-
現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください 9つの型で「なにこれ?」が「なるほど!」に変わる
¥2,200
ISBN:978-4-534-06125-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:鈴木博文(美術解説するぞー) ●「自由に観る」だけがアートの楽しみ方でありません! ノーヒントの自由によって、アート鑑賞がしっくりこないモヤモヤとしたものになっていませんか? 「わからないことを楽しむ」楽しみ方もありますが、「自分では気づかなかった世界に、アート作品を通じて触れることで価値観が変わる」のもまたアートの醍醐味です。 もしもアートに「型」があったら、あなたのアート鑑賞はどう変わるでしょうか? ●鑑賞の視点のヒントを知ることで、「どう見ればいいか」がわかる! 「わかる人にしかわからないもの」 「めちゃくちゃにやっているもの」 そんなイメージが一変、楽しく読み解き、深く味わうことができるようになる視点の「9つの型」を紹介。 「型」を使えば、どんな作品でも、自分なりに考えはじめるきっかけをつかみ、考察する楽しさを感じることができます。 なんとなくぼんやり眺めて「よくわからないなあ」と思っていた作品も、「なるほど! そういうことか!」と解像度がぐっと上がり、脳がスパークするような感動を得られる1冊です。
-
教養としての「税金」
¥1,980
ISBN:978-4-534-06136-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:328/著者:木山泰嗣 ●税金の全体を幅広くカバーした「税金の百科事典」 所得税、法人税、消費税、相続税などの「国税」と、住民税、事業税、固定資産税、不動産取得税のような都道府県や市町村などの地域の自治体に支払う「地方税」を網羅して、税金の「全体像」と「読み解き方」を解説するような本は、あまりみかけません。 税金関係の本は「かしこく節税するための実用書」と「目的をもって学ぶための専門書」の2つに分けられ、それらには主要な税金しか登場しません。 しかし、森林環境税のように国税にもさまざまな税金がありますし、宿泊税のように、地域オリジナルの法定外目的税もあります。 本書は、こうした税金の全体を広くカバーした「税金大全」あるいは「税金の百科事典」のような欲張りな入門書といえます。
-
教養として知っておきたい映画の世界
¥1,980
ISBN:978-4-534-06130-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:コトブキツカサ ●年間鑑賞数500本のエンタメ評論家が映画にまつわる世界を深掘り 映画をどのように鑑賞するかは人それぞれ。「観たい」と思ったとき、気ままに自由に楽しむものです。 でも、せっかくなら、映画の「奥深い世界」をのぞいたうえで、より深く思考をめぐらせながら鑑賞してみませんか? ・数字でひも解く映画業界 ・映画賞の成り立ち ・映画史を変えた10作品 ・日本映画界の現状と課題 etc. 映画パーソナリティ&エンタメ評論家で〈映画中毒〉のコトブキツカサが鑑賞ポイントから賞レースの舞台裏まで、映画に関する多様な事柄を、業界への忖度なしで歯切れよく解説! 読むだけで映画の知識と新たな視点が身につきます。 さらに、単に知識をインプットしていく「受け身」の姿勢ではなく、能動的に楽しむために、好きな映画を3本挙げることで心理を分析する著者考案のコンテンツ「映画心理分析」も紹介しています。 自分はどんな作品と出会いたいのか、気になるあの人はどんな嗜好なのか……。「映画」をきっかけにドキドキ・ワクワクすること間違いなしです。 劇場のスクリーンはもちろん、自宅で、スマホで、本書を通して、EXPERIENCE THE MOVIE 映画を体験しよう!
