-
通貨覇権の興亡
¥2,420
ISBN:978-4-534-06155-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:300/著者:髙橋琢磨 ●ドルvs人民元。戦いの行方は 本書は、米中対立の核心ともいえる「通貨覇権」に焦点を当てた骨太の経済読み物。 トランプ前大統領が「ドルから別の通貨にシフトする国に100%の輸入関税を課す」との選挙公約を出すなど、ドル対人民元の戦いは両国が国際的なプレゼンスを維持するうえで知る人ぞ知る最大の焦点だ。 本書では通貨覇権の条件、ドル覇権に至る歴史的経緯、CDBC(中央銀行デジタル通貨)の拡大が与える今後への影響など多方面から分析し、必須の知見を提供する。 〈本書のポイント〉 ①米中対立が激化するなか、両国のパワーバランスは日本のビジネスパースンにとっては大きな関心事 ②本書では米中両国の国際的プレゼンスに大きな影響をもつ「通貨覇権」の視点からその実態を解説 ③米国はこれまでにどう覇権を維持してきて、今後どう中国と対峙していくのか、論点を整理して詳説
-
教養としての「行政法」入門
¥2,200
ISBN:978-4-534-06060-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:468/著者:服部真和 ●行政法を深く理解する! 日本の法律の9割を占め、日常生活に大きな影響を与える行政法(景表法、薬機法、道交法、食品衛生法、特定商取引法など)を、理論や条文からではなく身近な事例や判例を出発点に解説。 歴史的背景や法原理まで理解できる、まさに「教養としての」法律書。
-
FRBの仕組みと経済への影響がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-06037-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者:工藤浩義 ●米国FRBの読み解き方とFOMC声明文、議事録の見るべきポイントを詳しく解説! 米国FRB(連邦準備制度理事会)は、アメリカの中央銀行にあたり、米国の経済安定のために様々な金融政策を実施しています。その動向は世界経済に大きな影響を及ぼします。 本書は、FRBの仕組みから、どんな役割があるのか、どのような考え方で政策を決めるのか、どう読めばいいのか等を詳しく解説。 FOMC(連邦公開市場委員会)経済見通し、議事録の読み解き方から、FRB議長記者会見の見方まで、金融関連ビジネスに関わる人、株式やFXなどの投資家は必読の一冊です。 世界経済への影響力を具体例で紹介。FRBの動向から経済を読む力が身につきます。
-
もしも高校生のわたしに「法律用語」が使えたら? 読むだけで法律に強くなる12の物語
¥1,760
ISBN:978-4-534-06028-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:木山泰嗣 ●読むだけで「法律用語」の意味だけでなく使い方までわかる! 法律に対して「むずかしそう」「とっつきにくい」と思う人が多いと思いますが、それは“法律用語”が日常会話では使われず、なじみがないことが理由の1つです。逆にいえば、法律用語の意味をきちんと理解し、使えるようになれば、法律に対する苦手意識は解消され、法律学習が面白くなります。 そこで、法律をやさしく解説することに定評のある木山泰嗣氏が、法律用語の意味だけでなく使い方までわかるように、18歳成人、高校生はもちろん、中学生でも楽しめる物語を紡ぎました。 物語は映像的に展開され、しかも随所に鮮やかなイラストも入っているので、ライトノベル感覚で気軽にスラスラ読むことができます。 ●法律を学ぶことが超楽しくなる今までになかった法律ノベル 高校3年生の主人公ジュリや同級生たちが、学校やアルバイト先の書店などで巻き込まれる法的トラブルを、大学で法律を教えるジャスティン教授にアドバイスを受けて解決していきながら、法律に対する疑問も解消していく「ifの物語」。 たとえば、「口約束でも、契約は成立します!」や「立証責任は、あなたにあります!」など、物語の随所に「法律用語を使ったセリフ」が散りばめられており、読むだけで「法律用語の意味と使い方」が印象・記憶に強く残って、法律の基本知識をつかめる、今までになかった法律小説です。
-
いまを考えるための経済学史 適切ならざる政府?
