-
賢い子の「そうじ力」 そうじで身につく集中力、思考力、判断力
¥1,650
ISBN:978-4-534-06107-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:232/著者:舛田光洋・宮本さおり ●小〜中学生の子を持つ親向けの「子どもが本当の賢さを得られる」本 ベストセラー『夢をかなえる「そうじ力」』の舛田光洋氏が気鋭の教育ジャーナリストとタッグを組んで、子育てや教育の現場での「そうじ」の効用を伝えます。 親子で取り組む「捨てる」「汚れを取る」「整理整頓」の3ステップで賢い子が育ちます。 <目次> 1章 子どもの幸せと「そうじ力」 2章 家族円満 判断力を養い集中力を高める! そうじすべき3つの場所 3章 自分の頭で考える思考力を育む「子ども部屋」のそうじ 4章 「そうじ力」は素晴らしい「チャンス」をもたらす 5章 家族のチーム力で集中力が高まる部屋を一気につくる! 三日坊主プログラム
-
モンテッソーリ式「英語が好きな子」の育て方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06103-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:160/著者:伊藤美佳 ●モンテッソーリ教育のプロが教える子どもの英語力と才能の伸ばし方 モンテッソーリ教育では、子どもの好奇心に沿った遊びを通じて、集中力や自立心を育てます。 その考え方をベースに、生活や遊びに英語をプラスすることで、子どもの中で「英語を好きな気持ち」が自然に育ちます。 ●0歳から始められて難しいことは一切なし! 本書でご紹介するのは英語の絵本を使った「読み聞かせ」とモンテッソーリ教育の遊びに英語を加えた「英語遊び」の2つ。0歳から7歳ごろまでの、子どもの発達に合わせて英語を好きな気持ちを育てます。 特別な教材やお父さんお母さんの英語の知識は必要ありません。音声教材をダウンロードできるので発音に自信がなくても大丈夫。 親は本書に掲載の英語フレーズを使って子どもに話しかけるだけ! 子どもは絵本を「見るだけ」「聞くだけ」、英語遊びで「遊ぶだけ」! 気づけば英語がわかる、英語が得意な子どもに育ちます。
-
児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること
¥1,650
ISBN:978-4-534-06095-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:精神科医さわ YouTube「精神科医さわの幸せの処方箋」が人気で、自身も発達障害の不登校児を育てる著者。たくさんの親子の悩みに寄り添うなかで集めた「子どもの心の声」とは? 親子関係に変化が生まれ安心して子育てができるようになる本。
-
子どもの「数学力」が自然に育つ2歳からの言葉がけ
¥1,650
ISBN: 978-4-534-06030-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:168/著者:植野 義明 ●子どもの数学的な力を育む「言葉のかけ方」とは 子育てでは、子どもへの言葉がけや話しかけがとても大切です。それを裏付けるように、子どもを伸ばす、子どもが変わるなど、様々な言葉のかけ方を教える書籍がたくさん出版されてきました。 その中でも本書は、子どもの数学的な力が自然と育つ、言葉のかけ方、話しかけ方を紹介する初めての本です。いつでもできる簡単な言葉がけで子どもの数学力(算数力)は大きく伸びるのです。 ●考える力の「芽」を育てよう 小さな子どもの能力は無限大。幼少時にちょっとした声がけをしながら一緒に遊んだり、ゲームをしたり、実験をしたりすることで、考える力の「芽」はどんどん育ちます。 「こっちには何個入っているかな?」 「点をつないだら、何に見える?」 「これと同じ形はできるかな?」 「どうしたらいいと思う?」……などなど、 少しのきっかけを作ってあげるだけで、子どもの頭はフル回転しはじめます。 ●2~6歳のいまだから渡せる一生モノのギフト 著者の植野氏は、数学を教えて35年の経験から、幼少時の習慣が数学(算数)の力を育てることを実感しています。日々、いつでもできる話しかけで、お子さんに生涯使える大きなギフトを贈ってあげてください。
-
発達障害&グレーゾーンの子どもが「1人でできる子」になる言葉のかけ方・伝え方
¥1,760
ISBN:978-4-534-05984-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:村田しのぶ ●発達障害やグレーゾーンの子どもにかかわる人が 知っておきたいコミュニケーションのコツ 発達障害やグレーゾーンの子どもたちを、家庭で、学校で支援する人たちは、日々、 「どうすればもっとうまく伝わるか」 「のびのび成長してもらうには何が必要か」 と奮闘しています。 そこで本書では、自身も発達障害の子どもを抱え、25年間、小学校の特別支援学級で発達障害やグレーゾーンの子どもを支援してきた著者が、「子どもたちにわかりやすく伝えるにはどうすればいいか?」と試行錯誤しながら培ったノウハウのすべてを惜しみなく解説します。 ●家庭で、学校で、すぐに実践できるノウハウが満載! 「やってはいけないことを何度言っても伝わらない……」 「会話のやりとりが続かない……」 「他人がいやがる言葉を言ってしまう……」 「毎日の持ち物など自分で準備できるようにするには?」 「1人で買い物、外出ができるコツは?」 こうした悩みも「障害」としてあきらめるのではなく、「特徴」ととらえて対応方法を工夫すればうまくいくことが著者の実践指導で明らかになっています。 本書には、長年、特別支援学級で、家庭で実践してきた、効果的な接し方や才能を伸ばすノウハウをふんだんに掲載しています。 子どもたちが笑顔でのびのび成長し、将来の自立にむけて「1人でできる力」をぐんぐん伸ばせます!
