-
今すぐ!思わず!もう一度! 人前で話したくなる声と話し方
¥1,760
●人前で話すのが楽しくなる! 著者独自の「スピーチマップ」を使った話の組み立て方をベースに、他人の話や生成AIからネタをもらう方法や効果的な表情のつくり方、間の取り方、抑揚のつけ方など、聴衆を魅了する人前での話し方を完全解説。 スピーチ、プレゼン、SNSライブなどすべてのシーンに対応。
-
「度が過ぎたクレーム」から従業員を守る カスハラ対策の基本と実践
¥2,750
ISBN:978-4-534-06225-3/判型:A5判/頁数:320/著者:能勢 章 ●「毅然とした対応」をカスハラ専門弁護士がていねいに解説 カスハラ対策法により企業に防止措置が義務づけられたいま、従業員を守る姿勢が求められています。深刻なカスハラにどのように対応すればいいか、頭を悩ませている企業(組織)や担当者のための本です。 ●「度が過ぎたクレーム」と対峙してきた経験をもとに対策を体系化 本書では、「カスハラ」という言葉がない時代から「度が過ぎたクレーム」と対峙してきた経験をもとに体系化したカスハラ対策をていねいに解説します。 ・なぜカスハラ対策が必要なのか? ・「個人のスキル」ではなく「組織」で対応する ・「クレーム」と「カスハラ」を区別する基準をつくる ・現場でも使いやすいマニュアルのつくり方 ・「上司を出せ」「土下座しろ」などへの対処法 カスハラとクレームの違いから、基本方針策定、運用への落とし込みまで、効果的な対策が満載。小売店・飲食店・サービス業などはもちろん、病院・役所まで役立つ1冊です。
-
エンタメのプロから学ぶ「伝わる」仕掛け
¥1,760
ISBN:978-4-534-06221-5/判型:四六判/頁数:256/著者:李 闘士男 ●プレゼン、SNS、動画、広告・PR──誰でも人の心は動かせる! 「いいアイデアを思いついたのに、うまくプレゼンできない」 「論理的に話しているはずなのに、相手からの反応がいまいち」 「SNSを発信していても、どうもうまく広がっていない」 こうした問題は、「伝え方」を少し工夫するだけで大きく改善できます。その工夫とは、「人の心を動かす要素」を盛り込むこと。本書では、プレゼン、SNS、動画、広告・PRなどで、人の心を動かす「伝わる仕掛け」のつくり方を紹介します。 ●「どうすれば人の心を揺さぶれるか」を30年以上考えてきた映画監督、初の著書 著者は、『デトロイト・メタル・シティ』『神様はバリにいる』『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』などの作品で知られる映画監督の李闘士男氏。エンタメの世界で30年以上、失敗と成功を繰り返すなかでたどり着いた「感情に訴える技術」を初公開。 ・エンタテインメントは「心を動かす」が由来 ・「インフォメーション」を「インプレッション」に変える ・人が思わず話したくなる「ネタ」を仕込んでおく ・独自理論「SEGs」を使えばストーリーづくりはかんたん ・「キャラクター」を制するものは「距離感」を制す 本書を読めば、相手の感情に訴える伝え方ができるようになり、想像以上の結果が得られる!