¥2,200
ISBN:978-4-534-05998-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:西 孝 ●経済学の最重要テーマである「政府の役割」(放任か、介入か?)を軸に、経済学者たちが資本主義をどう捉えてきたか、その歴史を解説する。 ●現在の経済学の主流が顧みない過去の理論は、実は、「いま」を考えるための洞察に満ちている。経済学史を学ぶ意義はそこにある。 ●政府による規制はどこまで必要なのか、貧困・格差をどう解消するのかといった「いま」の問題を考えるための「単なる教養ではない経済学史」。 ●本書の章立て 前奏曲 第1章 近代国家登場! 第2章 自由放任主義の台頭 第3章 自由放任主義へのいら立ち 第4章 自由放任主義、ついに敗れる 第5章 小さな政府の逆襲
-
問題解決ツールとしての法的思考力
¥1,980
ISBN:978-4-534-05945-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:252/著者名:大城章顕 ●大事なのは法律知識ではなく法的思考 すぐれた法律家といえども、すべての法律を知っているわけではもちろんありません。彼らは「法的思考」を駆使して、問題解決を図るのです。 法的思考とは、正義・自由・平等といった「法の価値観」に基づいて判断する力です。 そして法的思考は、誰でも使える思考法です。ビジネスの現場や生活の中でも役立つ、重要なツールとなります。 スタートアップや中小企業法務に強い弁護士が様々な事例をもとに解説します。
-
知らないと損する労働法の超基本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05934-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:272/著者名:石井孝治 ●ストーリーでサクッと「働き方のルール」がわかる! 「総務・人事・労務などの仕事に携わっていて労働法を学びたい」 「働いてはいるけれどいまいち労働法がわかっていない」 そんな方が楽しく学べるように、ストーリー仕立てで知っておきたい労働法の基本をまとめました。 やっとの思いで転職した主人公ツバサが、長谷川フーズで長らく後回しにされてきた労働環境の整備を任され、戸惑いながらも労働法を学んでいきます。ツバサたちの会話を楽しむうちに自然と知識が身につきます。 ●賃金、休暇、副業まで、意外とわかっていない労働法のポイントがわかる! ・電話番をしながらのお昼休みって休憩と言えるの? ・試用期間が1年以上ってアリ? ・育休中もお金がもらえるって本当? ・子どもが病気のときに使える有給休暇以外の休みって何? ・固定残業代だと何時間でも残業させられてしまうの? ・テレワーク中のケガって労災になる? など このような、職場で身近なテーマを取り上げています。「これ、自分も該当するかも」と思えるテーマがきっとあるはずです。 ●すべての働く人に知ってほしい身を守るための知識満載! 在宅勤務が増えてオンラインでしか社内の人に会えなかったり、ランチや飲み会で情報交換する機会が減ったりしていることにより、今まで意識しなくても活用できていた労働法が、自分が知っていて声をあげないと活用できないものになってきています。自分はもちろん、自分の周りの人のことも守るために、労働法を学んでみませんか? 管理部門で働く人はもちろん、働きはじめたばかりの人、仕事と育児や介護の両立に悩んでいる人、部下を持ったばかりの人などの役に立つ一冊です。
-
経済指標 読み方がわかる事典 日本&世界の景気を把握し先読みする
¥1,980
ISBN:978-4-534-05930-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:森永康平 ●「日本、アメリカ、中国、ヨーロッパ」64の経済指標を一挙解説! 経済指標は、日本と世界の経済動向を把握するうえで基礎となる知識です。証券会社・運用会社でリサーチ業務に従事し、現在は経済アナリストとして活躍する著者が、経済指標の読み方と使い方を解説。 気になる指標からチェックすることができる事典です。 ●経済指標ごとに「投資をするときのポイント」を解説! ・日銀短観は、今後の投資戦略を立てる際に非常に有用 ・国際収支統計「経常収支」の赤字は、円安要因になる ・鉱工業指数は、速報性が高くGDPや景気循環との相関性が高い ・ISM製造業景況指数は、50を上回っていれば景気拡大を示している 投資をするときに経済指標がどのように役立つのか。経済指標の読み方のコツをやさしく紹介。さらに、64の経済指標の公表時期をまとめた「経済指標カレンダー」を巻頭に掲載。 個人投資家が日本と世界の景気を把握し、予測するときに役立つ知識が凝縮されています! ●経済ニュースが読めるようになる! 経済学がわかる! モノを買ったり給与が支払われたり、「経済」はとても身近なものです。 ところが“経済について知りたい”と経済ニュースを見てみると 『貿易赤字が長期化、貿易収支は〇〇億円の赤字』 『景気一致指数改定値、0.5ポイント上昇』 『景況感が改善、日銀短観、製造業が主導』 このように専門用語が数字とともに並んでいて、難しいと感じた経験はありませんか? 経済指標がわかると、これらの経済ニュースの理解が一気に深まります。 経済学部の大学生のほか、経済ニュースや経済新聞が読めるようになりたい人にもおススメの1冊です!