-
いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流 「伸びしろ」の見つけ方・育て方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05936-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:前田三夫 ◆全国制覇3回、甲子園通算51勝(夏30勝、春21勝) 希代の名将がはじめて明かす 最大限の力を引き出す最適な努力 甲子園で輝かしい実績をあげ、多くのプロ野球選手を育ててきた、帝京高校・前田三夫名誉監督。 「どんな選手にも良いところ、悪いところがある。良いところをどんどん伸ばせばいい」と監督は言います。 89年に全国制覇を成し遂げた際のエース吉岡雄二(後に巨人など)。野手志望で入学してきた彼の、投手としての素質を見抜きました。その後、決め球を教えて甲子園優勝投手に。 どのポジションでも恵まれた素質を活かせなかった原口文仁(阪神)。捕手に挑戦させたことで才能が開花しました。 山﨑康晃(DeNA)は先発よりもリリーフ向きと見抜いて起用し飛躍。 右打ちの杉谷拳士(日本ハム)に、スカウトが来る試合で左打ちを指示。なんとサイクル安打を達成し、プロ入りが実現しました。 さらには、とんねるずの石橋貴明氏のお笑いの才能を早くから見抜き、ある人に紹介したという、書籍で初めて明かされる秘話も……。 選手の適性を見抜き最適な努力をさせる前田監督の指導論は、野球関係者のみならず、中高生などの「指導者」全般に響きます。 ◆横浜DeNA・山﨑康晃選手からコメントをいただきました 「今僕がここいるのは、前田監督と出会えたから! 愛情持って指導してくださいました」
-
データサイエンスが求める「新しい数学力」 AI、データ分析が壊す文系理系の壁
¥1,760
ISBN:978-4-534-05924-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者名:宮本さおり 著/中村力 協力 ●“文系と理系の垣根を超えた”数学力がいま求められている 急速に進む文理融合、AI時代の到来、データサイエンスの普及、激変する大学の入試改革、小中高の新学習指導要領……。ビジネス、教育界の変革の時代に特に求められるのは、いままでと違った「文系と理系」という垣根を超えた数学力です。特に、データサイエンスの普及が文理を超えた「数学の必要性」を加速化させています。 本書は、「文理融合」とデータサイエンスをキーワードに、数学の現在とこれからを伝えます。 ●気鋭のジャーナリストと数学の専門家が、数学教育の最前線に迫る! 著者の宮本氏は、「東洋経済オンラインアワード2020 ソーシャルインパクト賞」を受賞するなど期待されているジャーナリスト。また協力の中村力氏は、多くの著作を持つ公益財団法人日本数学検定協会の学習数学研究所の研究員で、数学の専門家の視点で助言して取材にも同行しています。 主な取材先は、佐藤優氏、文部科学省、滋賀大学データサイエンス学部、武蔵野大学データサイエンス学部、京都先端科学大学、日東電工、灘校、青山学院、ドルトン東京学園、明星学苑、聖学院など、数学、データサイエンスにまつわる最先端の学校、企業など。 本書の締めでは、論客・佐藤優氏が「数学の学び」について持論を語ります。 ★本書の構成★ ◆序章◆AI、データサイエンスが変える数学のこれから ◆第1章◆「文系理系を超えた」数学力の鍛え方 ◆第2章◆激変する数学教育の現場からⅠ ◆第3章◆激変する数学教育の現場からⅡ ◆第4章◆動き始めたデータサイエンス教育 ◆第5章◆ジョブ型時代を生き抜くための“数学力”を持つ人材 ◆最終章◆佐藤優氏が語る 一生役立つ数学の学び
-
「私、子育て向いてないかも」がラクになる本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05894-2/判型 四六判/製本 並製/頁数 232/著者名 Joe ◆「今日もできなかった…」という子どもへの罪悪感が消える! 「読み聞かせしなきゃ」「子どもとの時間をつくらなきゃ」「イライラしても怒鳴らないようにしなきゃ」などと思いながらも、結局家事に追われてしまい、寝かしつける時に「今日もできなかった…」と罪悪感でいっぱいになってしまっていませんか? 本書は、そんなお母さんが、無理せずラクに、胸を張って子育てができるようになる方法を解説しています。 ◆「子育てが苦手」と感じているお母さんでも必ずできるメソッドを紹介 声をかけたのに子どもが返事をしない、本を読んであげているのに聞かない、手の込んだ料理を作ったのに食べないなど、子どもが思ったような反応をせず、ついイライラしたり、時には怒ったりしてしまい、「自分は子育てが苦手なんだ」と感じているお母さんもいるでしょう。 本書では、子育てに苦手意識を持っていても簡単にできる、「放牧システム」の取り組み方、「3秒コミュニケーション」、「一往復半パッケージ」の会話など、著者オリジナルのメソッドを多数紹介しています。 家事の手を止めず、頭も使わず、疲れないのに、子どもと真剣に向き合うよりもっと子どもの心を満たせるテクニックが満載です。 ◆「カッコいい母親」として、子どもを静かにしっかり見守れるようになる! 子育てにいきづまっているお母さんの中には、「子どもに何をしてあげるべきなのかわからない」「何もしてあげる余裕がない」という人も多くいるでしょう。 本書では、「子どものために何かをしてあげる」というよりも、日々を「カッコいい母親」として主体的に振る舞う、というアプローチで親子の関係を良くする方法を解説しています。 今までいろいろな育児書を読んだけれどうまくいかなかったという方でも、子育てに自信と誇りが持てるようになる一冊です。
