉の定義」+「力=論述・表現」 その答えは、小論文作成の過程で学ぶ「思考の型」にあります。これは小論文の課題の範囲となる「素材」と書き方の「形式」のことをいいます。このパターンに習熟すれば、だれでも哲学小論文は書ける、そしてそれは「ものを考える」という不可欠な人間活動の強力な武器となるということです。 ここでの素材とは、プラトン、アリストテレスといった古代から、デカルト、スピノザ、ルソー、カントといった近代、そしてヘーゲルにはじまり、マルクス、キルケゴール、ニーチェ、ヴィトゲンシュタイン、サルトル、フーコーといった現代までの主要な哲学者とその思想、彼らが著書で展開した様々な哲学概念の意味内容、そこに登場するキーワードの定義のことをいいます。 書き方の「形式」とは哲学小論文の解法、「導入」「展開」「結論」で構成される小論文作法のことです。本書はこの「思考の型」の「形式」、哲学小論文の解法に主眼をおいて、実際の試験の設問に即して解説する哲学ガイドなのです。
-
図解でわかる 速読のすごいコツ
¥1,540
ISBN:978-4-534-05898-0/判型 A5判/製本 並製/頁数 192/著者名 松田真澄 ★誰でも集中力が上がる! 理解しながら速く読める ◎試験勉強は速読ができるとダンゼン有利! 資格試験や入試、公務員試験、TOEIC……、さまざまな試験がありますが、試験勉強の目的は「読んだことを頭に入れ、記憶し、必要なときにアウトプットする」こと。この当たり前にして、そう簡単にはできないことが、ラクラクできるようになるのがBTRメソッドの速読トレーニングです。 BTRメソッドを理解し、速読が上達するコツをつかみながらトレーニングを継続すると、以下の効果が期待できます。 ・集中力がアップ! ・認知視野が広がる! ・理解力、論理的思考力、想像力がアップ! ・脳の同時処理能力がアップ! これらの能力がアップすると、読んだことをインプット⇔アウトプットする量を増やせ、時間も短縮できるので試験勉強の効率が飛躍的に上がります。 ◎ゲーム感覚で楽しめるからトレーニングが継続する BTRメソッドでは、おもに「目のトレーニング」と「脳のトレーニング」を行います。いずれのトレーニングも、ゲーム感覚で楽しみながら短時間で終わるように設計されています。 クリエイト速読スクールでは子どもから大人まで、それぞれの目的でトレーニングを行い、文章を理解しながら速く読めるようになる効果を実感しています。トレーニングを続けることで、勉強のときはもちろん、試験本番のときの集中力を養うことができるのが最大のメリットです。 本書では、実際の教室と同じトレーニング問題をたくさん掲載していますが、もっとたくさんトライしてみたい人には専用サイトを用意しました。 本の紹介ページに記載されたURLからパスワードを入力して、アクセスしてみてください!