-
教養としての「会社法」入門
¥2,530
ISBN:978-4-534-05923-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:430/著者名:柴田和史 ●会社法の骨格が気楽に理解できる! 「株式会社とはどんなものか?」「代表取締役は偉いのか?」――。 会社を設立するとき、あるいは会社を運営するときのルールを定める会社法は、資本主義経済が発展するために欠かせない存在ですが、条文数が千条を超えているため全体像がつかみにくいようです。 そこで、本書は「定番の教科書や、資格試験の参考書はちょっとハードルが高い」と考えている人も気楽に理解できるように、会社法の基本的な骨格をやさしく解説しました。 ●会社法の考え方と原則がわかる最初に読むべき入門書 株会社が成立した歴史的な背景から解説している“骨太”な本書。具体的には、株主総会、取締役会などの基本的なルールから、取締役の責任、 株主代表訴訟、株主有限責任の原則、ストックオプション、M&A、ポイズンピル、事業承継などまで広い範囲について、豊富な事例とともにわかりやすく解説しています。 初めて学ぶ人はもちろん、より深く会社法を知りたい人が、考え方・原則をつかむために最適の入門書です。
-
税理士業務で知っておきたい法律知識
¥3,080
ISBN:978-4-534-05917-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者名:森章太 ●法律知識は税理士の「武器」になる! 実務経験の浅い税理士、税理士登録して間もない公認会計士、税理士事務所や会計事務所で働く方々は、税務や会計に関する知識を持っていたとしても、税務に関係する法的扱いや、税務から少し離れた法律の知識を持ち合わせていないことが多いのではないでしょうか。 一方で、税理士業務では、例えば相続が生じた顧問先などから 税務上の取扱いのほか、様々な法的な質問や相談を受けるケースが多く、そうした顧問先の多様なニーズに応えていくためには、法律知識は必須なのです。 そこで、本書では、税理士法人での実務経験を持つ弁護士が、法律知識が不足している税理士や税理士事務所で働く方々に向け、税理士業務で頻出する法律用語・概念、課税関係の基礎知識について、わかりやすく、かつ丁寧に教えます。 ●税理士業界に入ったら読むべき法律書の1冊目! 税理士試験に合格して間もない税理士や税理士試験受験生にとって馴染みのある税理士試験の過去問や租税法・通達を取っ掛かりにして、2020年4月施行の改正民法、会社法、民事執行法など、税理士業務で必須の法律を解説していく本書は、これから法律の学習を始める初学者、法律知識を整理したい人におすすめの入門書です。
-
最新版 図解 NPO法人の設立と運営のしかた
¥2,200
ISBN:978-4-534-05904-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:224/著者名:宮入賢一郎・中澤正人・永村清造・三上恵司 これならわかる! つくり方から解散の手続きまで ★令和3年6月施行の改正法に対応 「社会貢献活動を継続的に行いたい」と考える人向けに2016年に発行したロングセラーに、令和3年6月施行の改正NPO法などの情報を盛り込んだ最新版。 「そもそもNPO(特定非営利活動)とはどんなものか」から、NPO法人のメリット、設立時の所轄庁への認証申請、法務局への登記などまで、提出書類の記載例をまじえてわかりやすく解説しました。 ★運営上のポイントもわかる 設立だけではありません。人を雇用するときの社会保険、経理処理や税務の留意点、NPO法人に義務づけられている毎事業年度終了時の事業報告のしかた、事務所移転や役員を変更するときの手続き、メンバーの高齢化などで存続の危機に直面したときの対応策などまで解説。 NPO法人を運営するうえでのポイントもわかる一冊です。
-
知りたいことがすぐわかる 図解 知的財産権のしくみ
¥2,200