-
すぐに実践したくなる すごく使える睡眠学テクニック
¥1,760
ISBN:978-4-534-06129-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:櫻井 武 ●その睡眠の知識、もしかしたら誤解かもしれません! 人生の約3分の1を占める睡眠時間。ところが睡眠の研究は、他の医学研究に比べると未成熟な分野なので、正しい知識を身につけるのが難しく、誤解している人も多いのです。 そんななか、最新の睡眠学の研究では、 ・睡眠にゴールデンタイムはない ・よく眠れる魔法の寝具はない ・訓練してもショートスリーパーにはなれない といったことが明らかになっています。 ●最新研究に基づいた知識&テクニック 本書では、最新研究に基づいた睡眠学の「すぐに使える」テクニックを昼間の過ごし方、寝室の環境、睡眠の効能、睡眠にまつわる病気など幅広いテーマをカバーして、一挙に紹介します。 ・よく寝ると、ダイエットに効果的!? ・コーヒーで眠気を吹き飛ばすならアイスよりホット ・寝だめはせずに30分の仮眠をとる など、読むだけでもためになる&知るとかならず試したくなるポイントが満載。 「寝つきが悪くて困っている」「朝の目覚めが悪い」「睡眠の質を向上したい」など睡眠への悩みがある人は、必読の1冊です。
-
人を導く最強の教え『易経』 「人生の問題」が解決する64の法則
¥1,980
ISBN:978-4-534-06033-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:小椋浩一 ●リーダーたちが、『易経』を愛読する理由 『易経』は四書五経のひとつで、易占の書として発展し、その内容が洞察力や直観力を身に着けるのに適した書であることから、古代中国の君主が盛んに学んだ帝王学の書とも言われる。 稲盛和夫氏、野村克也氏、栗山英樹氏をはじめ、ブレないリーダーたちは、なぜ『易経』を愛読するのか? それは、三千年の時を経て語り継がれる『易経』の教えを心に刻みながら、自問自答を通して、自分の軸が見えてくるから。 ●『易経』を日常に活かすために 『易経』では、「人生で起こり得る問題」64パターンを想定し、たとえば次のように、解決に導く思考法を紹介している。 ・「利は義の和なり」 ・「後始末より前始末」 ・「諦める」以外に失敗はない ・何をやってもうまくいかない時の過ごし方 ・合意づくりは鍋料理と同じ ・腐敗を改める時は、大胆に一気に徹底的に 本書は、難解な書と言われる『易経』を分かりやすくかみ砕き、たとえ話やビジネス理論を用いながら、日常に活かせるよう解説する。 1年先まで予約が入る人気講義のエッセンスを散りばめ、「いかに生きるか」を現代のリーダーに示した、『易経』に最初に触れる「入り口」になる本。
-
落語で資本論 世知辛い資本主義社会のいなし方
¥1,980
ISBN:978-4-534-06031-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者:立川談慶/監修者:的場昭弘 『ゼロからの資本論 』(斎藤幸平)等であらためて注目されるマルクスの歴史的名著を、立川流真打ちが落語で読み解く「前代未聞の書」 的場昭弘 監修・解説 「江戸時代から来た談慶さんはロマンチストである」 佐藤優氏 推薦 「資本主義の“カラクリ”がわかる傑作」 ●慶応大学でマルクス経済学を専攻した落語家・立川談慶が、当時歯が立たなかった『資本論』にリベンジ! ●落語×資本論? 古典落語の名作を枕に、また『資本論』の難解なテキストを導きの糸にして、大胆な落語的脱線・脱臼を恐れず、談慶流世界観・処世術を全開。 ●貧困・格差拡大、コロナ禍と戦争の生きにくい世を違った目で見、苦しみをいなすための、前代未聞の自己啓発的マルクス!