-
営業の転職 成果と納得を手にするキャリア戦略
¥1,980
ISBN:978-4-534-06217-8/判型:A5判/頁数:208/著者:梅田翔五 ●「このままでいいのか?」――迷った営業職のあなたへ ・自分の営業経験を振り返り、モヤモヤの正体を言葉にする。 ・価値観を整理し、転職・異動・副業といった複数の選択肢を見極める。 ・そして、自分にとって納得のいくキャリアを選び直す。 本書は、そんなプロセスを丁寧に導く実践的な一冊です。履歴書・職務経歴書の書き方から面接対策、入社後の立ち上がり戦略まで、営業職のキャリアを「成果」と「納得」へとつなぐためのガイドブックです。 ●「営業職の転職」に特化し、具体的かつ体系的に解説された営業に捧ぐ転職のバイブル 営業職の「転職」にフォーカスした本書は、営業という仕事のリアルを土台にしながら、転職やキャリアの考え方を「具体」にまで落とし込んで解説することにこだわっています。 転職を考え始めた初期段階から、選考中の立ち回り、さらには入社後の立ち上がりまで、どのフェーズにいる方でも役立てていただける”営業に捧ぐ転職のバイブル”です。 ●目次 第1章 転職を決める前に考えてほしいこと 第2章 営業の転職は、ここから始める 第3章 受かるために、自分と企業をつなぐ 第4章 意思決定から、準備まで 第5章 成果が出るまでの立ち上がり戦略 第6章 〈対談〉「キャリアを受注せよ」――今井晶也氏が語る営業のキャリア論
-
いい文章 簡単に書けて、きちんと伝わる
¥1,540
ISBN:978-4-534-06212-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:156/著者:阿部紘久 ●文章を書くのが苦手な人も、この1冊で自信をもって書けるようになる! 40万部超のベストセラー『文章力の基本』のエッセンシャル版 ※本書は、2015年8月に日本実業出版社より刊行された『文章力の基本の基本』を改題、改訂したものです。 「いい文章」とは何を言うのでしょうか。私は、「事実」か「自分の考え」を「簡潔明瞭」に表現し、読み手の「理解と共感」を速やかに得られる文章だと思います。 シンプルに的確に表現された文章は、自ずと読んで快い文章になります。学生や社会人が書くことを求められる文章は、そういう文章です。 (はじめにより) 本書では、著者が指導した学生・社会人のリアルな文例で、原文と改善案を比較しながら、間違いやすいポイントを解説しています。 ・最初と最後に同じことを書かない ・修飾語は直前に置く ・列挙する時は、形を揃える ・やさしい言葉を正しく使う ・いきなり本題に入る など、厳選した38のヒントで、読み手の理解と共感を得る文章の書き方が分かります。
-
課題解決の思考法 「見えていない問題」を発見するアプローチ
¥1,980
ISBN:978-4-534-06200-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:312/著者:高松康平 ●ジリ貧から抜け出し、成長を続けるには「見えている問題」だけでなく、「見えていない問題」を見つけ、解決していかなければならない 「問題解決」に関する本はたくさんありますが、それらはすべて「見えている問題」を対象にしています。 一方、年間100日以上の企業研修を行う著者に届くのは、次のような声です。 「既存のビジネスの縮小が続くなか、発生型(の問題解決)ではなく、設定型の課題解決にシフトしなければならない。見えている問題の解決だけでは付加価値を提供できない」 ジリ貧にならないためには、すでに顕在化している「見えている問題」の解決だけではなく、今後の自分たちはどうありたいかという現時点ではまだ「見えていない問題」を発見する力が必要だということです。 そこで「見えていない問題」を発見し、解決するのが「課題解決の思考法」です。 「課題解決の思考法」をひと言で言えば、「自ら考え、解決する力」です。 問題が起きなくても、誰かに言われなくても、自分で考え、解決することができるようになります。 このアプローチを身につけることで、次のような大きなメリットを生み出すことができます。 ・これまで通りではなく、これまでとは違った結果を生み出せる ・言われたことだけやるだけでなく、自ら新たな価値を創出できる ・顕在化した問題だけでなく、潜在的な問題を解決できる ・担当者レベルの問題だけでなく、上流から問題を解決できる ・与えられた目標だけでなく、自ら目標を設定できる ・会社の悪い部分を直すだけでなく、よりよい会社を実現できる
-
無名だった君が、SNSで100万フォロワーになる。
¥1,980
ISBN:978-4-534-06198-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:272/著者:とっしー(福井雅人) ●SNSの成功ストーリーを追体験できる! SNSを見るだけだった主人公(ゆうた君)が100万フォロワーを達成するまでのプロセスを「ストーリー+ノウハウ」で解説します。 どのSNSをどのような手順で、どんなテクニックで展開していけば成功できるのか、まるで見ているかのように追体験できます。
-
売れる営業がお客様に会う前にやっていること
¥1,760
