-
科学的に脳と心を覚醒させる 最強のメンタルトレーニング
¥1,760
ISBN:978-4-534-06176-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:西田一見 ●成功を信じられる人だけが成功する 慶應義塾高校野球部を107年ぶりの甲子園優勝に導き、大谷翔平も取り組んだ潜在能力開発法「SBT=スーパーブレイントレーニング」の実践法を伝授します。脳科学や心理学に基づくトレーニングで「勝ちグセ脳」をつくろう! ●脳を刺激して体調と思考の状態を整える「SBT」 「SBT」は、脳を、知性脳(大脳新皮質)、感情脳(大脳辺縁系)、反射脳(脳幹)の3つに分けて考えます。このうちもっとも重視するのが感情脳です。 たとえばマイナス感情は、感情脳から反射脳に伝えられ、マイナスホルモンが出て体調に悪影響を与え、呼吸・脈拍・血圧などの乱れを生みます。また、マイナス感情が感情脳から知性脳に伝えられると、感情と思考の状態を合わせようとするためマイナス思考に陥ります。つまり、感情が体調と思考の状態を決めているのです。 「SBT」ではそうした脳の作用を利用して、感情脳を刺激し「プラス感情」に変化させ、体調と思考を整えていきます。 ●一流アスリートも取り組んだメソッドを一冊に 「SBT」は、大谷翔平選手在籍時の花巻東高校や、2021年の東京オリンピックで金メダリストに輝いた女子ソフトボールチームなど、多くの一流アスリートを導いてきました。他にも名前を挙げれば、慶應義塾高校野球部、駒大苫小牧高校野球部、プロサッカーの三笘薫選手、プロ野球の桑田真澄氏など枚挙にいとまがありません。また、企業研修などにも数え切れない実績があります。
-
1億円かけて学んだ成功する人がやっていること
¥1,650
ISBN:978-4-534-06170-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:多保 学 著者が長年かけて学んできた成功者の行動法則を一挙紹介! ●成功の「種」はあなたの中にある 成功とは何でしょうか。ビジネスでうまくいくこと、投資で儲けること、幸せな良い人生を歩むこと…。これらはどれも成功といえるでしょう。 そして、それらの成功を生み出すのは、あなたの人としての力です。どのような成功も、人としての力がなければ生まれません。何を考え、どのように行動するかが成功するか否かを分けるポイントなのです。 ●1億円以上をかけて学んだ成功のエッセンス 本書は、富裕層や成功者たちとの交流を通じて得た知見、数々のセミナーや書籍から学び、自ら実践して効果を実感した成功者の行動法則・思考法・習慣をすべて詰め込んだ集大成です。 誰でもできるのにやっていないシンプルな習慣から、そこまでやる? と思わせる非常識な考え方まで、今日から1つでも実践することで人生が大きく変わる一冊です。
-
朝15分からできる!人生が変わる! 週末アウトプット
¥1,760
ISBN:978-4-534-06160-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:296/著者:池田千恵 ●インプット沼にはまりすぎていませんか? 副業解禁、リスキリングなど、会社員を取り巻く環境も変わってきました。会社に雇われていれば安心という時代も終わりに近づいているのかもしれません。将来が不安で勉強したり資格を取ったり、もっともっとと勉強ばかりしていませんか? いまの時代、大切なのはインプットではなくアウトプットなのです。 本書では、インプット沼にはまりすぎず、自分なりのアウトプットにチャレンジし、キャリアの複線化=「自分商品化」を目指します。 ●アウトプット実現は「書く・話す・作る・動く」の4ステップで可能 「書く」では、自分の核、好きなものを書くことを通じて見つけます。 「話す」では、身近な人に話したり、インタビューを想定して話す練習をし、自分の強みやアピールポイントを整理します。 「作る」では、「人生年表」と「自分経営理念」を作ることで、アウトプットを仕事にするスケジュールを見通します。 「動く」では、いよいよアウトプットを実践するコツをお伝えします。 ●必要な時間は「朝15分」から 本書では、最短15分、30分、半日でできるアウトプット法を紹介しています。最初は週末の朝15分だけでも大丈夫。 週末のスキマ時間にできるアウトプット法を実践するうちに、「自分商品化」が達成できます。