-
プロ作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式 物語のつくり方
¥1,760
ISBN:978-4-534-06029-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者:新井一樹 ●シナリオライター養成スクールで生まれた創作メソッドを大公開 日本随一のシナリオライター養成スクールである「シナリオ・センター」。連続ドラマの約7割をシナリオ・センター出身の脚本家が執筆。直木賞作家やミリオンセラーの小説家、映画監督、プロデューサーも輩出しています。プロたちも学んだ、表現技術をつけるカリキュラムをベースにした「物語のつくり方」をまとめた一冊です。 ●脚本、小説、エッセイ、マンガ原作などに使える表現技術が身につく 映画やテレビドラマ、演劇や小説、マンガ、アニメ、ゲームに自分史やエッセイに至るまで、創作のジャンルは異なっても共通している「表現技術」について解説。設定の練り方から、登場人物のつくり方、構成の立て方、シーンの描き方まで、すべてわかります。 そのため、アイディアが浮かばない、最後まで書ききれない、何から書き始めたらいいかわからないという方でも、「物語」がつくれるようになります。 ●すぐに活用できるユニークなメソッドが満載 何も浮かばないというときにアイディアを生み出す「あべこべ法」「あるある法」、リアクションを引き出す「リトマス法」、説明的な描写やセリフを省略する「小道具法」、活きたセリフになる「セリフはうそつき」など、創作のヒントとなるメソッドを豊富に紹介しています。どれもすぐに試してみたくなるものばかりです。
-
「情熱」の教え方 龍谷大平安・原田流「がんばれる人」を育てるために大切なこと
¥1,815
ISBN:978-4-534-06022-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:原田英彦 ●全国制覇1回、春夏を通じて甲子園通算31勝 凋落の名門を完全復活させた名将の「人を伸ばす極意」 名門・龍谷大平安高校を率いる原田英彦監督。「熱く」「愛情」を持って生徒を育てる指導が特徴だ。 本書では以下のような内容を中心に、「今どきの子ども」の指導に悩む人たちに向けて、彼らをやる気にさせ、気持ちを1つにまとめあげる秘密を教える。 ・「下手な人材しかいない」ときは「伸びしろしかない」と見るべきだ ・「忘れ物が多い」のは、考える力がついていない証拠 ・今の高校生たちに「競争心」を植えつける方法 ・「親に対する感謝の気持ちがない」選手は獲らない ・相手のことを調べること、それが仕事への評価につながる ・自己表現の場がないなら、監督が用意する ・高校生には「プロの技術」は必要ない ・「ものまね」がうまい子の成長は無限大 ・「信念を持つこと」は、指導者に絶対必要なスキル 人が「熱く」なったとき、子どもたちの心は動き、やがて大きな成果になっていく……。 個を活かし、どんな組織でもメンバーの心を1つにすることで、強力な集団に変えていく方法を伝える。
-
いまを考えるための経済学史 適切ならざる政府?
¥2,200
ISBN:978-4-534-05998-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:西 孝 ●経済学の最重要テーマである「政府の役割」(放任か、介入か?)を軸に、経済学者たちが資本主義をどう捉えてきたか、その歴史を解説する。 ●現在の経済学の主流が顧みない過去の理論は、実は、「いま」を考えるための洞察に満ちている。経済学史を学ぶ意義はそこにある。 ●政府による規制はどこまで必要なのか、貧困・格差をどう解消するのかといった「いま」の問題を考えるための「単なる教養ではない経済学史」。 ●本書の章立て 前奏曲 第1章 近代国家登場! 第2章 自由放任主義の台頭 第3章 自由放任主義へのいら立ち 第4章 自由放任主義、ついに敗れる 第5章 小さな政府の逆襲
-
世界の教養が身につく 1日1西洋美術
¥2,530