ISBN:978-4-534-06182-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者:谷崎真吾 トーク術や、シナリオ営業、営業プロセスの構築、ロールプレイングなどなど、いろいろなことをやってもなかなか成果が出なかった人に、「信頼感」という最強の武器を贈ります! ●「信頼」さえ獲得できれば、売れる! 現代は、「信頼できる営業パーソンかどうか」が、お客様が商品購入を決める際の極めて大きな要因になります。 お客様は信頼できる担当者から、自分の悩みを解決できる商品の提案をしてもらえると、すぐにでも買いたい気持ちになるのです。 ●初対面の7秒まで、が勝負 お客様からの信頼を得る最大のチャンスは、相手があなたに対して何の印象も持っていない「出会う前から出会って7秒まで」です。 ●出会ったときは、もう信頼されている! 本書は、お客様に最初に会う前、会ったときに相手が気づかないうちに絶大な信頼を獲得するためのメソッドを懇切丁寧に解説。 心理的な根拠がある方法で、ここまでやる人がいないからこそ、効果的なノウハウです。 ●出会ってからの営業では、遅すぎます 営業活動は出会ってから始まるものと勘違いしている人が多すぎます。 わかりやすい説明やニーズを引き出すトーク術も、クロージングのテクニックも、あらゆる営業ノウハウはお客様の信頼があってこそ、うまくいきます。
-
カタカナをそのまま読むだけ パッと伝わる接客英会話
¥1,870
ISBN:978-4-534-06178-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:甲斐ナオミ ●英語が苦手でも全然OK! 今日から外国人のお客様と会話ができる! 「自分の英語は通じない」「発音に自信がない」と悩む人でも、カタカナ発音をそのまま読むだけで、パッと話せて、おもてなしの気持ちもしっかり伝わります。 ●接客でリアルに使えるフレーズが満載 基本のお声がけからきめ細かい対応まで、さまざまな業種に対応しています。道案内をするとき、注意事項を伝えるとき、お客様の体調が悪そうなとき……。 「こんなときどう言えばいい?」と悩む、接客中によくあるシチュエーションでのフレーズも学べます。 ●インバウンド対応に最適な1冊! 「最近インバウンドのお客様が増えた」「英語でももっと丁寧な接客ができるようになりたい」という接客業に従事する方におすすめの1冊です。
-
4つのステップで目標を達成する 営業マネジャーのための問題解決の技術
¥2,200
ISBN:978-4-534-06168-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:216/著者:後藤匡史 ●「問題解決の考え方」を身につければ成果は上がる! 売上目標の達成、メンバーの育成、新規取引先の開拓、顧客からのクレーム…。営業マネジャーは日々、いろいろな問題に頭を悩ませます。 一方、「問題解決の考え方」を身につけることにより解決策を見出し、成果を上げ続ける営業マネジャーも存在します。「問題解決の考え方」を知っているかどうかで、マネジメントに差がつくのです。 ●マネジメントに論理的な思考・アプローチを取り入れる ビジネス上の問題は正解/不正解を問うものばかりではなく、限られた時間、予算やメンバーで最適解を求められることも少なくありません。できるだけ効率よく成果を上げることが求められる状況下では、戦略的に、論理的に状況を分析して、解決策を導くマネジメントが必要です。 そこで本書は、営業マネジャーに必要な「問題解決の考え方」をわかりやすく解説。あなたのチームとメンバーに必要な“真の営業力”が備わる本です。
-
仕事ができる人になる 図解の技術 大全
¥2,200
ISBN:978-4-534-06141-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:336/著者:久恒啓一 図解術の元祖にして第一人者の「図解王」が教える ビジネスと人生に効く図の描き方・使いこなし方のすべて! ●図解はあらゆるシーンで使える! 図解というと、 ・コンサルが指南するスライドの上手な見せ方 ・説明のための伝わる、わかりやすい図解 を思い浮かべます。 本書は、それだけではありません。わかりやすく、伝わる図解の基本はもちろん、あらゆるシーンで「図解を使う」ノウハウを紹介します。 ●超基本のノウハウから、使いこなしの応用まで! 伝わる図解、わかりやすい図解の描き方から、 ・図を使って書籍を読む「図読」(ずどく) ・図を使いながら思考する方法 ・図を駆使して文章を書く技術 ・問題解決に図解を使うノウハウ ・ライフプランを図にして考える方法 などなど、図解王のノウハウをすべて網羅。 ビジネスがうまくいく! 人生が変わる! 図解で考え、使いこなす方法満載の一冊です。
-
一流のエグゼクティブが実践する 初対面から信頼関係を築く 第一印象の磨き方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06153-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:丸山ゆ利絵 ●信頼されるには第一印象9割? 「初対面の相手に自分の魅力をうまく伝えられない」 「自分が望むイメージとは違う見られ方をしてしまう」 「よい第一印象を与えられず、その後の成果につながらない」 こんな悩みを抱えていませんか? 数千人を指導してきたプレゼンス・コンサルタントの著者が、多くの人が見落としていて、エグゼクティブが徹底している「一瞬で信頼を勝ち取るスキル」を紹介。 ・第一印象の悪さは取り返すのは難しい!? ・自己紹介を名前と会社名だけで終わらせない ・服装は実力・能力を示す戦略ツール ・お金をかける価値のあるアイテムとは? ・「清潔」と「清潔感」は違う ・「親しみを感じさせたい」で失敗する人たち ・信頼につなげやすいアイスブレイクのコツ 本書の内容を実践すれば、商談・面接・プレゼンなどの大切な勝負場面で、ビジネスチャンスを逃さない自分になれる!
