-
「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術
¥1,595
ISBN:978-4-534-05789-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者名:木山泰嗣 ◎インプットもアウトプットも「すごい法律家」の読書法 30代の頃に弁護士の仕事をこなしながら年間400冊以上を読破し、かつ10年間で50冊以上の単著を執筆し、いまは大学教授という超人気の法律家、木山泰嗣氏。 同氏が、弁護士になってから習慣にしている、仕事にも学びにも効く読書法を一挙に紹介します。 ◎超楽しいのに、「読解力」「記憶力」「思考力」が自然に高まる秘訣が満載 例えば、文書の要素を分解し数値化する読み方、共通項を見つけながら複数の本を同時に読む方法、5W1Hを意識する読み方、マーカーや付箋の活用法、事実と意見を分ける読み方、小説を史実とフィクションに分けて読む方法、「外れ」が少ない賢い本の選び方など、読解力はもちろん、記憶力、思考力のすべてを鍛えることができる著者独自の手法が満載です。 「本を書くのも読むのも、好きでたまらない」という木山氏ならではの、読書を楽しむコツ、忙しい人でも読書を習慣化できる秘訣、さらには同氏おススメの書籍紹介も随所に盛り込まれています。
-
上達の技法
¥1,540
ISBN:978-4-534-05788-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:232/著者名:野村克也 ◎「知将・野村」が最後に伝えたかったこと。 「人を見つける、育てる、生かす」極意 テスト生から這い上がり、以降、球界を代表する捕手、監督として50年にわたり活躍し、「知将」として知られた野村克也。 「見つける、育てる、生かす」の3原則をもとに、「人が最も輝くにはどうしたらいいのか?」を考え続けてきた著者が、最後に伝えたかったこと。 ◎野村流・3原則「見つける、育てる、生かす」 ------------------------------------------------------------------------- 才能や技術、体力には選手それぞれに優劣がある。しかし、そういった優劣による差は、普段の練習に取り組む姿勢や知恵を絞ることで克服していけるのだ。 この世で暮らす人間には平等に、1日24時間という時間が与えられている。だが、寝る間も惜しんで努力を続ければ、誰もが目覚ましく上達するのかといえば決してそんなことはない。また、同じくらいの才能の人が同じ時間努力をしたとしても、上達の度合いや結果は違ってくる。実はこの差異にこそ、上達、成長の手がかりが隠されている。(「はじめに」より) ------------------------------------------------------------------------- 人材の適性、力量を見抜き、最もふさわしいポジションに配する。これは野球における監督の大きな役割のひとつである。監督がなすべき一番大切なこと。それは「見つける・育てる・生かす」である。 ◎その選手が最も輝くには、どうしたらいいのか? 長所・適性を見つけ、心技体を育て、最大の力が発揮できるポジションに配して、その人を生かす。9人の選手それぞれが配されたポジションで生き生きと活躍してくれれば、それは「×9」以上の力を生み出す。そういった9人の相乗効果によってもたらされるプラスαの力が絶対に必要となる。 選手たちはそれぞれに、長所・適性といった持ち味がある。いつもその持ち味がどうやったら最大限チームで生かされるかを考えていた。それを考えるのが監督の仕事であり、ひとりでも多くの選手を輝かせるのが監督としての腕の見せ所でもあるのだ。 ◎弱者には弱者の戦い方がある 著者が監督を務めたプロ3球団は、いずれもBクラスからのスタートだった。否が応でも「弱者が強者に勝つには、どうすればいいのか?」を考えなければならなかったという。 その中で「策士」として知られる戦法を編み出してきた著者だが、頭をひねった戦い方をするようになったのは、現役時代に努力だけではどうにも越えられない壁に幾度もぶつかったからだという。壁にぶつかるたび、「どうしたらこの壁を越えられるか」いう考え、知恵を絞り、練習を重ねることで、壁を一つひとつ越えていった。そして、「弱者でもやり方次第で強者に勝つことができる」ことを知ったのだ。 野球は頭のスポーツである。頭を使えば弱者が強者になれる。その頭の使い方が、この本で語られている。
-
「薬に頼らず、うつを治す方法」を聞いてみました
¥1,540