ISBN:978-4-534-05992-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:392/著者:キム・ヨンスク ●西洋美術365作品を7つのテーマで解説 1日1作品、1週間7つのテーマ(月=作品、火=美術史、水=画家、木=ジャンル・技法、金=世界史、土=スキャンダル、日=神話・宗教)にそって、著名な西洋美術365作品を解説します。 ゴッホやレンブラントのような著名な画家から、クールベ、キルヒナーなどの近代画家まで取り上げ、絵画だけでなく版画、壁画、彫刻など多様なジャンルの作品を掲載しています。 たとえば、「美術史」がテーマの火曜日のページだけを読み進めると、美術史の流れ、各時代の著名な画家・作品をつかむことができ、「神話・宗教」がテーマの日曜日のページでは、美術作品を通じてギリシャ神話やキリスト教、聖書の知識が身につきます。 ●美術作品を通じて、知識がどんどん広がる 作品を鑑賞するポイントがつかめるだけでなく、美術をきっかけに世界史や宗教のダイナミズム、画家たちの知られざるエピソードなど、知識がどんどん広がっていきます。 《最後の晩餐》に密かに込められた聖書の象徴とは? 《花のある静物画》から読み解くヨーロッパ経済 《鏡を見るヴィーナス》が引き裂かれた意外な理由 《草上の昼食》はなぜ大衆の怒りを買ったのか? 時間が経つのも忘れて、知的好奇心をくすぐる世界に没入できる「美しい教養書」です。
-
ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史
¥1,980
ISBN:978-4-534-05961-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:232/著者:鈴木理生・鈴木浩三 ●家康以前の「江戸」から近現代の「東京」まで! かつて台地と湿地だった江戸は、埋め立てられて「町」になり、激動の明治・大正・昭和時代を経て「都市」に変化してきました。 ・天下普請で形成された江戸の成り立ち ・ずっと都心であり続ける「江戸前島」とは、どこのこと? ・江戸の範囲はどこまでか ・大名屋敷だらけだった江戸の名残 ・苦労して整備された江戸・東京の上水道 ・金座、銀座、銭座はどこにあった? ・東京が23区制になるまでの大変遷 ・川の町だった東京から川が消えたわけ ・東京スカイツリーの場所には何があった? などなど、都市の変遷の過程をビジュアルでわかりやすく解説。 ●教養として知っておきたい「東京」 家康以来420年かけて構築されてきた歴史と地理を知ると、道にも、川にも、坂にも江戸時代、明治時代の名残があることがわかります。 なにげなく見ている東京の風景が一味違って見えてくる、日本人なら知っておきたい江戸と東京のトピック満載の一冊です。
-
新版 幸運を招く陰陽五行
¥1,540
ISBN:978-4-534-05949-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:稲田義行 ●「わかりやすい!」と大好評のロングセラーが新版化 「わかりやすい!」と大好評のロングセラー『超雑学 読んだら話したくなる 幸運を招く陰陽五行』が新版化。「陰陽五行と星の関係」「陰陽五行による1年の運気判断」を新章として大幅加筆。 ●読んだら話したくなるマメ知識から毎日の生活に取り入れる方法まで紹介 陰陽五行は、古代中国で生まれた思想のことです。 世界が陰と陽のバランスで成り立っていると考える「陰陽説」と、自然界が木火土金水の5要素で構成されるとする「五行説」が融合し、さらに日本で独自の発展を遂げました。 陰陽五行の理論をイラスト入りでわかりやすく解説したうえで、日本の文化や生活様式にどういう影響を与えているかのマメ知識を紹介。 さらに、陰陽五行の理論に基づいて、徳の養い方や食事、配色、生年月日から求める吉凶判断など、すぐにでも使えて役立つ術を紹介。 陰陽五行に興味を持った人や、占いや風水の基礎理論を知りたい人に、最初に読んでいただきたい1冊です。
-
なぜ、その地形は生まれたのか? 自然地理で読み解く日本列島80の不思議
¥1,760
ISBN:978-4-534-05946-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者名:松本穂高 ●日本の地形の成り立ちを、自然地理の視点から考察 本書は、日本各地の面白い地形や、平凡そうに見えても実は成り立ちが興味深い地形を取り上げ、自然地理の視点から「なぜ、その地形は生まれたのか?」を探っていく一冊です。 「山」「川」「海岸」「平地」「人とのかかわり」という切り口で章を分け、それぞれについての特徴的な日本の地形を、見開き形式で合計80カ所、紹介します。 ●さまざまな地理用語を手がかりに解説 自然地理の用語には「リアス海岸」「扇状地」「干潟」など一般的に知られているもののほか、「アバランチシュート」「ノッチ」「ビュート」といった、日常ではなじみの薄いものもたくさんあります。 本書では、地形の紹介とともに、このような用語についても詳しく解説します。 すべての都道府県につき、最低1つの地形は取り上げているので、読者の方にとって身近な場所もどこかに掲載されているはず。 また、その地形を利用した人々の生活の営みについても言及しており、豊かな自然の中で暮らしてきた日本人の姿を知ることができます。
