-
ブレずに「やりたいこと」で食べていく起業
¥1,760
ISBN:978-4-534-06164-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者:矢嶋里佳 ●起業するうえで、起業を続けていくうえで、まず読んでおきたい1冊 ベンチャー企業の5年後の生存率は15%といわれています。そんな中で起業し、事業を続けていくための大切なことを伝えます。 自分のやりたいことを実現しようと起業したけれど、気づいたら 「休みもなく働いて、しんどい」 「社員の給料を支払うために働いている」 「投資家の意見に振り回される」 など、こんなはずじゃなかった……とならないために。 日本政策投資銀行・女性起業大賞、APEC best award受賞、テレビ東京『ガイアの夜明け』をはじめ多くのメディアで注目を集める著者が語る「疲弊せず、自分を犠牲にせず、ブレずに続く起業。
-
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契約書」読み方・作り方・結び方
¥2,200
ISBN:978-4-534-06162-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:256/著者:池田 聡 ●事例を使って「最低限、押さえたいポイント」をゼロから学ぶ! 「受け取った契約書の意味がよくわからない」 「取引先と口頭で合意に至った契約を続けている」 「現場の担当者同士でメールで契約を交わしている」 「新規の取引先から『取引基本契約書』を求められた」 「フリーランスと業務委託の契約をしている」etc. こういった経験がある方(ありそうな方)に読んでいただきたいのが本書です。 さまざまな企業とビジネスの実態をとことん知り尽くした元銀行員の弁護士が、起業したての個人事業主でも理解できるように、読み方から結び方まで解説。 24年11月に施行されたばかりのフリーランス法(※)にも対応しているので、契約書の改訂等にも役立ちます。 会社をトラブルから守り、安全な取引につなげるためにも、本書をぜひご活用ください。 ●このような読者の方におすすめします! 1)契約書の確認や作成をする立場にある人 2)契約締結の実務に弱い企業関係者 3)経営者からの相談を受ける機会が多い専門家など ●章立て 第1章 知識ゼロからはじめる契約書~最低限押さえておきたい基礎知識~ 第2章 契約書の「形式」を押さえよう~〝しきたり〞がわかると作成はこわくない~ 第3章 契約書の「読み方」に強くなる!~どの契約にも共通する〝お決まり条項〞の意味~ 第4章 こんなときも契約書面が求められる!~下請法とフリーランス法を押さえよう~ 第5章 代表的事例からポイントをつかむ〈前編〉~不動産(土地・建物)・商品・金銭・工事~ 第6章 代表的事例からポイントをつかむ〈後編〉~システム・業務委託・株式・雇用・機密保持・利用規約~
-
朝15分からできる!人生が変わる! 週末アウトプット
¥1,760
ISBN:978-4-534-06160-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:296/著者:池田千恵 ●インプット沼にはまりすぎていませんか? 副業解禁、リスキリングなど、会社員を取り巻く環境も変わってきました。会社に雇われていれば安心という時代も終わりに近づいているのかもしれません。将来が不安で勉強したり資格を取ったり、もっともっとと勉強ばかりしていませんか? いまの時代、大切なのはインプットではなくアウトプットなのです。 本書では、インプット沼にはまりすぎず、自分なりのアウトプットにチャレンジし、キャリアの複線化=「自分商品化」を目指します。 ●アウトプット実現は「書く・話す・作る・動く」の4ステップで可能 「書く」では、自分の核、好きなものを書くことを通じて見つけます。 「話す」では、身近な人に話したり、インタビューを想定して話す練習をし、自分の強みやアピールポイントを整理します。 「作る」では、「人生年表」と「自分経営理念」を作ることで、アウトプットを仕事にするスケジュールを見通します。 「動く」では、いよいよアウトプットを実践するコツをお伝えします。 ●必要な時間は「朝15分」から 本書では、最短15分、30分、半日でできるアウトプット法を紹介しています。最初は週末の朝15分だけでも大丈夫。 週末のスキマ時間にできるアウトプット法を実践するうちに、「自分商品化」が達成できます。
-
「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本
¥1,980
ISBN:978-4-534-06156-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:312/著者:山本御稔 インフレ・デフレ、金利、為替相場、経済制裁……あなたは説明できますか? 元銀行員の著者が「本当にあった事件」を通して、大人なら知っておきたい金融・経済をわかりやすく教える、超入門書。 ●お札が時々新しい肖像画に変わるのはどうして? ●消費税って弱いモノいじめ? ●リーマンショックは、なぜ日本の景気に影響を与えたの? このような小さな疑問こそ「経済の基本」であり、本質に迫る入口です。 これまで教科書・参考書で挫折した人にこそ読んで欲しい、【リアル→理論】で体感しながら学べる入門書。 就活の一般常識・時事問題対策にもおすすめの重要キーワード一覧付き。 ●本書で学べることの例 新紙幣発行~日本銀行の役割~ ロシア・ウクライナ戦争~SWIFT~ ビットコイン大量流出事件~暗号資産~ 電力自由化~独占・寡占市場、自由競争~ アベノミクス~GDP(経済力)~ 東日本大震災~公共投資~ ギリシャ危機~国家財政、国債~ リーマンショック~株式市場~ 郵政民営化~大きな政府、小さな政府~ メガバンクの誕生~銀行の役割~ 就職氷河期~有効求人倍率~ ゼロ金利政策~金利~ 消費税導入~税金~ バブル経済の始まり~バブル経済~ オイルショック~企業物価指数~ ニクソンショック~貿易と為替~
-
教養としてのお金の使い方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06159-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:牛堂登紀雄 ●ついお金を使ってしまうのは「価値判断基準」のせいだった! いま買わなきゃいけない気にさせるマーケティング、ワンクリックで買い物、キャッシュレス決済、キラキラしたSNSのタイムライン……、ついお金を使ってしまうきっかけがいっぱい。そんないま必要なのは「価値判断基準」をつくること。 ●お金を使うほど人生が豊かになる 投資家、起業家、ベストセラー著者でもある午堂登紀雄氏が、ネットや他人に振り回されない「価値判断基準」をつくり、自分にとって「本当に価値のあるもの」にお金を使う方法を紹介。 ・スマホ料金・機種で「マネーリテラシー」がわかる ・「お金持ち=長財布」理論の本質 ・街中で見かける広告を見て「どこでもコンサル」 ・「自分とは関係のない平均」で判断しない ・20代なら会社の近くに住むのが合理的 ・もったいないでは「新世界」を見られない 本書を読めば、ムダづかいが減るのはもちろん、お金を使うほど、人生の幸福度がどんどん上がる!
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------