ISBN:978-4-534-05787-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:272/著者名:亀廣聡/夏川立也 ◇「こころの病気」のことが実際の心療内科のクリニックを受診するような感覚で、 「うつの正体」や「いかに薬に頼らず、うつを治すか」をはじめよくわかる画期的な本 【本文の冒頭より】 「心療内科」と聞くと、こんなイメーでしょうか? ・怖い ・敷居が高い ・自分には関係ない こころの病気は誰にでも起こりうることです。それはあなた自身にも、あなたの周りにいる大切な人たちにもです。 これからはじまる話は、ひょんなことから心療内科のクリニックを受診することとなった27歳の女性が、「こころの病気」や「うつ病」、「いかに、うつを治すか」などについて学びながら回復していくプロセスをわかりやすくリアルに伝えるものです。 病気への理解をはじめ、医学的見地にもとづいた呼吸法、生活指導、認知行動療法などを通じて、「薬に頼らず、うつを治す」ということを知ることができます。 読者のみなさまも、実際に受診するような気持ちで読み進めてみてください。 ◇復職後再発率ゼロの心療内科の先生に、うつについて、いろいろ聞いてみたら…… 「うつ病は『こころの風邪』というより、『こころの骨折』のようなもので、リハビリが大事なんです」 著者の亀廣先生のクリニックでは、うつ病の再発率の全国平均は47%となっているなか、これまで1800人以上の復職を実現し、再発率0%を続けています。 うつ病はよく「こころの風邪」と表現されるが、著者はリハビリが重要なことから、「脳神経系の骨折」に近いといいます。 「身体 → こころ」の順番を大切にし、食事療法、認知行動療法、漢方を活用したリワークシステムを、本書では心療内科の先生と患者との対話形式でわかりやすく解説します。 薬に頼らない治療方針で復職後再発率ゼロの心療内科の先生に、聞いてみたら……、こんなことがわかりました ・そもそも本当に「うつ」なの? ・薬が効くのは、抑うつ症状のうち1種類だけ ・「うつ病」は便利な病名⁉ ・「双極性障害」ってなに? ・なぜ飲酒・自傷・ドラッグを繰り返してしまうのか ・気づいたら大量の薬を飲んでいた患者さんの体験談 ・よいトレス、悪いストレス ・マインドフルネスで「今、ここ」に集中する ・コーピングで自分の対処法を見つける ・「概日リズム」を整えよう ・食事指導と運動指導 ・漢方薬について ・遠回りなようで近道なのは「考え方」と「行動」を変えること
-
感情はコントロールしなくていい
¥1,540
ISBN:978-4-534-05786-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:石原加受子 ◎ネガティブな感情は人生を好転させる“サイン” すぐに怒ってしまう。 他人と比べて焦ってしまう。 「失敗したらどうしよう」と不安になる。 自分ばかり我慢させられている気がする。 怒り、焦り、不安、我慢といったネガティブな感情は、コントロールしなくてはならないと思っていませんか? でも、感情はコントロールしなくていいのです。感情は、自分をより深く知るための「情報」だからです。ネガティブな感情は、人生を好転させる“サイン”だと言えます。 ◎人気心理カウンセラーによる「感情のトリセツ」 そこで本書では、人気カウンセラーの著者が、怒り、焦り、不安、我慢といった「ネガティブな感情」を味方にして、自分をもっと好きになる方法を紹介します。 ・多くの人が気づいていない「腹が立った本当の理由」 ・「攻撃的な人」もじつは我慢している ・「見栄を張る」という行為には代償がある ・「曖昧な不安」から脱出する方法 ・「一歩先」ではなく「いま」に焦点を当てる 感情をコントロールしようとしたけれど、うまくいかなかったという人に読んでいただきたい一冊です。
-
育児書が教えてくれない育児のホント
¥1,320
ISBN:978-4-534-05785-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:160/著者名:あざみ 「育児書どおりにいかない!」……育児書と実際の育児とのギャップに悩んでいませんか。 月間最高190万PVを記録し、ブログサイトの新人賞も受賞した「だいごろうの1日」は、笑いあり、たまに涙ありの、完全ノンフィクション育児絵日記ブログ。本書は、このブログを執筆する人気ブロガー「あざみ」氏による子育て本です! 著者は、育児書を読み漁って長男の育児にのぞんだものの、育児書どおりにならないことに悩んでいました。その悩みを笑いに変えようとブログを開始。育児の嬉しかったことや、つらかったこと、夫との衝突をありのままに記したところ、次第に多くの読者の共感を得られるように。同時に、著者と同様、育児書とのギャップに悩むたくさんのママたちの存在を知ったのです。 そこで、育児書どおりにいかない「子育てのリアル」を伝えたい、と書き下ろしたのが本書。 