-
小児科医が教える 子どもの脳の成長段階で「そのとき、いちばん大切なこと」
¥1,650
ISBN:978-4-534-05861-4/判型:46判 /製本:並製 /頁数:296/著者名:奥山力 ◎小山薫堂氏推薦! ~人の根っこの作り方。最良の教育はここから始まる。~ 子育ての答えは、全部「子ども」のなかにあります。 そのために必要な「子どもの視点」と「子どもの声を聴くコツ」を、エビデンスと現場に精通する小児科医の先生が教えます。 子育てに関して「わが子を東大に入れた~」などをはじめ「経験論的な情報」も多いですが、子どもは1人ひとりちがうため、子育て本や育児書に書いてあることをやっても、必ずしもそれが、わが子にもうまくいくとはかぎりません。 なぜなら、兄弟や姉妹でも、子どもは1人ひとりちがうからです。そして、子育ての答えは全部「子ども」のなかにあります。 そのために必要な、今あなたの目の前にいる子どもを見る目を養うための「子どもの視点」と「子どもの声を聴くコツ」をエビデンスと現場に精通する小児科医の先生が教えます。 著者は「子どもの脳の発達のメカニズム」をはじめさまざまな研究結果によるエビデンスと、臨床の現場だけでなく学校、施設などにも赴き、また世界で最も教育先進国として知られるフィンランドで学んだ経験なども踏まえて、理論と実践の両面をカバーしています。 この本では、そうした知見をもとに、次のような実践的なメソッドもたくさん紹介しています。 ・安心感のメカニズム ・「やる気スイッチ」の育て方 ・否定も肯定もしない魔法の言葉 ・大人の聴くスキル ・子どもがおだやかになる魔法のスキル「オンリー・ユー」 ◎勉強よりも運動よりも大事な「自己肯定感」や「折れない心」を育むために、 子どもの成長を、ある一時期の「点」ではなく「線」でとらえた本 子育てでは「イヤイヤ期」や「反抗期」をはじめ、ある一時期を「点」でとらえがちですが、この本では「幼児期にネガティブな感情を表現することを抑えすぎると、思春期に反動が出やすい」などと、子どもの成長を「線」でとらえているところも特徴の1つです。 「脳の発達のメカニズム」によると、脳のネットワークをつなげることで、考える力やこころも豊かに育ちます。そのためには、子どもの脳の成長段階ごとにゴールは異なります。 ・幼児期(小学校入学前まで)は「何よりも安心させること」 ・学童期(小学校高学年前まで)は「ほめて受けとめられる経験を通じて、自己評価を高めること」 ・思春期(小学校高学年以降)は「自分の視点を認められる経験を通じて、チャレンジする機会を広げること」 勉強や運動よりも大事な「自己肯定感」や「折れない心」「挑戦する気持ち」などを育むポイントがよくわかります。
-
子どもの才能を引き出す
¥1,870
ISBN:978-4-534-05848-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:李雅卿著/ワン・チャイ訳 ■不登校だったオードリー・タン氏を支えた母、李雅卿 台湾史上最年少で大臣になったオードリー・タン氏は、 15歳で起業し成功を収めたが、かつて学校教育になじめず 不登校になり、自宅で学習すると決めた。 周囲は猛反対だったが、その決断を尊重しサポートしたのは 母、李雅卿だった。 李はそんな経験から、権威的で管理的な教育から離れ、 子どもの創造力をのばす学校をつくる決意をする。 教育改革はオードリーの望みでもあった。 ■子どもたちが「学び」の喜びを感じられる学校 理想の教育をめざして創設した開放型学校の名は 「種子学園」(種籽親子実験小学)。 その様子は従来の学校とずいぶん違う。 ・学年分けをしない ・科目は子どもが自由に選択する ・学校のルールは子どもが討論して決める ・規律は「法廷」で守る ・「法廷」では子どもも裁判官 ・小学生で「国家」のあり方を討論 学びの中心は「読み・書き・計算」ではなく 「好奇心」「やり抜く力」「自立心」だ。 教育の新しい選択肢として注目される オルタナティブ教育の草分け的学校の記録 「学びに必要なのは競争ではありません。 既存の型にとらわれることなく、自分の方向性を見つけるように 母は私を教育しました。 みんな、自分のペースで学べばいいのです」 オードリー・タン
-
10歳からの学力に劇的な差がつく 子どもの脳を育てる「運動遊び」
¥1,540