-
たった1人からはじめるイノベーション入門
¥1,650
ISBN:978-4-534-05897-3/判型 四六判/製本 並製/頁数 240/著者名 竹林 一 ◎なぜ、イノベーションはいつもかけ声倒れに終わるのか? 「イノベーションを起こそう!」と多くの会社で叫ばれていますが、実際には掛け声倒れに終わるケースがほとんどです。 そこで! 慶応義塾大学三田キャンパスでの講演「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が「めっちゃ、面白い!」と大きな話題になった、“しーさん”こと竹林一氏が「イノベーションとは何を、どうすれば動き出すのか」を明かします。 ◎楽天大学・仲山進也氏・推薦 「イノベーションの解像度が上がる、 面白すぎて手触り感ある超実践的理論」 竹林氏は、オムロンで鉄道事業、モバイル事業、赤字会社の立て直しなど、実際に多くのイノベーションに携わってきました。 本書では、次のような「しーさん流・イノベーションの極意」を余すことなく、紹介します。 ・イノベーションのきっかけは、ちょっとしたWILLから ・イノベーションは「秘密結社」から生まれる ・コミュニケーションのないところに、モチベーションはない ・「人を巻き込むこと」もデザインする ・イノベーションにおける「1000に3つ理論」 ・「幽体離脱」してプロジェクトを俯瞰して見る ・壁にぶつかったときには、3つの作用を味方にする(外圧、タニマチ、第三の空間) 実際に携わったプロジェクトのリアルな話の数々は、楽天大学・仲山進也氏も絶賛。「イノベーション」が肌感覚でわかる本です。
-
武器としての戦略フレームワーク
¥1,980
ISBN:978-4-534-05895-9/判型 四六判/製本 並製/頁数 296/著者名 手塚貞治 ★「武器としての」シリーズ第3弾として、ロングセラー『戦略フレームワークの思考法』を全面リニューアル! ■フレームワークは戦略を成功に導くための最強の武器になる いま、既存事業に見通しが立たず頭打ちになり、あらゆる業界で“イノベーション"が求められ、“デザイン思考"や“直観"が大流行しています。 とはいえ、“論理"の重要性がなくなったわけではありません。「経営はアートであり、サイエンスでもある」という言葉のとおり、経営戦略を策定する際には、論理と直観の両方が働かせる必要があります。そのためには、思考の枠組み=フレームワークの活用が必須なのです。 そこで、経営戦略について知識ゼロの人や個々のフレームワークは知っているけれども使い方がわからない初心者に向け、百戦錬磨の経営コンサルタントが、戦略の策定・実行シーンやプレゼンなどコミュニケーションの場で論理と直観の両方を働かせるのに役立つ数多の戦略フレームワークを一気に教えます。 本書は、3Cやバリューチェーン、SWOTなどの伝統的なフレームワークから、リーンキャンバスやイノベーションのジレンマ理論などの新しいフレームワークまでを網羅しています。 ■5つの思考パターンで、どんな問題も解決の糸口が見つかる 数多くのフレームワークが存在しますが、実は「並列化」「階層化」「二次元化」「時系列化」「円環化」という5つの思考パターンに大別できます。 本書は、そうした思考パターンごとに分類し、それぞれのフレームワークをどう使い、どのように問題解決やアイデア創出をしていくかについて具体例を交えて解説します。 また、各思考パターンの本質を理解できるように平易に解説しているので、さまざまな場面で応用が利き、各フレームワークを使い分けたり、複数のフレームワークを組み合わせたりするなど、自由自在に使いこなせるようになります。
-
トッププレゼンターが教える「企画書とプレゼン」実践講座
¥2,750
ISBN:978-4-534-05880-5/判型 A5判/製本 並製/頁数 352/著者名 須藤 亮 ◎博報堂で35年活躍した著者が、アイデアから企画書、プレゼンまでを“一体化”した博報堂流+αの実践的メソッドを解説。 実際のプレゼン資料(原稿)を例に、図版を豊富に掲載しているのでビジュアルで理解できる。 「アイデア発想」 「企画のまとめ方」 「企画書の書き方」 「企画書のまとめ方・書き方の演習」 「企画書を最大限にアピールするプレゼンの方法」 「プレゼンするための実践的テクニック」 「4つの企画書範例」 などを、順序立てて紹介します。
-
「論理力の基本」 トレーニングブック