-
教養としてのお金の使い方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06159-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:牛堂登紀雄 ●ついお金を使ってしまうのは「価値判断基準」のせいだった! いま買わなきゃいけない気にさせるマーケティング、ワンクリックで買い物、キャッシュレス決済、キラキラしたSNSのタイムライン……、ついお金を使ってしまうきっかけがいっぱい。そんないま必要なのは「価値判断基準」をつくること。 ●お金を使うほど人生が豊かになる 投資家、起業家、ベストセラー著者でもある午堂登紀雄氏が、ネットや他人に振り回されない「価値判断基準」をつくり、自分にとって「本当に価値のあるもの」にお金を使う方法を紹介。 ・スマホ料金・機種で「マネーリテラシー」がわかる ・「お金持ち=長財布」理論の本質 ・街中で見かける広告を見て「どこでもコンサル」 ・「自分とは関係のない平均」で判断しない ・20代なら会社の近くに住むのが合理的 ・もったいないでは「新世界」を見られない 本書を読めば、ムダづかいが減るのはもちろん、お金を使うほど、人生の幸福度がどんどん上がる!
-
人生が好転する『易経』の言葉
¥1,760
ISBN:978-4-534-06158-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:小椋浩一 ●『易経』の教えをもとに決断の質を高めると、人生は好転する 人は一日に三万五千回も決断しているといいます。つまり、一つひとつの決断の質が良くなれば、人生は確実に好転するということです。 「この世界で起こり得るすべての問題」への解決策が約三千年前に『易経』としてまとめられました。 『易経』は、古代中国の君主をはじめ、庶民もさかんに学び、広く人々の決断の指針となりました。 ●読めば迷いが晴れる「自問自答」の書 『易経』は、64の教えと、それぞれの教えにまつわる6つの問いで構成されています。 本書では、三千年読み継がれた『易経』の本質はそのままに、その教えと問いをわかりやすく紹介します。 教えと問いの一例を紹介します。 教え1(乾為天/けんいてん):生きるとは成長すること。正しき成長だけが吉兆につながる。 問1:現状打破のために何を学びますか? 問2:目標となる「ロールモデル」は誰ですか? 問3:今の努力で満足ですか? より輝くために必要なことは何でしょう? 問4:チャンスを得るためにどんな我慢ができますか? 問5:あなたを支えてくれている人たちに、どのような感謝ができますか? 問6:あなたが地位を次に譲らないことで、弊害が起きてはいませんか? 『易経』の教えで自らを省み、投げかけられた問いに対して自問自答すれば、迷いが晴れ、進むべき道が見つかるはずです。
-
1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス
¥1,760
ISBN:978-4-534-06147-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:中村 悟 ●1万人以上が実践してきた、即効性のあるマインドフルネス最強ノウハウ! ●サイバー大学の人気講座が待望の書籍化! ●今すぐできる「頭と心の整理法」が、豊富な具体例でよくわかる! サイバー大学の講義が人気の著者が、生活の中で「いつでも」「どこでもできる」マインドフルネスを活用できるコツをわかりやすく教えます。 日常的ルーティンの場面、ここぞの大事な場面を中心に、具体的な48個の場面をもとに、「いつでもどこでもマインドフルになれることに気づき、ストレスが減り、心が穏やかになり、人生が好転する」方法です。 「いまストレスを抱えて悩んでいる、何とか解決、解消したい人」に最適な1冊です。 ●目次 はじめに いま何を感じてますか? 第1章 1分で気持ちを整える 第2章 1日10分で毎日が好転する 第3章 自宅でマインドフルネス9選 第4章 仕事でマインドフルネス9選 第5章 人間関係のマインドフルネス6選 第7章 出先でマインドフルネス7選 第6章 休日にマインドフルネス7選 第8章 習慣化で人生が楽しくなる おわりに