ISBN:978-4-534-05827-0/判型:46判 /製本:並製 /頁数:224/著者名:柳澤弘樹 ◎「運動遊び」の効用と具体的なやり方を紹介! 本書は、幼児期から10歳くらいまでの子どもをもつ親を対象に、 子育てにおける運動の大切さや、具体的な運動の仕方について解説する一冊です。 運動が、子どもの発達にどのような影響を及ぼすのかを説明するとともに、 子どもたちが楽しみながらできる「運動遊び」を、イラスト入りで多数紹介します。 ◎「学力」の基礎にもなる運動の習慣 目に見える「学力」を伸ばそうと、自分の子どもに早期教育を施している親は少なくありません。 しかし、学力が本格的に伸び出すのは10歳ごろからだといわれています。 いくら子どもに早期教育を施しても、そのころにはほかの子たちの学力が追いついてきます。 つまり、頭の良い子に育てたいのであれば、 10歳くらいからの時期に、学力が大きく伸びる素地を育んでいくことが大切なのです。 その素地づくりのために有効なのが、運動の習慣です。 運動が、脳の機能を高め、知能の向上にも大きな関係があることが、近年はっきりとわかってきました。 その理論や根拠をわかりやすく解説するとともに、 本書で紹介する「運動遊び」によって、どのような具体的な力が養われるか、述べていきます。
-
育児書が教えてくれない育児のホント
¥1,320
ISBN:978-4-534-05785-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:160/著者名:あざみ 「育児書どおりにいかない!」……育児書と実際の育児とのギャップに悩んでいませんか。 月間最高190万PVを記録し、ブログサイトの新人賞も受賞した「だいごろうの1日」は、笑いあり、たまに涙ありの、完全ノンフィクション育児絵日記ブログ。本書は、このブログを執筆する人気ブロガー「あざみ」氏による子育て本です! 著者は、育児書を読み漁って長男の育児にのぞんだものの、育児書どおりにならないことに悩んでいました。その悩みを笑いに変えようとブログを開始。育児の嬉しかったことや、つらかったこと、夫との衝突をありのままに記したところ、次第に多くの読者の共感を得られるように。同時に、著者と同様、育児書とのギャップに悩むたくさんのママたちの存在を知ったのです。 そこで、育児書どおりにいかない「子育てのリアル」を伝えたい、と書き下ろしたのが本書。 従来の育児書のように月齢で構成せず、妊娠期から1歳前までの成長過程を、テーマ別に構成。著者の3人の子どもの違いを紹介し、「子ども一人ひとり成長度合いは異なる、だから皆が輝ける!」と述べています。 たっぷりと収録された4コママンガ&イラストは、すべて描き下ろし! 登場人物はブログと同じく、優しい性格の長男「だいごろう」6歳、内弁慶の次男「こごろう」4歳、癒しの三男「さぶろう」2歳、実は一番手がかかる夫「オトン」、そしてズボラでコミュ障な著者あざみ、の5人。 子どもの話だけではなく、仕事で忙しい夫に家事・育児を手伝ってもらう方法や、夫婦仲を円満にする秘訣なども紹介し、「育児と家族」が一つになることも大切にしています。 プレママ&ママ必見の一冊です! ●本書の主な構成 Part1 成長編 / Part2 授乳編 / Part3 ねんね編 / Part4 離乳食編 / Part5 生活編 / Part6 母の心編 / Part7 第一子妊娠編 / Part8 第一子出産編 / Part9 産後編 / Part10 夫編 / Part11 夫婦編
-
子ども写真の撮り方
¥1,650
ISBN:978-4-534-05627-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:128/著者名:椎名トモミ 「子どもが小さいときの思い出を、きれいに残したい」 そのために、お子さんの誕生を機にデジタル一眼カメラを買ったママも多いことでしょう。 でも、最新の「初心者向け」のデジタル一眼を買ったのに、 撮ってみるとなんだか色が暗かったりぶれていたり、ピントが合っていなかったり・・・。 そもそも、いい笑顔だと思ってシャッターを押したのにぶすっとしていたり半目だったり・・・。 プロみたいにきれいには撮れないなあ、と残念な気持ちになっている方も多いのでは? 実は、いい写真、プロっぽい写真を撮るには「ちょっとしたテクニック」が必要なのです。 本書では、5年間でのべ2000人に「子ども写真の撮り方」を教えてきたプロカメラマンである著者が、 「背景選びが9割」など、カンタンですぐに効果が出る目からウロコのテクニックをやさしく解説。 1〜3章では ・背景がキラキラした写真を撮りたいときはどうすれば? ・ふんわりやわらかそうな写真を撮るにはどうすれば? ・赤ちゃんの肌をキレイに写すには? ・子どもが笑顔の瞬間を写すには? ・入・卒園式(入・卒業式も!)、運動会、学芸会など、学校行事で子どものキメの1枚を撮るには? ・公園、水族館、旅行先などで、思い出になる写真を撮るには? など、デジタル一眼初心者のママが知りたい「シーン別撮り方のコツ」を完全網羅! もちろん、カメラやレンズの基礎知識もわかりやすく紹介しています。 第4章では、いろいろなテクニックを使って撮った写真を、 何年後、何十年後かに見て家族で懐かしむための写真の整理法も紹介。 生まれてすぐから大人になるまで、ずーっと使える「お子さんをかわいくキレイに撮る」ための本です。