-
最高のリーダーは気づかせる 部下のポテンシャルを引き出すフレームワーク
¥1,870
ISBN:978-4-534-06139-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者:金田博之 ●指示だけでは成果が頭打ちになる! リーダーとして成果を生み出すには、「指示しないと成果が出ない状態」から、「指示しなくても成果が出る状態」をつくることが求められます。指示しないと回らない状態では、成果はいつか頭打ちしてしまうでしょう。リーダー自身のスキルとキャパシティが、成果の上限を決めてしまう要因になってしまうからです。 ●人と組織を急成長させるマネジメントの秘訣 本書では、部下から自発性を引き出す「質問型マネジメント」を紹介。著者は、外資系IT企業・日系大手メーカーで事業をスケールさせ、現在は米NASDAQ上場企業の日本法人代表である金田博之氏。華々しいキャリアの裏側で、試行錯誤した末にたどり着いた、マネジメントの秘訣を初公開。 秘訣①「指示型」から「質問型」へとシフトすること 秘訣②使い勝手抜群のフレームワーク「ギャップ分析」をもとに質問すること 秘訣③人と組織の成長ステージに合わせて、「コーチング」「ファシリテーション」「エンパワメント」を駆使する 本書の内容を実践すれば、部下の気づきと行動を促進し、成果の上限を打ち破る方法が見えてくる!
-
はじめてのホワイトボードアニメーション
¥2,200
ISBN:978-4-534-06143-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:224/著者:金井雄三 ●ホワイトボードアニメーションの第一人者が制作のコツをやさしく解説 ホワイトボードアニメーションとは、誰かがあたかも目の前でボードにペンを走らせているように見せる動画表現技法です。 描いているペン(筆記具)と手を映り込ませるというのが特徴で、これにより、今まさに目の前でアニメーションが生まれていく過程を視聴者に見せることができます。アメリカの心理学者によって、記憶の滞在率が高く、エンタメ性や共感性が高いという研究論文が発表されている大注目の手法です。 ●スマホでできるアナログ版とVideoScribeのデジタル版を紹介 本書では、スマートフォンと100円ショップに売っているものでつくる「アナログ版ホワイトボードアニメーション」と、VideoScribeというソフトを利用した「デジタル版ホワイトボードアニメーション」の両方の作成方法を丁寧に解説。シナリオや絵コンテのフォーマットはもちろん、サンプル動画も見られるため、はじめてでも楽しみながらアニメーション制作ができます。 ●YouTubeなどのSNSや広告、プレゼン、研修などで活用法は無限大! 自社のサービスをわかりやすく伝えたい、最後まで見てもらえる広告動画がほしい、理解しやすい教材動画がつくりたい、共感をよぶ営業動画がほしいなどのニーズにぴったりなホワイトボードアニメーション。情報をわかりやすく伝えることができ、最後まで見てもらえる可能性が高いという特徴をもつこの手法を使って表現すれば、あなたが伝えたいメッセージが多くの人たちに届けられます。
-
「言ってしまった」「やってしまった」をリカバリーするコツ
¥1,650
ISBN:978-4-534-06134-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:山本衣奈子 ●ありそうでなかった「話した後」になんとかする、コミュニケーション術の本 「ああすればよかった」 「ああ言えばよかった」 と思う場面は誰にでもあるもの。 でも、どんなに素晴らしいコミュニケーション術を学んでも「とっさにそんな良いこと言えないよ!」なんて感じていませんか? そこで、5万人以上にアドバイスしてきた著者が、心理学や多くのケースをもとに、みんなが困るオフィスシーンや日常の場面などシチュエーションごとに正解パターン、NGパターンを紹介、さらに、「NGをリカバリーする術」をわかりやすく解説します。 人づきあいが面倒、怖い、疲れた……。そんな人も「リカバリー術」を知ると、気持ちが楽になります。
-