-
新しい教養としてのポップカルチャー マンガ、アニメ、ゲーム講義
¥1,980
ISBN:978-4-534-05909-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:272/著者名:内藤理恵子 マンガ、アニメ、ゲームを新しい「知」として正しく位置づけ、 その可能性を探った「ポップカルチャー教養主義」宣言!! ◆マンガ、アニメ、ゲームは「教養」の新しい基準 ポップカルチャーは単なる暇つぶしの遊びではなく、その制作者(クリエーター)は、子どもたちを時間とお金の浪費に誘う「ハーメルンの笛吹」ではありません。なぜなら、マンガ、アニメ、ゲームは、それぞれにアートとして、過去の古典や神話、哲学、歴史、科学を引き継いでいるからです。 ◆宗教学者、ポップカルチャーの沼を行く! 爆発的なヒットで時代を席巻する作品と、商業主義の荒波に飲まれ消えゆく作品があります。幼少時からそれら双方のアニメ、マンガ、ゲームにのめり込み、ポップカルチャーの“沼”を歩んできたロスジェネ世代の宗教学者が、自身の苦難を糧に大胆な仮説と切り口でポップカルチャーの深層を読み解きます。 ◆消費から生きる力へ ポップカルチャー教養主義宣言 人は何で生きるのか? それに答えようとしてきたのが、哲学や文学です。しかし、今日、人文系学問は無用呼ばわりされ、社会科学、自然科学も実用一辺倒に傾斜しています。本書では、楽しく面白いポップカルチャーの魅力を紹介しつつ、その魅力の源泉にある哲学や文学などの「知」のエッセンスを伝えていきます。 【目次】 はじめに 第1部 マンガ 第1回講義 マンガは教養か? 「ドストエフスキーの犬」 第2回講義 フィクションは現実を描くべきか? マンガ『ザ・ファブル』『告白』とアニメ『シン・エヴァンゲリオン』 第3回講義 自己啓発、宗教とポップカルチャーの関係 第4回講義 伊藤潤二のマンガを宗教的モチーフで読み解こう! 第5回講義 アダプテーションってなんだ? 『攻殻機動隊』 第2部 アニメ 第6回講義 アニメを研究するとはどのようなことか? 第7回講義 バブル期のカリカチュアとしてのアニメ作品たち 第8回講義 浦島太郎を特撮したら?! 『うたう! 大龍宮城』 第9回講義 就職氷河期の救済は異世界転生モノにしかないのか? 『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』 第10回講義 「アニメ絵」はルッキズムを助長しているか? 第3部 ゲーム 第11回講義 ビデオゲームとは何か? 第12回講義 ゲーム史概論 第13回講義 収容所文学としてのゲーム 『龍が如く』 第14回講義 ゲーム文化は映像(映画・ドラマ)を変えたのか? 第15回講義 ゲームの本質とは何か? おわりに 参考文献
-
わたしの心が傷つかないように ひとりでいたいけど、ひとりになりたくない自分のために
¥1,540
ISBN:978-4-534-05857-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:ソルレダ・著/李 聖和・訳 BTS(防弾少年団)メンバーも愛読! 不安、悩み、嫉妬、怒り……だれもが経験する 日常のさまざまな感情を描いた「感情メモ」から 誕生した、黄色いウサギ「ソルト」。 日記のようにブログにアップしつづけたところ 韓国で話題を呼び、書籍化され、ベストセラーに! 傷ついていないふりをしていても だれかが手を差し伸べるのを待っていたり ひとりでいたいけれど 他人のことが気になったり 今ある幸せよりも 遠くにある幸せをうらやましく思う…… 矛盾だらけの姿に、共感の声が続々! ★私のことが書いてある! と思いました。不思議なほど! ★つらいのは私だけでなく、まわりの人も同じようにつらいときもあるんだなと思えた。 ★誰にも打ち明けることのできない傷を癒してもらいました。 ★「大丈夫じゃなくても、大丈夫だよ」と言ってくれている気持ちになる。 悲しい日は悲しみを、 うれしい日は喜びを、 腹立たしい日は怒りと悔しさを、 誰かに話すだけでいい。 完璧ではない自分だけど、大切にしようと前を向く ソルトに勇気づけられるイラストエッセイ 待望の日本語版