¥1,430
ISBN:978-4-534-05864-5/判型:四六 /製本:並製 /頁数:176/著者名:小野田 博一 ★世界標準で求められる論理の力 論理的に話したり書いたりできると、知的に見えますし、なにより相手に自分の意思を正確に伝えることができます。日頃、論理や論証を意識しなくても自分の意思をほぼ伝えることができる多くの日本人にとっても、正確にコミュニケーションをとるために世界標準とも言える論理の力を知り、そのルールを身につけるメリットは計り知れません。 ★やさしい問題を解いてルールや習慣を身につける 本書は、論理や論証、議論・反論の仕方など、論理の基本的な事柄からわかりやすく解説したトレーニングブック。やさしい問題を繰り返し解いていくことで、相手に自分の主張を伝えるために、また、適切に反論するために押さえておくべきルールや習慣が自然に身につく一冊です。
-
使う! ロジカル・シンキング 「結局、何が言いたいの?」と言わせない最強の伝え方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05841-6/判型:46判 /製本:並製 /頁数:224頁 /著者名:久保田康司 ◎ロジカル・シンキングを使いこなせば仕事がスムーズになる こんな仕事の悩みはありませんか? ・「何を言いたいのかわらかない」とよく言われる ・相手の言っていることがおかしいのに反論される ・「ああ言えばこう言う」タイプの相手だと自分の意見が通せない ・プレゼンで相手を説得することができない これらの悩みは、ロジカル・シンキングを使えば解決できることが多いのです。 ◎ロジカル・シンキングは知っていても使うのは難しい… 社会人になって、ロジカル・シンキング(論理的思考)の研修を受けたり、自分で学んだりする人は多いですが、実際に仕事に活かせている人は少ないのも事実。 たとえば、「MECE(ミーシー)とはこういうこと」と頭でわかっていても、MECEを仕事でどう使えばよいのか身についている人は少ないでしょう。具体的に、どんな仕事の場面で、何のツールをどう使えばよいかわからないからです。 ◎結局、どんな場面で何をどう使えばいい? ロジカル・シンキングのツールを仕事で活かすためには、どんな仕事の場面で、どのツールを使って考え、どう会話をし、意見を述べ、文書を作ればよいのか具体的に知ることです。本書では、仕事でよくある場面――上司への報告・連絡・相談や、顧客への営業トーク、プレゼン時の主張の仕方、問題解決の方法など、多くのケース例をもとに、相手に「ロジカルに伝える」ための考え方・話し方を解説します。 【HP用・120字】上司への報告・連絡・相談や顧客への営業トーク、「自分が正しいと思っている目上の人」「ああ言えばこう言う人」「おかしな言い訳をする人」…への対処法など、ロジカル・シンキングのツールを仕事の武器として活かす方法をケース事例をもとに解説。 【HP用・45字】1度学んだだけでは使いこなせない論理的思考を仕事で活かす考え方・会話法をケースごとに解説。
-
「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術
¥1,595
ISBN:978-4-534-05789-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者名:木山泰嗣 ◎インプットもアウトプットも「すごい法律家」の読書法 30代の頃に弁護士の仕事をこなしながら年間400冊以上を読破し、かつ10年間で50冊以上の単著を執筆し、いまは大学教授という超人気の法律家、木山泰嗣氏。 同氏が、弁護士になってから習慣にしている、仕事にも学びにも効く読書法を一挙に紹介します。 ◎超楽しいのに、「読解力」「記憶力」「思考力」が自然に高まる秘訣が満載 例えば、文書の要素を分解し数値化する読み方、共通項を見つけながら複数の本を同時に読む方法、5W1Hを意識する読み方、マーカーや付箋の活用法、事実と意見を分ける読み方、小説を史実とフィクションに分けて読む方法、「外れ」が少ない賢い本の選び方など、読解力はもちろん、記憶力、思考力のすべてを鍛えることができる著者独自の手法が満載です。 「本を書くのも読むのも、好きでたまらない」という木山氏ならではの、読書を楽しむコツ、忙しい人でも読書を習慣化できる秘訣、さらには同氏おススメの書籍紹介も随所に盛り込まれています。