仕事がとぎれない ムリせず長く続けられる 女性フリーランスの働き方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06122-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:小川真理子 ●ずっと仕事がとぎれない女性フリーランスになろう! 数々のベストセラーに関わった人気女性ライターが、あらゆる業種のフリーランスに役立つ「次の依頼が舞い込むようになる仕事術」を初解説。 廃業するフリーランスは全体の9割という統計データがあるなか、25年以上、仕事がとぎれず、50代以降も成果を出し続けている人は、日頃どんなふうに仕事をしているのか? ・名刺交換はむやみにしない ・仕事は仲間にどんどん紹介する ・金額で仕事を決めない ・自分の居場所・空間を複数もつ ・常に「愛語」で相手と接する etc. スキルの高め方、人脈のつくり方、仲間と組んで仕事をするコツ、山あり谷ありの道のりにめげないマインドの保ち方、取引先やお客さまとのご縁を深めるコミュニケーション能力の磨き方……。 本書を読むことで、時代に左右されない「フリーランスに必要不可欠な土台」をつくることができます。 フリーランスへの転身を検討中の人も、すでに始めている人も、「嫌いにならない仕事」を、ムリをせず、自分らしく長く続けてみませんか?
-
キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル
¥1,540
ISBN:978-4-534-06118-8/判型:B6判/製本:上製/頁数:216/著者:川上徹也 ●コピーライティングの必要十分な「これだけ」をまとめた1冊 「コピーライティング」や「キャッチコピー」を解説した本の多くは、さまざまなテクニックを紹介しています。 いわば、道具をたくさん紹介しているわけです。 ただ、たくさん道具持っていても、いざ、キャッチコピーをつくろうとすると、どうでしょう? 「このキャッチコピーには、どんなテクニックを使えばいい?」と、迷ってしまうのです。 ●キャッチコーピーにも「型」がある たとえば武道は、「型」を習得することで技術を吸収しやすくなり応用力も身につくようになります。同じように、キャッチコピーにも基本となる「型」があります。 キャッチコピーをつくるうえでの必要十分な「これだけ」という「型」を、ギュギュっとまとめたのが、本書です。 著者の川上徹也さんは、ロングセラー『キャッチコピー力の基本』をはじめ、プロのコピーライティングのテクニックを普通のビジネスパーソンにわかりやすく教える第一人者。 『キャッチコピー力の基本』がさまざまなテクニックを紹介したエピソード1だとしたら、本書は「What to say(何を言うか)」と「How to say(どう言うか)」に絞ったエピソードZERO的な存在です。
-
A4・1枚ですべての仕事を可視化する 爆速ノート術
¥1,650
ISBN:978-4-534-06119-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:216/著者:THEオトウサンノヒミツキチ・Kei ●YouTubeで100万再生突破「「A4・1枚で爆速化する仕事術』が待望の書籍化! 「毎日、毎週、毎月」のタスクとスケジュールを、ノートのToDoリストで管理(A4サイズの紙1枚、リーガルパッド、ルーズリーフなど)することで、仕事の効率・生産性を向上させる方法を紹介。 YouTubeチャンネル「THE オトウサンノヒミツキチ / お父さんの秘密基地」が人気の著者が教える、ダラダラとモヤモヤを一気に解消するタスク管理の最強メソッドです。 ●1日、1週間、1カ月の仕事をそれぞれToDoリストで見える化するだけ! たとえば、「1日の仕事」の場合は、始業前(または前日の終業時に)に直近で抱えているすべての仕事を棚卸しして、紙に書き出し一覧化。 各タスクの優先順位、重要度、仕事の種類(自発的なものか、誰かからの頼まれごとか)などに仕分けしてから、それぞれを「いつ、どれくらいの時間を使って取り組むか」を決めることで、「迷う時間」をなくし、仕事を効率的に片づけることができます。 1日、1週間、1か月をA4・1枚で管理することで、目の前のタスクだけでなく、中長期の目標も意識することができ、結果として仕事の効率化をはかることができるのです。 ●「仕事に振り回されない、時間に追われない」毎日が実現! タスクとスケジュールを書き出した紙はToDoリストとして常に手元に置いて、進捗を確認しながら仕事をしていきます。 そのため、急な頼まれ仕事(顧客からの連絡、上司の呼び出し、部下からの相談など)があっても、すぐに自分のペースを取り戻すことができます。 忙しさを手放し、自由な時間を手に入れましょう。