-
格差と分断の社会地図 16歳からの〈日本のリアル〉
¥1,870
ISBN:978-4-534-05870-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:352/著者名:石井光太 ■おでんの食べ方を知らない子どもたち? 〜〈生まれ育ち〉が一生を決める社会の構造とその抜け出し方〜 ──あなたはどちらの階層に生きていますか? そして、自分の属していない階層のことを、知っていますか? 【格差の下側の階層】 ・家族で鍋を囲んだ経験がなく、おでんの食べ方がわからない ・親が貧困状態にあって、進学の機会が与えられない ・軽度の知的障害のケアが受けられず、社会に居場所がない ・通う学校がない「不就学状態」にあって、友達もいない。勉強の機会もない 【格差の上側の階層】 ・早ければ小学校、遅くとも高校から私立校や地域の進学校へ。同級生もみんな親が裕福な中流以上の出身 ・発達障害などの兆候があれば、親や療育などのケアを受けられる ・「努力すれば夢は叶う」と教えられ、実際、その通りに生きられる ■貧困・格差取材のプロが見た格差の拡大・階層の断絶・引き起こされる分断 著者は世界と日本の貧困、格差の取材を重ねているノンフィクション作家。格差と分断の真実を、講演を通して10代・20代の学生に伝える活動もしています。 なぜなら、無理解の先にあるのは「分断」だから。格差が拡大し、階層の断絶が深まっているからこそ、私たちはいま、「自分とは違う階層」の現実を知る必要があるのです。 本書では、著者がこれまで若者に伝えてきた内容をもとに、 ①教育 ②職業 ③性別 ④夜の仕事と昼の仕事⑤外国人 ⑥障害者 ⑦若者と老人 という7つの格差構造とひき起こされつつある分断を具体的に紹介します。 「知っている」と思っている人ほど知らない「日本社会の問題点」、そして我々がいま、何をすべきかが見えてきます。
-
「3つの音」だけで最高の声になるボイストレーニング ゴルジャメソード入門
¥1,980
ISBN:978-4-534-05856-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者名:武田梵声 【ボイストレーニングの悩みに答える、最短最速の神メソード】 ♪高い声を出したい ♪ミックスボイスを使いこなしたい ♪自分の音域を広げたい ♪歳をとっても最盛期の声を出し続けたい ……ボイストレーニングの動機は人により様々です。 しかし、「より上手になりたい」「より良い声になりたい」 「自分の音域を広げ、聞いている人が圧倒されるような声を出したい」 という欲求は、ボイトレをする誰もが共通して持っているものではないでしょうか。 【声のコア、喉の筋肉運動のコアに着目した発声法】 喉の筋肉に注目したボイストレーニングメソードの第一人者であり、カリスマ・ボイストレーナーである著者が本書で紹介する「ゴルジャメソード」は、歴史上の偉大なボイストレーナーにも多大な影響を与えた、いわば「ボイトレの極秘奥義」です。 本来、声は喉の筋肉によって生まれるもの。つまり、腹式呼吸などではなく、「喉の筋肉を鍛える」ことこそが「最高の声」になる方法であり、ゴルジャメソードは、無数にある喉の筋肉の「コアとなる運動」を抽出し、効率的に鍛えるメソードです。 【シ、レ、ミの音の訓練で、あなたの声がみるみる変わる】 具体的な方法は、シ、レ、ミの3つの音を訓練するだけ。 なぜならこの3つの音の付近で、多くの人は喉の筋肉のバランスが崩れるのですが、この3つの音こそが真の地声と裏声の変わり目であり、高い声やミックスボイスの本当のコアになるのです。 そのため、シ、レ、ミの音を鍛えれば、地声と裏声が融合した高い声がしっかり出せるのです。 ヴォーカルテクニックとして多くの人が体得したがるミックスボイスも、この3つの音を鍛えることで正しい形で体得できます。 基本の訓練はたったの3段階。YouTubeの実演動画も限定公開なので、動画を見ながら訓練すれば、誰でも「最高の声」を手に入れられます。 「最高の声」を出したいすべての人に読んでほしい一冊です。
-
子どもの才能を引き出す
¥1,870