-
モンテッソーリ流「才能がぐんぐん伸びる男の子」の育て方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05613-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:214/著者名:神成美輝 ●落ち着きがない、いうことを聞かないなど、「男の子のなぜ」? を解決! ベストセラー『知る、見守る、ときどき助ける モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方』(2015年8月刊行)の第2弾です。ママにとって、男の子は謎の存在です。落ち着きはないし、いうことを聞かない! 変なこだわりは女の子以上! そんな男の子のなぜ? を【モンテッソーリ流】男の子の子育てで、読み解きます。著者も男の子2人のママ(執筆当時3歳と1歳)。実際に体験した話、著者ならではの工夫が満載です。 ●「男の子のこだわり」は尋常じゃない。それこそが才能が伸びるカギ! 「それはダメ」とママが男の子に叱る機会は多いでしょう。なぜ男の子はそうなの……多くのママは悩んでいまず。モンテッソーリ教育では、物事に対するこだわりが強い【子どもの敏感期】に注目します。敏感期の存在を知り、親は見守り、そしてときどき助ける。そうすることで、「ダメでしょ!」と息子を叱ることが、驚くほど減ります。おおらかな気持ちで男の子の子育てと向き合えます。 ●モンテッソーリ教育の「敏感期」における、男の子を伸ばす秘訣、【3つの「み」】とは? 生き物は、ある一定の期間、特定の能力を得るために、環境に対して「敏感」になる時期があります。モンテッソーリ教育では、親の接し方や環境づくりで、子どもが自主的に活動し、その結果、子どもの才能が開花しやすいといわれています。特に男の子は、「こだわり」が女子よりも強いので、「敏感期」は重要な時期になります。男の子のこだわりを尊重して、才能を伸ばすキーワードが、「みつめる、みとめる、みちびく」です。 この3語の頭文字をとった【3つの「み」】とは、 ・子どもの「敏感期」に、なぜそういう行動をするかを観察する【→みつける】、 ・こだわりをみつけたら、役に立つかは関係なく、こだわりを認める【→みとめる】、 ・子どものこだわりから、新たな興味に広がるように手助けする【→みちびく】、 という、欧米で実績のある子育てメソッドに基づいた考えです。 本書は、親(特に母親)が、「敏感期」をよく理解した上で、どのように男の子の強いこだわりに対応し、その才能を伸ばすか、ということを、くすっと笑える漫画イラストも使いながら、ビジュアルでわかりやすく教えます。 【主な構成】 第1章 そもそも「敏感期」って何だろう? 第2章 男の子のこだわりには、「自立」を促し「才能」を伸ばすヒントがいっぱい! 第3章 「かける言葉」を変えれば、男の子はぐんぐん伸びる 第4章 「男の子がぐんぐん育つ」環境の整え方
-
家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ旅育BOOK
¥1,540
ISBN:978-4-534-05601-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:村田和子 子どもの脳にとって、「旅」は最高の刺激体験! ・家族で出かけても、車や電車の中でゲームに熱中してしまう。 ・美術館や動物園に出かけても、子どもがイマイチ楽しそうじゃない。 ・帰省やたまの旅行、長い時間の移動が憂鬱……。 「家族旅行」や「お出かけ」でストレスを感じたり、子どもが楽しそうじゃなかったり……。 それは、「旅の楽しみ方」を家族が共有できていないせいかもしれません。 「旅」は、普段と違う環境で新しい体験をするので脳が刺激され、 自立心や感受性、考える力や行動力が鍛えられる、子どもにとっては最高の刺激体験です。 せっかく出かけるなら、旅を学びの場としても活用しましょう。 そのために、ぜひ知ってほしいメソッドが「旅育」、 本書の著者・村田和子氏が広める「旅」を通じて子どもの脳を育てる方法です。 「旅育」は旅の準備段階から始まる 本書では「旅育」の5つの基本メソッドと、実践するための25のヒントを紹介。 旅行の準備段階から子どもの脳を育てる工夫や、 学校の勉強につながる具体的な学ばせ方がわかります! また、北海道から沖縄まで、各地方別の旅育スポットやモデルルートも紹介。 親子で47都道府県を旅した著者が厳選したおすすめスポットが網羅されています! ほかにも、「旅育」を応援している企業の取り組みも多数紹介。 ・星野リゾート代表・星野佳路氏に聞いた「子どもにとっての旅の効果・効能」や、 全国の星野リゾートの旅育への取り組み ・JR東海のリニア・鉄道館やリニア中央新幹線試乗体験レポートや 「ファミリー車両で行こう」や「親子で行く修学旅行」などの旅育に最適のプラン ・JALの「キッズお出かけサポート」やNEXCOのSA・PAのレポート などは、家族旅行の強い味方として、知っておいて損はありません! この1冊で、家族旅行がもっと楽しく、もっと有意義に、子どもの学びを助けるツールになります!