-
はじめてリーダーになる女性のための教科書
¥1,650
ISBN:978-4-534-06117-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:深谷百合子 「えっ、私がリーダーでいいんですか?」 「どうして私が…?」 はじめてリーダーを任されたとき、どうしたらいいのか、うまく行くのか、戸惑いと期待が交錯します。 ・仕事をなかなか任せられない… ・どうコミュニケーションをとればいいのか… ・他のリーダーと同じようにやらなければ… ・チームメンバーに成長してもらうには… などなど、自分だけでも目一杯だったのに新しい仕事が増えるなんて、と不安でいっぱいになります。 本書は、日本と中国のメーカーでリーダーや管理職を歴任してきた著者が、うまくいったこと、失敗したこと、気づいたことなどリアルな経験から得たノウハウを伝授します。 コミュニケーションのコツからうまく仕事を任せる方法、人を育てる話し方・伝え方、チームマネジメントの考え方まで、リーダーになった女性の、あらゆる悩みに答えます。
-
「機嫌がいい」というのは最強のビジネススキル
¥1,650
ISBN:978-4-534-06111-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:辻 秀一 ●「機嫌がいい」はビジネススキル 「機嫌」というのは、単に気分の状態をいうのではありません。ロジカルシンキングよりも大事な、心理的安全性の起点ともなるスキルです。 この本では、 ・「機嫌」とは何か? ・なぜ「機嫌がいい」が大切なのか? ・どうやって「機嫌がいい」を導くのか? をはじめ、スポーツドクターであり39万部のベストセラー『スラムダンク勝利学』の著者が解説します。 実際に「機嫌がいい」と、こんないいことがあるのです。 ・脳の機能がよくなる ・パフォーマンスが上がる ・「関係の質」が高まる ・成長や変革につながる ・健康や元気の源になる ・運も味方につける ・「人生の質」の向上をもたらす 本書では「自分で自分の機嫌をとる方法」や「どうすれば組織が機嫌がいい状態」になるかを解き明かします。
-
「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06104-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:下間都代子 ●声には「人柄」が、話し方には「人間性」が現れる 相手の心を解きほぐし、信頼を得て、本音を引き出すコミュニケーションのスキルを「話のプロ」が伝授します。 著者でフリーアナウンサーの下間都代子さんが大事にするのは声の良し悪しや話し方の巧拙ではなく、「相手を尊重したうえで適切な声を使い、わかりやすく、相手に寄り添った話し方をする」こと。 下間さんは数々のテレビ番組やCM、阪急や京阪電車の車内・構内放送などで、聴く人の心に届く美声を披露しています。また、ボイトレや話し方の講師としても活躍中です。 多くの仕事の中でも注目したいのが、音声SNS番組『耳ビジ★耳で読むビジネス書』。番組では年間60冊を超えるビジネス書を朗読し、その著者の人間性に迫るインタビューを敢行。リスナーから「元気が出る」「映像が浮かんでくる」と大好評です。 ●本書の内容から ------------------------------------------------------------------- ・“秒”で関係性を築く相槌と「声」の秘密 ・声と顔の「表情」で聞く技術 ・心を開きたくなる相槌の声の色 ・挨拶で相手の心をつかむ ・まず先に自分からヨロイを脱ぐ ・「ユーモア」も「ネガティブ」もメリハリが大事 ・「説得力」が2倍になる!? マル秘テクニック ・朗読に見る、惹きつける話し方 ・「華」と「品」と少しの「毒」 ------------------------------------------------------------------- たったひとつの相槌でも相手の信頼を得ることができる、そんな声 と話し方がある。自分の声が嫌いな人、初対面が苦手な人、会話が 続かなくて困っている人に、ぜひ届けたい一冊になりました。