-
思考の枠を超える
¥1,650
ISBN:978-4-534-05771-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者名:篠原信 〈著者から読者の皆様へ〉 「ああすればよかった」「こうしたらよかったのに」そう後悔してはため息をつく。 そんな不器用な人は「ねばならぬ」に囚われ、 心も体もぎこちなくなり、臨機応変を難しくしています。 天下の不器用者である私は、自分で自分に枠をはめ、 枠の中で右往左往する年月を過ごしました。 器用な人たちはなぜ臨機応変に反応できるのか?うらやましい。 その秘密を解き明かしたいと考え、言語化を続けているうち、 実は器用な人たちも無意識のうちに思考に枠をはめ、 そこから出られないでいる事実にも気がつきました。 私たち不器用者を呪縛から解き放つだけでなく、 世界を縛る「思枠」にヒビを入れたい。そう考え、筆を執りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〈本書の説明〉 ◆「臨機応変」なひらめきを実現するフレームワークがわかる本◆ 著者は、NASAも失敗し「開発は不可能」とされていた新技術を開発した農業研究者。 イノベーティブな新技術を開発し、一躍注目を集めた著者ですが、 もともとアイデアマンだったわけではなく、知人の間では有名な「不器用者」だったそうです。 著者の言う「不器用者」とは、 ・「こうあるべき」という自分の思い込みに囚われて視野が狭くなっている人 ・思い込みに囚われて頑固になっており、周囲と衝突してしまう人 ・自分の思い込みにこだわるあまり、まわりの人に迷惑をかけて 「すみません、すみません」と謝ってばかりの人 そんな人のことです。 自分はそんなことはない、と思いますか? でも過去を振り返ってみたとき 「あのときああすれば、このプロジェクトは成功していたかもしれないのに」 「こういうふうに考えていたら、自分も売れる商品を開発できていたかもしれないのに」 「もっと視野を広くできていたら、こんなにこじれなかったかもしれないのに」 と、後になって気づいたり、反省したりした経験が一度でもあるなら、 あなたも「自分の思い込み」に囚われる不器用者です。 では、思い込みが強い不器用者は、どうすれば「いいアイデア」が出せる人に変われるのか? 臨機応変に「いいアイデア」が出せる器用な人に憧れ、彼らを観察し続けた著者は、1つの結論に達します。 それが思考の枠=「思枠」を使って考えるということ。 人間には誰しも、「思枠」があるものです。そしてそれを一定の場所に固定しています。 しかし、「いいアイデア」は固定した「思枠」の外にある場合が多いのです。 「思枠」をずらして、隠れているアイデアに気づけるのが「いいアイデアが出せる」人です。 だとしたら、不器用者も「思枠」をずらす方法を知りさえすれば変われるはず。 そう考え、実践してきた著者の語る、「従来の考え」や「ありきたりな思いつき」を超える思考法。 イノベーション の前段階、何かを思いつくところでつまずいてしまう、という方におすすめの1冊です。
-
そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?
¥1,540
ISBN:978-4-534-05338-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者名:深沢真太郎 ◆「考える」ための基本をやさしく解説 「考えてから発言して」「ちょっと考えればわかるだろ」「もう一度ちゃんと考えてみて」などと、上司や先輩に言われたことがある人は多いはず。 仕事をこなしていく中で、「考える」ということは必要不可欠です。 本書では、「きちんと考える」ときに押さえておきたいポイントから、論理的に考えるためのきっかけのつかみ方、問題を解決する方法までをやさしく解説します。 ◆ストーリーと20のポイントでわかる! 舞台は新幹線の中。広告会社に勤めるサオリは、偶然隣りの席になった数学を 専攻する大学院生・優斗に、今まで誰にも聞けなかった「どうすればちゃんと 考えられるのか?」という疑問をぶつけます。仕事に伸び悩むサオリが、 優斗との会話で何から考え始めればよいのか、どう考えれば斬新なアイデアが 生まれるのか、根拠ある考えの裏には何があるのかなどを学んでいきます。 ◆今日から使える「考えるコツ」が身につく! 早くゴールにたどり着くための効率的な考え方、三段論法・消去法の便利な使い方、どんなツッコミにも答えられる頭の中の整理法、相手を論破する反例と背理法の 活かし方など、毎日の仕事に役立つ考え方を多数紹介。丁寧な解説と豊富な図表で、 誰でも簡単に楽しみながら「考えるコツ」をつかむことができる一冊です。