ISBN:978-4-534-05892-8/判型 A5判/製本 並製/頁数 240/著者名 ジーベック国際特許事務所 ★知的財産権を基本から解説 特許権、商標権などの知的財産権は、権利化することで他社との競争を有利に進めるための有力な武器となります。したがって、利益を上げたい経営者はもちろん、技術者、研究者、営業マンも押さえておくべきものなのです。 ただし、法律に基づく権利ですから難しい言い回しもあり、簡単に理解できるわけではありません。そこで、知的財産権の基本的なところから、たくさんの人が理解できるように丁寧に解説しました。 ★さまざまな知的財産権の特徴が理解できる 本書では、知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権)の特徴、活用するための注意点、権利化に求められる要件などから、権利を侵害されたとき、逆に、権利侵害を疑われたときの対応策などまでをわかりやすく解説。 人工知能(AI)、職務発明制度、色彩商標や環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)などに加えて、不正競争や営業秘密、独占禁止法など知的財産権に関連する事項も盛り込んでいるので、知的財産権の全体像を理解したい人にお薦めの入門書です。
-
FUTURE HOME 5Gがもたらす超接続時代のストラテジ
¥2,090
ISBN:978-4-534-05869-0 /判型:四六判 /製本:並製 /頁数:/著者名:ジェファーソン・ワン/ジョージ・ナジ/ボリス・マウラー/アモル・パドケ/訳/小林啓倫(こばやし あきひと)/監修/廣瀬隆治(ひろせ りゅうじ) ■5G市場で成功するためのロードマップ 5Gにより超接続(ハイパーコネクテッド)な社会が実現すると、医療・福祉、金融、エネルギー、メディア・広告、サプライチェーン、エンターテインメントなど多様なビジネスが激変する。 5Gが切り拓く新たなマーケットに、企業はどのように対応していくべきか、どのような戦略をとれば5G時代に発展できるのか。今後5年で2500億ドルを超える市場になるといわれる5Gエコシステムで生き残る戦略を、最前線でコンサルティングを行う気鋭の著者らが解説する。 ・5G時代に押し寄せるメガトレンド ・中心ユーザーの特性を完全分析 ・DIY(Do It Yourself)からDIFM(Do It For Me)へ ・Alone Togetherのリアリティ ・浮上する8つのマインドセット
-
図解でわかる改正民法・不動産登記法の基本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05865-2/判型:A5 /製本:並製 /頁数:128 /著者名:岡 信太郎 ◆所有者不明土地問題の解決に向けて 所有者の所在が直ちにはわからない土地が、公共事業をはじめ空き家や耕作放棄地の処分などの足かせとなっています。そこで、2021年4月、民法と不動産登記法が改正されました。民法では相隣関係規定、共有制度、財産管理制度、相続制度が改正され、不動産登記法では相続登記と氏名・住所変更登記が義務化されるとともに、登記手続きが簡略化され、相続人申告登記制度(仮)と所有不動産記録証明制度(仮)が創設されました。 ◆相続登記が義務化されました! 土地の価値が低かったり、相続人の間で話がまとまらなかったりする場合、相続登記がされないまま放置され、所有者不明土地が発生していました。それが本改正で、相続登記が義務化されたことにより、3年以内に申請されない場合は、10万円の過料が科されることとなりました。これは、すでに発生した相続についても適用されるため、「改正前は義務ではなかったから相続登記をしていない」という方も、改正法施行後は手続きする必要があります。 今回の改正では、申請の負担を軽減するための簡易な手続き(相続人申告登記)や、所有する不動産の一覧図を証明してもらう制度(所有不動産記録証明制度)が創設され、相続登記がしやすい状態が整えられました。 ◆オンライン申請についても解説 本書では、改正された民法と不動産登記法のみならず、登記簿の読み方、申請に必要な書類の集め方などについても解説しています。また、「登記・供託オンライン申請システム(登記ねっと 供託ねっと)」を活用した相続登記(名義変更)についても、図解でわかりやすく解説しています。 不動産の相続に直面し手続きに困っている方はもちろん、これから相続を控えている方、不動産を多数保有している方、金融機関の担当者、司法書士など士業の方まで、短時間でポイントがつかめる一冊です。