-
10x 同じ時間で10倍の成果を出す仕組み
¥1,760
伝説の戦略コーチ、ダン・サリヴァンが教える「10x(テンエックス)」という思考法を実践した著者が「同じ時間で成果が10倍変わる仕組み」を解説します。 多くの人は10倍の目標を達成すると考えると、もっとハードに、もっと長く仕事をしなくてはならないと考えがちです。 しかし、「10x」は次のシンプルな4つのステップを実践するだけで、やりたい仕事で10倍の成果を出しつつ、働く時間を減らして、豊かな人生を手に入れられるのです。 1.「10倍の目標」を立てる(前年比や2倍など今までの延長線上ではなく、これまでのやり方とはまったく異なる発想になる) 2.「好き」「得意」「人の役に立つ」「お金を生む」という4つの条件を満たすテーマに取り組む 3.「どうやるか」以上に「誰とやるか」を重視する(人に任せられることは任せる) 4.チームをつくって「仕組み化」する
-
ちょっとしたスキルがお金に変わる 「副業講師」で月10万円無理なく稼ぐ方法
¥1,760
ISBN:978-4-534-06077-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:滝川 徹 ●金銭的なリスクなく始められる副業講師 本書は、副業として少人数のセミナーを開催し、講師として稼ぐ方法を紹介する1冊です。 講師というと、「高度な専門性が必要」「美しいスライドを作らなければならない」など、参入障壁が高く、なるのはなかなか難しいと思われがちです。 しかし実際には、仕事術や料理、スポーツなど、自分が興味をもって取り組んでいること、他人よりも得意と思えることがあれば、その知識を講師として人に伝えるのはそれほど難しいことではありません。 初期費用もほとんどかからないので、金銭的なリスクも負うことなく開始することができます。 本書は、そんな講師業を副業として始めたい人に向けて、実際に行う際のポイントやメソッドを、具体的にわかりやすく解説します。 ●月4時間で10万円稼ぐことも十分可能! 著者は、大手金融機関に勤務する中で、残業を減らすためのタスク管理の手法を編み出しました。現在はこの手法を教えるセミナー講師として、月におよそ10万円をコンスタントに稼いでいます。 講師というと準備が大変だと思われがちですが、著者が有料のセミナーにかける時間は準備を含めて月4時間程度。一旦コツをつかめば、副業として効率的にお金を稼ぐことができます。 講師として認識されるためにどのような情報発信をしていけばいいのか、 実際に集客する際のポイント、セミナーの価格の決め方、当日の進行の仕方まで、著者の経験から体得したノウハウをあますところなく詰め込んだ1冊です。
-
心理カウンセラー弁護士が教える 気弱さん・口下手さんの交渉術
¥1,650
ISBN:978-4-534-06059-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:保坂康介 ●心理学をふまえた「聴く」交渉術 本書は、気弱でも、口下手でも、引っ込み思案でも、押しが弱くてもできる交渉術を紹介します。 著者の保坂氏も、もともとは口下手でクライアントさんとの交渉さえ好きではなかったと言います。 しかし弁護士として交渉を続けるうちに、心理学的なアプローチを使い、「聴く」スキルを磨くことで、相手にも自分にも負けない交渉のノウハウを身につけました。 ●誰でも、今日からできる交渉のやり方 いちばん大切な準備段階の「条件リストアップ」、相手に共感する話の「聴き方」、交渉相手に寄りそう話し方、「沈黙」の使い方、そして相手に花を持たせるおさめ方など、実際に行っているからこそわかる実践的なノウハウを丁寧に紹介します。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------