-
「自分で考える力」の授業
¥1,540
ISBN:978-4-534-05090-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:狩野みき ◎TED出演者が、「意見が言えない」人のための「骨太に考える基本」 なぜ、日本人は自分の意見が言えない、と言われるのか。それは、海外では、子ども時代から、「自分の意見を述べる」方法、すなわち、考えることの基本が身についているため。海外生活が長く、スティーブ・ジョブズやクリントン大統領もスピーチしたTED Conference(テッド・カンファレンス)で有名なTEDの主催するTEDxTokyoにも出演するなど、考えること、話すことに独自のノウハウを持つ著者が、そのエッセンスをやさしく解説します。 ◎ ハーバード大学のメソッドに基づく「ちょっとしたコツでできる方法」が満載 本書では、米・ハーバード大学の提唱する「意見のつくり方」や、アメリカの高校で学ぶ「考える」授業をモチーフに、「世界で通用する考え方」を紹介するもの。理解したつもりにならない「ツッコミリスト」、「視点を増やす方法」、先を予測して現実的な選択をする「A4・1枚決断シート」など、ちょっとしたコツでできる方法を厳選して紹介します。「会議」、「打ち合わせ」で自分なりの新しい提案をしたい、人と差別化できる意見を持ちたい、決断に後悔したくない、という方には特に役立ちます。
-
データ・統計分析ができる本
¥1,760
ISBN:978-4-534-05072-4/判型:A5判/製本:並製/頁数:208/著者名:柏木吉基 ◎データと統計で、誰もが納得する「根拠」がつくれる! 「プランに数字的な裏づけをつけたい」もしくは、「それ、根拠あるの?」、「計画通り行くの?」と突っ込まれて何も言えなくなってしまう……。そんなとき、データ・統計分析が使えます。 本書は、はじめてデータ分析をする新人が、データ集めから始め、分析をして、プレゼン資料を作成するまでを、ストーリーを交えて紹介。統計の知識がなくても、データ・統計分析を使いこなすための基本を教えます。「この計画のリスクはどれだけか」、「計画の収益性はどの程度か」、「何が一番の成功要因になるのか」、などの数字的な根拠が、エクセルで簡単に出せるようになります。 ◎実務家ならではの「本当に現場で使える」コツとワザ! 実際にデータ分析をしようと思うと、「ズバリそのもののデータ」がなかったり、データが少なかったりして、思うように分析ができないこともあります。でも、類似データをうまく使ったり、データの軸を変えることで、意味のある分析はできるのです。グローバル企業・日産で実務に精通する著者による、現場ならではの「コツ」が満載です。
-
3分でわかるロジカル・シンキングの基本
¥1,540
ISBN:978-4-534-04408-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:大石哲之 ◎手軽に理解できるロジカル・シンキング入門書 ロジカル・シンキング本はすでに何冊か出ていますが、そのほとんどが敷居が高く難しいもので、一般のビジネスパーソンには手が出しにくいのが現状です。そこで、本書は日常の仕事で活かせるロジカル・シンキングのコツをわかりやすく、実践的にまとめました。 ◎3分でわかる論理思考の「フレームワーク」 勝間和代さんのベストセラーでも紹介された「MECE」「ピラミッド・ストラクチャー」、同じく『地頭力を鍛える』の「フェルミ推定」、『世界一やさしい問題解決の授業』の「イシュー・ツリー」などの論理思考に必要なフレームワーク(型)が「1項目3分」で理解できるようになっています。 ◎外資・コンサル、「考える」職業の人に 人気上昇中の外資系企業・コンサルタント志望者はもちろん、いま増えている「仕事で考えることを要求される」20代、30代のビジネスパーソンにおすすめの一冊です。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------