-
赤ちゃんが夜早く、長く眠るかんたんねんねトレーニングBO
¥1,430
ISBN:978-4-534-05564-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:164/著者名:伊藤かよこ 【日本一かんたん! 最短2日のねんねトレーニング】 「昼間の仕事にさし障るので、1日も早く、夜きちんと眠れるようになってほしい」 「保育園に入園するので、抱っこなしで眠れるようになってほしい」 「とにかく、夜はたくさん寝てほしい!」 ……そんなママの悩みを解決する、「ねんねトレーニング」の方法はたくさんあります。 しかし、既存の「ねんねトレーニング」は ・生後6カ月頃〜1歳になるまでに行なう ・昼寝・昼間の授乳などのスケジュール管理をする ・夕ごはんから寝るまでのスケジュールを分刻みで管理する ・どんなに泣いていても抱っこしない ・2週間〜1カ月かけて慣らしていく など、ママの時間と気力が必要でした。 でも、ママには料理や掃除、洗濯など育児以外にもやるべきことがたくさんあります。 職場復帰しているママなら、昼寝の時間管理なんてできません! 赤ちゃんが寝てくれないと体がツライ。でも「ねんねトレーニング」をする暇も気力もない。 悩んでいるうちに、「ねんトレ」にベストな0歳をすぎた。 本書ではそんなママのために、自身も息子の夜泣きに悩んだ経験を持つ「子ども専門鍼灸師」である著者が、 睡眠学や心理学を学んで独自に開発。「眠らない赤ちゃんがすっと眠る」と評判の寝かしつけメソッドを紹介します。 【最短2日で赤ちゃんが眠る!?】 最短2日で赤ちゃんの眠りが改善するのは、 なかなか寝ない原因である「脳の興奮」をやわらげる寝かしつけと、 「夜起きる理由」を根本的に解決する「ねんねトレーニング」を同時に行なうから! 赤ちゃんは脳が興奮していると、眠りにつきにくく、眠りも浅くなります。 また「寝入る瞬間」と「眠りが浅くなった瞬間」の状態が違っても、目を覚ましやすくなります。 そこで、赤ちゃんをリラックスさせつつ、「寝入る瞬間は自力で」眠らせることで、 寝かしつけの時間が短くなり、夜泣きもしなくなるのです。 つまり、面倒なスケジュール管理をしなくても「寝入る瞬間」をコントロールするだけで、赤ちゃんは眠ります! 史上最高にかんたんなねんトレ+寝かしつけテクニックで、 親子で朝までぐっすり眠れるようになりましょう!