従来の育児書のように月齢で構成せず、妊娠期から1歳前までの成長過程を、テーマ別に構成。著者の3人の子どもの違いを紹介し、「子ども一人ひとり成長度合いは異なる、だから皆が輝ける!」と述べています。 たっぷりと収録された4コママンガ&イラストは、すべて描き下ろし! 登場人物はブログと同じく、優しい性格の長男「だいごろう」6歳、内弁慶の次男「こごろう」4歳、癒しの三男「さぶろう」2歳、実は一番手がかかる夫「オトン」、そしてズボラでコミュ障な著者あざみ、の5人。 子どもの話だけではなく、仕事で忙しい夫に家事・育児を手伝ってもらう方法や、夫婦仲を円満にする秘訣なども紹介し、「育児と家族」が一つになることも大切にしています。 プレママ&ママ必見の一冊です! ●本書の主な構成 Part1 成長編 / Part2 授乳編 / Part3 ねんね編 / Part4 離乳食編 / Part5 生活編 / Part6 母の心編 / Part7 第一子妊娠編 / Part8 第一子出産編 / Part9 産後編 / Part10 夫編 / Part11 夫婦編
-
なりたいようになりなさい
¥1,540
ISBN:978-4-534-05784-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:220/著者名:小林照子 《自分をあきらめきれない女性たちへ──》 ・学校を出て、就職し、結婚し、子どもが生まれて子育てに大わらわ。 ・独立し、ひとりで仕事を軌道に乗せようと悪戦苦闘。 ・子育てがひと段落し、もう一度自分の夢を追いかけたい。 ・定年が視野に入ってきて、第二の人生を考える。 ……女性の人生には、いろいろな転機があります。 その転機で、すべて最高の選択をしてきた、最良の道を歩んできた、という人は実は少数派。 多くの人が、自分が描いた理想と現実の間で悩み、苦しみ、挫折を経験し、 「もう無理!」とあきらめたくなったこともあるのではないでしょうか。 1935年生まれ、敗戦を10歳で体験した85歳の現役美容家、小林照子先生にも 多くの困難がありました。子どもの頃に養女に出され、疎開して住んだのは山形、 その地でメイクアップアーティストになるという夢を温め、20代で東京に出てきたものの、 30代までには「人生のどん底」だったといいます。 それでも、照子先生は自分の人生をあきらめませんでした。 化粧品会社では女性初の取締役になって、定年まで勤め上げました。 退職後は、メイクアップアーティストを育てる学校を創業し、 85歳のいまも経営者として、美容家として第一線で活躍しています。 《しないことを決める、することを選ぶ、選んだものを大きく育てる》 仕事と家庭を両立して、つねに最前線を走る生き方のコツは、 「しないことを決める」こと。そして「することを選ぶ」ことだと、 前作『あれはしない、これはする』(サンマーク 出版)で語った照子先生。 しかし、忙しすぎて「すること」を選んでも十分にやれていない人もいるでしょう。 自分が選んだ「すること」が正しいかどうか迷う人もいるでしょう。 本書では、迷ったとき、自分の人生にとって本当に大事な「すること」だけを見極め、 選ぶ方法について説明しています。 人生100年時代に突入し、元気に生きる時代は長くなりました。 一方で、ここ10年だけを振り返ってみても 震災、原発事故、災害、疫病の流行など、思いもよらない事態が頻発しています。 不透明な時代に、それでも自分らしく生きる。 なりたいように生き、「なりたい自分」になる。 そのために必要な「美しく生きるエッセンス」を語ります。
-
英文履歴書の書き方・英語面接の受け方
¥2,420
ISBN:978-4-534-05780-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:248/著者名:鈴木美加子 ◆外資系企業で、25年間に1万人を面接し、10 万通の英文履歴書を読んできた著者が、書類選考を確実に通過する英文履歴書の書き方と面接で好印象を与えるポイントを丁寧かつ具体的に紹介。 ◆文章の中で自分をどう目立たせるか、職歴はどのような書き方が効果的か、地頭がいいと思わせる書き方などを、良くない例・改善した例を示しながら、人事担当者が気になる部分を中心に詳しく解説します。 ITエンジニアやセールスエンジニア、研究職、事務職など、職種ごとの書き方例も掲載。 ◆面接の受け方では、振る舞い方の注意点、外資系ならではの受け答えのポイント、質問に対する答え方、こちらからの質問の仕方まで、経験豊富な著者だからこそわかるコツをお教えします! 転職でも新卒でも知っておくべき、 外資を目指す人は必読の一冊!
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------