ISBN:978-4-534-05848-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:李雅卿著/ワン・チャイ訳 ■不登校だったオードリー・タン氏を支えた母、李雅卿 台湾史上最年少で大臣になったオードリー・タン氏は、 15歳で起業し成功を収めたが、かつて学校教育になじめず 不登校になり、自宅で学習すると決めた。 周囲は猛反対だったが、その決断を尊重しサポートしたのは 母、李雅卿だった。 李はそんな経験から、権威的で管理的な教育から離れ、 子どもの創造力をのばす学校をつくる決意をする。 教育改革はオードリーの望みでもあった。 ■子どもたちが「学び」の喜びを感じられる学校 理想の教育をめざして創設した開放型学校の名は 「種子学園」(種籽親子実験小学)。 その様子は従来の学校とずいぶん違う。 ・学年分けをしない ・科目は子どもが自由に選択する ・学校のルールは子どもが討論して決める ・規律は「法廷」で守る ・「法廷」では子どもも裁判官 ・小学生で「国家」のあり方を討論 学びの中心は「読み・書き・計算」ではなく 「好奇心」「やり抜く力」「自立心」だ。 教育の新しい選択肢として注目される オルタナティブ教育の草分け的学校の記録 「学びに必要なのは競争ではありません。 既存の型にとらわれることなく、自分の方向性を見つけるように 母は私を教育しました。 みんな、自分のペースで学べばいいのです」 オードリー・タン
-
正しい答えのない世界を生きるための 「死」の文学入門
¥1,870
ISBN:978-4-534-05819-5/判型 四六判/製本 並製/頁数 288/著者名 内藤理恵子 日本の社会は高齢化・多死化のフロントランナーであるとともに、世界的なウィズ・コロナの状況を受け容れざるを得ない。 何事も正しい答えを見出し難いこの世界で、究極の問い「死」との向き合い方を考えることは、よく生きようとすることだ。 『「死」の哲学入門』に続いて死生観を問いなおす文学篇。 漱石の『こころ』、コロナ禍でベストセラーとなったカミュの『ペスト』、文豪ドストエフスキーのドッペルゲンガー物語、現代の古典カフカの『変身』から、村上春樹の短篇、SF、ミステリまで、小説家はいかに死に迫り、いかに死を描いてきたか? 登場人物はいかに危機と戦ったのか? 宗教学者による類例なき驚きの小説入門。 漱石の『こころ』、コロナ禍でベストセラーとなったカミュの『ペスト』、文豪ドストエフスキーのドッペルゲンガー物語、現代の古典カフカの『変身』から、村上春樹の短篇、SF、ミステリまで、小説家はいかに死に迫り、いかに死を描いてきたか? 登場人物はいかに危機と戦ったのか? 宗教学者による類例なき驚きの小説入門。
-
会計の神さまが教えてくれたお金のルール
¥1,540
ISBN:978-4-534-05758-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者名:天野敦之 「このままやったら、一生お金に振り回されることになるぞ」 見栄っ張りで、つい無駄づかいをしてしまう僕のもとに、ある日突然、会計の神さまがやってきた! お金の使い方が下手なのは、「会計の知恵」を人生にうまく活かせていないせいらしい。僕は、会計の神さまに教えを乞うことにした……。 収入・無駄づかい・住宅ローン・投資・副業……一生お金に振り回されない「頭のいいお金の使い方・増やし方」を著書累計40万部突破のベストセラー会計士がストーリーで解説。知識ゼロでもスラスラ読める!
-
「イノベーター」で読むアパレル全史
¥1,980
ISBN:978-4-534-05752-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者名:中野香織 ◎逆境のいまこそ、流行を創った先人に学べ! 不振にあえぐアパレル業界――。 前衛的なものを創造しなければ、この逆境を乗り越えて生き残ることはできません。 そうした創造は容易ではありませんが、「温故知新」という言葉があるように、 客観的な視点で過去を振り返れば、現在や未来を考えるためのヒントが見つかるのではないでしょうか。 本書は、こうした問題意識のもと、アパレルやファッションの分野で革新的な功績を残し、 業界の常識、そして社会に変革をもたらしたデザイナー、経営者、ディレクターなど イノベーター(変革者)に焦点を当ててアパレルの歴史を概観する一冊です。 ◎アパレルの歴史がざっくりわかる! シャネル、サンローラン、アルマーニ、ラガーフェルト、御木本幸吉、芦田淳、柳井正……。 時代の変化を敏感に察知し、時代に合った考え方や態度を表現するモードを創造し、 結果としてイノベーションをもたらし、アパレルの歴史を塗り替え、 社会に衝撃を与えてきたキーパーソンを一気に紹介します。 ファッションやアパレルの歴史をざっくり学びたい人が最初に読む入門書としても最適です。 ◎本書の構成 ■オートクチュールの始まり 女性「解放」のイノベーション ■20世紀モードの発展と成熟 時代が求める人間像を作ったデザイナー ■モードの多様化と、その行き詰まり ブランドが抱える後継者問題 ■日本が世界に与えた衝撃 ■グローバリズムとカリスマ経営者 ■翻弄するのか? 翻弄されるのか? 時代の寵児、クリエイティブ・ディレクター ■グローバル・ニッチ市場で勝負するクリエイター ■イノベーターを育てるファッションメディア ◇本書に登場する「イノベーター」(一部) ●ガブリエル・〈ココ〉・シャネル ●クリスチャン・ディオール ●イヴ・サンローラン ●ジョルジオ・アルマーニ ●ベルナール・アルノー ●アマンシオ・オルテガ ●マーク・パーカー ●カール・ラガーフェルド ●ヴェラ・ウォン ●ダイアナ・ヴリーランド ●アナ・ウィンター ●森英恵 ●御木本幸吉 ●芦田淳 ●山本耀司 ●川久保玲 ●舘鼻則孝 ●柳井正
-
日本の家紋大事典
¥1,760
ISBN:978-4-534-05068-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:288/著者名:森本勇矢 ◎類書最大級! 5676点の家紋を掲載 ファッションやデザインへの応用として、世界的にも人気の高い「日本の家紋」を網羅する本。現在確認されている家紋の形(デザイン)は3万点以上ありますが、本書では、江戸期や明治期の「紋帖」(平安紋鑑など)を中心に選定し、5676点を掲載しました。これは他の類書の追随を許さない、圧倒的な掲載数を誇ります。 ◎美しくて見やすい、探しやすい! 家紋の掲載にあたり、本書では、「自然」「植物」「動物」「器材」「建造物」「文様」「文字」「図符・源氏香」というモチーフごとに分類し、一覧性・検索性を高めています。また、「美しさ、見やすさ」を考慮して、家紋の並び順やサイズにもこだわっています。家紋に興味を持つ人ならぜひ持っておきたい一冊です。
-
やさしくわかる楽典
¥1,980
ISBN:978-4-534-03866-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:224/著者名:青島広志 ◆音楽鑑賞・演奏に必須の知識「楽典」 特別な専門教育を受けなくてもクラシック音楽を楽しんでいる人は多い。鑑賞するだけでなく、ときには表現する側としても。しかし、そこに大きな壁として立ちはだかるのが、楽譜の読み書きや音階、調といった「楽典」の知識である。 ──音楽をより深く鑑賞し、もっと楽しみたい──好きな音楽の楽譜を読めるようになりたい──専門家として音楽の道を歩みたいが、楽典は苦手。克服したいといった要望に応える。 ◆初心者にもやさしい解説で、しっかりマスター 楽典の基礎的項目はしっかりカバーするが、理論的な説明は最小限にとどめ、西洋音楽発展の文化的背景や、偉大な作曲家たちのエピソードなど雑学的知識も盛り込みながら「楽典」をマスターする構成。 巻末には総まとめとして「《運命》のスコアリーディングに挑戦」の付録あり。参照するのに便利な、演奏用語、音部記号などの一覧表付き。
-
まっすぐな線が引ければ字はうまくなる
¥1,320
ISBN:978-4-534-04068-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:144/著者名:高宮暉峰 ◎これまでの「ペン習字の本」が駄目なわけ まっすぐな線をきれいに引く---これが、字を書くことにおける基本であり、奥義だ。実際に書道では、「一」という字を書くだけで、その人の腕のほどがある程度わかってしまう。しかし、世の中に多数あるペン習字の本を見るに、その基本にまで立ち返って上達法を解説しているものは皆無に近く、いきなり練習をさせたり、細かい注意点をいくつも挙げてくる。そのため、読んでもなかなか字が上手くならず、途中であきらめてしまう人がとても多い。 ◎字が下手な人が心の底からほしかった一冊 そこで本書では、「きれいな字とはどんな字なのか?」「字が下手な理由は」「字がうまくなるとはどういうことか?」などの根本原理をわかりやすく解説した後、まっすぐな線の引き方とその練習法を紹介。字が下手な人に欠けている「練習以前の大事な前提」「手本の上手な見方」を解説した章などは、読むだけで本当に字が見違えてしまう。下手な字に悩むすべての人を救う、基本から丁寧に解説を重ねた、「本当に字が上手くなる本」である。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------