-
社会保障DX戦略 アクセンチュアが提起する〈デジタル時代の雇用と年金〉
¥2,200
ISBN:978-4-534-05851-5/判型:A5判 /製本:並製 /頁数:256/著者名:立石 英司 ◆求められる社会保障領域のDX 新型コロナにより、デジタル化が遅れている現状が顕わになりました。社会保障制度が拡充されていく一方で、申請用紙や添付書類が増え、事務作業はますます煩雑さを極めているのが実情です。そこで求められるのが、社会保障行政におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)です。 ◆豊富な実例で日本の社会保障の未来が描ける 世界規模で多くの政府機関の業務改革やDXを支援してきたアクセンチュアが、その経験と鋭い見識から「人生100年時代」における日本の社会保障のあり方を提起。アメリカ、イギリス、ドイツなどの海外機関や、JAL、認定NPO法人フローレンスなどの民間事業の成功事例を交えながら、今ある技術を活用して、よりよい生活を送るための日本の社会保障・行政サービスのデジタルによる変革について独自の視点で解説しています。 ◆現代のデジタル社会におけるトレンドもつかめる 本書では、日本の社会保障行政のDXを実現させるための課題認識はもちろん、現代のデジタル社会におけるトレンドについても解説。市民一人ひとりに合った「人間中心(Human Centric)」のサービスの考え方や、「デジタル・ツイン」の活用、エコシステム型プラットフォームへの転換などについても、具体例を用いて詳述しています。
-
教養としての「労働法」入門
¥2,200
ISBN:978-4-534-05844-7/判型:四六判 /製本:並製 /頁数:336/著者名:向井 蘭 ★ルールを知っているだけでは新しい課題に立ち向かえない 古くは劣悪な労働環境改善や、長時間労働の是正などのために、最近では同一労働同一賃金、ハラスメントなどへのルールを定めてきた労働法。細かいルールを正しく理解して適切に対応するのはもちろん大切なことですが、社会状況が変わればさらなる課題も生まれるものです。外国人労働者の増加、多様な働き方が求められる今後を考えると、いま存在しているルールを知っているだけでは新しい課題に立ち向かうことは困難です。 ★「労働法の歴史」は役に立つ! そこで本書は、重要判例や、海外諸国の制度と比較しながら、労働基準法や労働契約法などが制定された歴史的な背景から労働法をわかりやすく解説。「採用時に職務が決まっていない」「時間外労働の割増率が低い」など、日本の特殊な雇用環境や、先進国の中で低いルールで働いている実態もみえてきます。実務や試験ではほとんど役に立たないかもしれませんが、物事に対する別の角度からの見方や今後の課題を解決するヒントがみつかる一冊です。
-
令和元年改正法対応 知りたいことがすぐわかる 図解 会社法のしくみ
¥1,870
ISBN:978-4-534-05842-3/判型:A5判 /製本:並製 /頁数:240/著者名:中島 成 ★たくさんの人に関係のある会社法をわかりやすく解説 会社法は、会社の設立、組織、運営などについてルールを定めたもの。したがって、利益を上げたい経営者はもちろん、よりたくさんの配当を望む株主、また、継続して商売をしたい取引先、勤めている社員にとっても、 押さえておくべき法律なのです。ただし、法律ですから難しい言い回しもあり、簡単に理解できるわけではありません。そこで、原則、2ページ読み切り形式で図表をまじえて会社法をわかりやすく解説したのが本書です。会社法を学ぶ人から実務で会社法を知りたい人まで、たくさんの人に役立つよう、わかりやすく正確に、最新の会社法が説明されています。 ★2021年3月施行の令和元年改正法に対応 2021年3月1日から施行される改正会社法では、たくさんの会社に影響を及ぼす改正が行われます。大きなポイントは、株主総会に関するルールの改正、取締役の報酬や社外取締役に関するルールの改正、子会社化の新たな方法などです。日本商工会議所・東京商工会議所「会社法制の見直しに関する検討準備会」委員を務めた著者が、改正のポイントをわかりやすく説明しています。改正点ばかりではありません。「取締役はどんな責任を負うのか」「株主の権利にはどんなものがあるのか」など、素朴な疑問に答えつつ、株主総会の意義、機関設計、ファイナンスなど、幅広い会社法のテーマを取り上げているので、会社法全体を理解するのにうってつけの入門書です。