-
子どもの発達障害と支援のしかたがわかる本
¥1,650
ISBN:978-4-534-05468-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:148/著者名:西永堅 ◆子どもの発達障害の特徴と支援方法をコンパクトに解説 発達障害には、自閉症(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD(学習障害)などの種類が あります。本書では、子どもの発達障害の特徴と支援方法のポイントを「1項目見開き2ページ」で コンパクトにまとめました。 ◆予備知識のない方でもしっかりと理解できる よくある子どもの言動の例や、発達段階に応じた接し方などについても解説していますので、 予備知識のない方でも基本からしっかりと理解できます。
-
「テキトー母さん」流子育てのコツ
¥1,430
ISBN:978-4-534-05405-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:立石美津子 「いいママ プレッシャーに苦しんでます」など 多くのママの声をもとにした6歳までの子育てアドバイス こんな子育てをしてしまっていませんか? ・ほかの子やきょうだいと比べる ・脅してしつける ・念仏のごとく「ちゃんとしなさい」「はやくしなさい」 ・食事中も小言ばかり ・エサで釣る これらは子育てに一生懸命なお母さんが、ついやってしまいがちなNG例です。 一生懸命だからこそ、「もっと、いいママにならなくちゃ」「もっと、いい子に育てなくちゃ」と 理想を追い求めてしまい、「いいママ プレッシャー」に苦しんでいるママは少なくありません。 でも、それだと親も子どもも不幸になってしまいます。そこで、この本では、肩の力を抜いた 「ちょうどよい=テキトー」な6歳までの子育てのコツを紹介していきます。 「ここだけは押さえて、あとはいいかげんな意味のほうのテキトーでいいのよ。 完璧な子どもに育てなくていいのよ」というのが、実際に30年以上幼児教育に携わった著者のアドバイスです。 「食べ物の好き嫌いが多い」 「『叱る』と『怒る』の違いがわからない」 「公園に行ったら、なかなか帰りたがらない」 「成長の遅れが心配」 など、多くのママサイトに連載を持つ著者に寄せられる、具体的な悩みや不安に答える内容になっているので、「何を、どうすればいいか?」がわかります。 また、「マンガ+見開き完結」という構成で、忙しくて時間がないママ、本を読むのが苦手なママも 「テキトー母さん」流のポイントがパッとつかめて、子育てでイライラしなくなり楽しくなります!
-
モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05302-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:神成美輝 ●「知る、見守る、ときどき助ける」のが、モンテッソーリ流子育て! モンテッソーリ流子育てとは、 ・子どもの「敏感期」がどういうものかを知って【→知る】、 ・子どもをきちんと観察して【→見守る】、 ・子どもに適切に声がけ、働きかける【→ときどき助ける】、 という、欧米で実績のある子育てメソッドに基づくものです。 子どもの自主性、独立心、知的好奇心を育み、社会に貢献する人物となることを 目指します。モンテッソーリ教育は、シュタイナー法と並び「世界2大幼児教育法」と 呼ばれることもあります。 本書は、親(特に母親)が、「敏感期」をよく理解した上で、どのように子どもの こだわりに対応し、その子らしさを伸ばすか、ということを、漫画イラストも使いながら、 やさしく教えます。 ●ウィリアム王子もオバマ大統領、Googleの創業者も、モンテッソーリ教育で育った! モンテッソーリを冠した学校は、米国では数千もの教育施設があります。日本でも、 モンテッソーリ教育を行う保育園や幼稚園などがたくさんあります。 モンテッソーリ教育を受けた著名な人物としては、古くはアンネ・フランク、 ドラッカーから、最近ではオバマ大統領、ウィリアム王子、ヘンリー王子、そして、 経済界ではGoogleの共同創立者サーゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、Amazon.comの創立者ジェフ・ベゾスなどがいます。彼彼女らの親は、モンテッソーリ教育の熱心な信者として 知られています。 ●モンテッソーリ教育でいう「敏感期」とは? 生き物は、ある一定の期間、特定の能力を開発するために、環境に対して「敏感」になる 時期があります。モンテッソーリ教育では、この時期の親の接し方で子どもの才能や能力 が決まる、つまりは将来の可能性も決定づける、と非常に大切な時期と考えています。 本書は、そんな大事な「敏感期」について、親がどのように対応すればいいかをビジュアル で教えています。
-
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ
¥1,430