-
落語でわかる「民法」入門
¥1,760
ISBN:978-4-534-05825-6/判型:A5 /製本:並製 /頁数:256/著者名:森 章太 ◆最新の民法をいちばん楽しく学べます! はじめて民法を学習しようとする人や他の入門書で挫折した人に向けて、「落語の噺」を事例にして、最新の民法(令和2年4月施行後の改正民法)を解説した、類書のない超入門書です。 落語の噺は面白いだけでなく、身近な庶民のくらしを題材にしているので、私たちの日常生活に密接な民法への興味が高まるとともに、法律の世界と現実社会がつながり、難しい法律用語や論点がスッキリ理解できます。 ◇民法の全体像がわかる! どこから読んでもOK! 全21話で民法全体を解説し、しかも各話は独立しています。そのため、興味のある話から読み始められるとともに、全話を読み切れば民法の全体像をしっかりとつかむことができます。 また、他の話に関連事項の記載がある場合には、その旨を丁寧に明記しています。各事項どうしの関連性を意識するようにすれば、民法の理解が深まるので、民法を本格的に学習している人の副読本としても最適です。 ISBN:978-4-534-05825-6/判型: /製本: /頁数:/著者名: ◆関連する法律の知識、時事問題、最近の動向も! 日常生活で起こる問題を解決するためには、民法以外の法律の知識も重要なので、本書では民事訴訟法、刑法、税法などについても言及しています。さらに、コロナ禍や空き家問題などの時事問題や民法関連の最近の動向も豊富に盛り込まれています。
-
[第2版]司法書士リアリスティック商業登記法記述式
¥3,960
ISBN:978-4-534-05779-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:440/著者名:松本雅典 ●令和元年「会社法」「商業登記法」改正に完全対応&全問題を入れ替えて大改訂 法律学習未経験ながら司法書士試験受験を決意し、わずか5か月で司法書士試験に一発合格した辰已法律研究所の人気講師・松本雅典氏が「商業登記法 記述式」の解法を詳しく解説。平成26年(2014年)発行の旧版を、令和元年(2019年)「会社法」「商業登記法」改正に完全対応のうえ、全ての問題を入れ替えて大改訂しました。改正点を踏まえたうえで、実戦に備えて、効率的に学習できるテキストになっています。 ●「変更型」「組織再編型」、どちらの問題の解法もしっかりカバー かつての商業登記法 記述式試験は「変更型」の出題がほとんどでしたが、近年では「組織再編」などの変更型以外の出題が増えています。 本書は、変更型はもちろん、組織再編型の問題も収録し、それぞれ確実に解答を書くための方法をわかりやすく解説しています。試験当日、どちらの問題が出題されても対応できる力が養われます。 ●「登記事項の有無」の判断に強くなる対策も新たに収録 商業登記法 記述式試験は、「登記事項が発生するか否か」が問われる試験ともいえます。 そこで本書では、旧版から100ページ超、増ページし、「登記することができない事項80本ノック」を新たに収録。本編を繰り返し学んで、速く的確に判断する力を身につけましょう。
-
[第2版]司法書士リアリスティック不動産登記法記述式
¥3,740
ISBN:978-4-534-05759-4/判型:A5判/製本:並製/頁数:400/著者名:松本雅典 ●民法改正に完全対応&全問題を入れ替えて大改訂 法律学習未経験ながら司法書士試験受験を決意し、わずか5ヶ月で司法書士試験に一発合格した辰已法律研究所の人気講師・松本雅典氏による「不動産登記法 記述式」の受験テキストを、民法改正(平成29年債権法改正・平成30年相続法改正)に完全対応のうえ、すべての問題を入れ替えて大改訂しました。改正点を踏まえたうえで、実戦に備えて効率的に学習できるテキストになっています。 ●合否を分ける「申請件数・申請順序」への対策も新たに収録 記述1問にかけられる時間は限られています。本書で解説している「図形式整理法」で事案を整理し、「SVO式」で別紙の把握をして、書き忘れや勘違いを激減させましょう。 また、近年の記述のポイントは「申請件数と申請順序」です。[第2版]では、合否を分けるといわれている「申請件数と申請順序」のポイントをつかみやすいように、「申請件数・申請順序100本ノック」も新たに収録しました。
-
もしも世界に法律がなかったら
¥1,650
ISBN:978-4-534-05678-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者名:木山泰嗣 ◆読み出したら止まらない。法律が面白くなる映像的リーガル・ノベル 「とっつきにくい」「身近に感じられない」などと多くの方々に思われているのが、法律だと思います。 そんな法律の基本を学ぶきっかけをつくりたい、と考え続けてきた法律関連書の著者として人気の木山泰嗣氏が、中学生でも楽しめるような「六法」の物語を紡ぎました。物語は映像的に展開され、しかも随所に鮮やかなイラストが入っており、誰でも楽しみながら一気に読み切れます。 ◇六法のしくみ・考え方が惜しみなく凝縮されたフィクション ある日、好奇心旺盛な女子中学生のジュリは、ハンザイ(犯罪)を目撃したのをきっかけに法律に興味をもち、謎の老人、ジャスに出会い、現実の世界から「法律のない世界」に連れて行かれる――。 無法のパラレルワールドには奇想天外なことばかりが待ち受け、ジュリは悪戦苦闘する。 木山泰嗣ワールド全開の架空の物語。 ◆読むだけで法律の学習意欲・効果が高まる超入門書 法学系の大学等に通う新入生・在校生、法律系資格の取得をめざす人、六法をゼロから学びたい社会人、法学に興味のある中学生や高校生など、法律を学ぼうとする人が、いきなり、難解な用語やルールをふつうに解説した法律入門書を読み始めても、すぐにつまらなくなり、挫折してしまいます。 かといって、法律を扱ったマンガを読んだり、弁護士が主人公のテレビドラマをみるだけでは、法律の学習意欲や効果は高まりません。 本書では、憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、民事訴訟法、商法(会社法)の順に物語が展開され、しかも各物語の後に、その法律の必要性と基本がざっくりわかる要点解説、条文に慣れるためのポイント解説が入っています。 法律を勉強しようとする人が、入門書の前に読むのにピッタリな一冊です。また、法律をすでに学んだ人も、「○○法がなかったら」という思考をめぐらせながら、その法の意義や効用を再確認することができます。 ◇法律関連の時事ネタも! 2017年、2018年の民法改正のほか、いま話題になっている役員報酬や勾留など、法律トピックスも盛り込まれています。
-
新版子連れ離婚を考えたときに読む本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05625-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:新川てるえ ★2006年12月の初版から17刷を数えるロングセラーの改訂版! ■これからの不安と心配について丁寧にご案内します 大切な子どもを連れての離婚は、 自分一人のことではないだけに、 どうしたらいいのかわからないことだらけでしょう。 どこに相談すればいいの? どんな手続きをしなければならないの? 親権者はどのように決まるの? 財産分与や養育費などお金のことは大丈夫なの…… この本は、これらの不安に丁寧に答える本です。 必要なこと、大切なこと、やらなければならないことを しっかり紹介いたします。 ■子どものことを第一に考えた本です 離婚で動揺し、最も影響を受けるのは子どもです。 この本では、子どもを一番に考えて、 子どものためにできることを解説しました。 