ISBN:978-4-534-05239-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者名:立石美津子 「テキトー母さん」になれば、子どもが自立する&お母さんもラクになる! イラストで楽しく読める、6歳までの子育て45のルール。 【こんなお母さんに読んでほしい本です】 ◎完璧主義のお母さん ◎「あなたのためを思って」が口グセの過保護なお母さん ◎「一番にならないとダメだ」と思っているお母さん ◎自分が果たせなかった夢を子どもに託しているお母さん ◎子どもの短所がたくさん目についてしまうお母さん ◎できない時だけ叱り、できた時に褒めないお母さん 【親も子どもも幸せになる! 「テキトー母さん」6か条】 ①期待しない ④ママ友と群れない ②他の子どもや兄弟と比較しない ⑤育児本に頼らない ③親バカになる ⑥世界中を敵に回しても子どもの味方になる 書店やネットには、「ほめて育てよ」「頭がよくなる子育て」「思いやりのある子に育てるには」…… などなど、「○○しなければいけない」という情報がたくさん載っていますから、 つい焦ってしまいますよね。でも、そういう「理想のママ」や「理想の子ども」を追いかける子育てが、 不幸な子どもを生むのです。 私は、長年の教育現場での経験を通して、「完璧主義ではなく、テキトーに育てることが、 人生のスタート地点で自己肯定感を確立させ、幸せな人生を送ることにつながる」ということを 確信するようになりました。 子育ての目的は「自立」。そして自立するために一番大切なことは、自分を好きでいること。 自分を好きで自信を持てるからこそ、どんな辛い事があっても、それを乗り越え、 人生を切り開いていくことができるのです! ★★本書の主な内容★★ 《言葉編》 ・「努力は報われる」と言わない→過程を認めてあげる ・「偉いね」「お利口だね」と言わない→感謝するだけでOK! ・「ごめんなさいは!?」と言わない→謝罪は本当に悪いことをしたときだけ ・お父さんに言いつけない→報告するのはいいことだけ 《お勉強編》 ・「考えること」を強要しない→自分で考えたように錯覚させよう ・テストの結果を気にしない→アウトプットできるまで待てばいい ・難しい漢字を書かせない→ただ見せるだけでOK ・算数は「数字」で教えない→お金を触らせよう 《しつけ:おうちの中編》 ・「我が家の教育方針」にこだわらない→間違ったら子どもにも素直に謝ろう ・短所を指摘しない→魅力はとらえ方次第! ・「やらない理由」を追及しない→自作自演しよう ・食事中に細かくしつけしない→大切なのは、美味しく楽しく食べること! 《しつけ:お出かけ編》 ・子どものケンカに口を出さない→温かく見守れば大丈夫 ・子どものわがままに踊らされない→親の対応次第! ・習い事を無理に続けさせない→子ども自身に決めさせよう! ・子どもに高すぎるものを買わない→ご褒美より喜びを感じさせよう 《おかあさん自身の行動編》 ・ママ友に同調しない→ブレない親に子どもは学ぶ ・子育てのために自分を犠牲にしない→たまには逃げてOK! ・連絡帳のコメントを気にしない→先生は想像以上にたいへん! ・どんな子どもが生まれても受け入れる→否定する方が遥かに不幸
-
子どもを「英語でほめて」育てよう〈CD付き〉
¥1,760
ISBN:978-4-534-05253-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者名:カリン・シールズ/黒坂真由 ▼米国出身のネイティブママがやさしく解説! ニューヨーク生まれ、カリフォルニア育ちのネイティブママが教える【初】の英語子育て本です。英語に詳しい日本人ママとの最強タッグと可愛らしいイラストで、ワクワク愉しく英語を学べます。 ▼子どもをほめるとこんな効果が! 子どもを「英語でほめる」と、次のような効果が見込まれます。 ◎感情的に安定した子に育つ。 ◎英語でほめられることで、「英語=うれしいこと」という図式ができる。 本書は、子どもが英語を本格的に「習う」前に、英語に対して「プラス」の感情を持つことを目指します。すると、英語のフレーズそのものも自然と覚えてしまいます。 ▼シンプルな英語のほめ言葉を、心がけて使うだけ! 本書のやり方は、シンプルな英語のほめ言葉を、毎日の生活で意識して使うだけ。その際に大切なのは、子どもが楽しい、うれしい経験をしているときに、英語を使うことを心がけるということ。そうすることで、子どもの英語に対する感情がより「プラス」になります。
-
3歳からできるお片づけ習慣
¥1,540
ISBN:978-4-534-05702-0 /判型:A5判 /製本:並製 /頁数:176/著者名:伊東 裕美 ◆「お片づけ=嫌なもの」になる前に 「お片づけはママに怒られるからすること」「面倒くさいこと」と子どもがネガティブなイメージを持ち、散らかしっぱなしにしてしまうクセや片づけられない悪い習慣が一度ついてしまうと、それを変えるのは難しいものです。本書で紹介する、簡単で楽しくできるお片づけを幼児期から実践すれば、「お片づけ=楽しいこと、気持ちいいこと」となり、どんな子でも自分で進んでお片づけできるようになります。 ◆オリジナルのお片づけ術で親も子も笑顔になれる! 保育士として得た知識、整理収納アドバイザーとしてさまざまなご家庭をコンサルティングしてきた経験、たくさんの講演活動で子どもたちにお片づけの楽しさを伝えてきた実績から生まれた、著者ならではの「大人も子どもも楽しみながらできるお片づけ術」で、きれいなお部屋をラクにキープする方法はもちろん、お片づけを通じた子どもとの関わり方までわかります。子どもとのコミュニケーションのヒントとしても役立てられる一冊です。 ◆幼児がお片づけを身につけるコツが満載 本書では、小さな子どもがラクに楽しくお片づけできるようになるための具体的なコツを紹介しています。ゲーム感覚でしまえるパズル収納、「一人でできた!」が増える身支度スペースの作り方、みんなで楽しめる子どもの作品の保存方法、出しっぱなしが防げる動線を考えた仕組み、子どものやる気スイッチが入る声のかけ方など、誰でもすぐに実践できるものばかりです。 子どもの人生が輝く「お片づけ習慣」を取り入れてみませんか?
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------