親権について、お金について、面会交流について、 それぞれどのように考えればよいのか、 両親が離婚をした子どもへのインタビューなども交えてお伝えします。 ■100人の「先輩ひとり親」からの役立つアドバイスが満載! 離婚経験者が、「やっておけばよかった!」「伝えておきたい!」 実践的なアドバイスを紹介。 手続きなどで準備しておいたほうがよいことから、 弁護士さんとの付き合い方、 細かいけれど効果的な節約術、 そして、悩んだときの気晴らし法まで、 離婚の先輩からの心強いアドバイス満載です。 新しい人生に、前向きに進んでいくために、 まず読んでいただきたいガイドブックです。 旧版:4164 子連れ離婚を考えたときに読む本
-
「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方
¥1,760
ISBN:978-4-534-05591-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:216/著者名:山田和美 ◎笑うに笑えない「残念な遺言書」を紹介しながら、相続のプロが問題のない遺言書にするポイントを解説! 「お父さん、簡単に書きすぎだよ」「これならのこしてくれないほうが良かった」……。 昨今の終活ブーム、エンディングノートブームの影響で、 ・そもそも法律要件を満たしていないので効力がない ・遺族がもめやすい検討事項がまったく解決されていない ・節税を重視し過ぎ! これでは家族に溝をつくってしまう といった「残念な遺言書」が急増しています。 遺言書の書籍というと、たいてい「正解例」を掲載していますが、本書は「問題の多い例」を多数紹介! 笑うに笑えない実例を示しながら、相続のプロが、どうすれば問題のない遺言書になったのか、その大事なポイントをわかりやすく解説しています。 「失敗は成功の母」といいます。本書で取り上げた遺言書は、あなたの反面教師になってくれることでしょう。 【目次】 プロローグ 世の中には「残念な遺言書」があふれている! 1章 残念な実例① そもそも無効な遺言書 2章 残念な実例② 争いのモトになる遺言書 3章 残念な実例③ 税務リスクのある遺言書 4章 残念な実例④ 「わだかまり」をのこす遺言書 5章 残念な遺言書を書かないために知っておきたいポイント
-
本当にわかる債券と金利
¥1,760
ISBN:978-4-534-05464-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:228/著者名:大槻奈那 ☆債券と金利に大きな関心が集まっている 2012年に発足した第二次安倍内閣はデフレからの脱却を志向し、黒田日銀総裁の元で“異次元の金融緩和”が 実施されるなか、日銀による長期国債の買入れ、マイナス金利の導入といったキーワードが連日報道されるなど「債券と金利」にかつてないほどの注目が集まっています。債券や金利のしくみや現状を理解することは、 いまやビジネスを進めるうえで不可欠なスキルになっています。 ☆債券と金利のしくみからプロのトレード術まで、すべてがわかる本 債券や金利は金融機関のなかでもエリート部門が扱う分野で、理解するためのハードルが非常に高いと いわれるなか、本書は債券と金利のしくみ、日本の現状、債券の歴史と世界各国の債券事情などについて やさしく解説するとともに、これまでほとんど一般向けに解説されることがなかったプロの債券トレード術 について解説するなど、債券と金利に関わるすべてがわかる待望の一冊です。 ☆人気アナリストと現役債券ファンドマネジャーが解説 金融の世界ではアナリストとして著名な存在であったものの、外資系金融機関に在籍中はなかなか執筆活動が できなかった大槻奈那氏が、これまた債券ファンドマネジャーとして市場を代表する存在といわれる松川忠氏とタッグを組んだ初めての著書。豊富な経験に基づいた解説は、「テーマの広さ、内容の深さ、実践的な切り口」の三拍子が揃った内容となっていることが特徴です。「債券と金利」を学ぶために必須の教科書となっています。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------