-
精神科医Tomyの人づきあいはテキトーでいいのよ 無理せず「めんどい人」をかわすコツ
¥1,540
●人間関係のウウツが消せたらいいのに、と思いませんか? 「気分屋さん」に振り回される 「自己中心的な人」にうんざり 「かまってちゃん」がしつこい 「上から目線の人」が鼻につく そんな「めんどい人」へのユウウツがスーッと消える1冊です! 本書の著者・精神科医Tomy先生は、こう言います。 「人づきあいはね、うまくやらなくていいの。テキトーでいいのよ。人の顔色ばかりうかがっていたら、自分がしんどいわ」 ●ベストセラー著者の精神科医Tomy先生が、人間関係のお悩みをズバッと解決! 現役の精神科医のTomy先生は、「気がラクになるヒント」をつぶやいた、Twitter(現X)の投稿が反響を呼び、2024年7月の時点で、フォロワーは39万人超。シリーズ累計33万部超のベストセラー「精神科医Tomyが教える 1秒で○○する言葉」(ダイヤモンド社)の著者でもあります。 Tomy先生の投稿や書籍には、「読んで心が軽くなった」「じんわり幸せになれる」と、その言葉に多くの人が励まされています。 本書では、精神科医のTomy先生だからこそ伝えられる、「めんどい人間関係」への解決策を一挙に放出! 切れ味鋭く、それでいて悩みを抱えた人に寄り添うやさしさを感じる言葉に背中を押してもらえるはずです!
-
一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ
¥1,650
ISBN:978-4-534-06128-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:コハラモトシ 監修:樺沢紫苑 ●悩むのは悪いことじゃない。大事なのは悩みの対処の「方法」 ・気づいたら“一人反省会”をしてしまう……。 ・人から言われた“ひと言”が気になって考え込んでしまう……。 「考え込むことをやめる」「人から言われたことを気にしない」ことができたらラクだとわかっていても、なかなかやめられず、さらに落ち込んでしまう“悩みの無限ループ”にハマっていませんか? ただし、悩むのは決して悪いことではありません! 大事なのは悩みの対処の「方法」です。この本で紹介する「悩みの対処の方法」によって、きっと心が軽くなります。 「落ち込んだときに見返す」「背中を押してくれる」と大反響のLINEの人気マンガ『アニワル』が新たにエールを届ける文章を書き下ろして書籍化。 ・一人反省会ではなく、一人激励会をする ・メンタルの強さは、生まれつきじゃなくスキル ・継続に大切なのは、気合ではなく工夫 “つい”くよくよ悩んで落ち込んでしまいがちなイヌ“シャテイヌ”と、シャテイヌに寄り添いながら熱いほどまっすぐ背中を押してくれるリス“アニキ”のやり取りに癒されて、前向きになれる1冊です。
-
叶ったつもりでワクワクするだけ 人生が変わる予祝のまほう
¥1,650
ISBN:978-4-534-06100-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者:眞柄真有奈 ●「予祝」は日本人の気質に合ったモチベーションアップ法です! 予祝とは、「お花見」「お食い初め」「上棟式」などの形で今も日本で広く行われている、平安時代から続くモチベーションアップ法です。例えば「お花見」は、もともとはただ桜の花を愛でるのではなく、満開の桜を秋の五穀豊穣に見立てて先にお祝いをすることで、「未来はどうなってしまうんだろう……」という不安を払しょくし、前向きな気持ちで仲間と一致団結して日々の農耕に励むというマインドセットの1つでした。 本書では、ネガティブになりやすい気質を持つ日本人にぴったりな「予祝」を日常的に行う方法を解説します。 ●認知機能の仕組みやコーチングの手法をもとに叶う予祝をするコツを解説 予祝が叶う理由として、人間の持つ認知機能が挙げられます。具体的には、自身の関心が高い情報を鋭敏に集める脳の「RAS機能」や、事実を無意識に自分の都合がよいように解釈して行動する「推論のはしご」などです。これらをうまく利用して、叶う予祝をするコツを紹介します。また、コーチングの手法を使った自分自身と深くつながる方法も解説。人生の主導権を自分自身でしっかり握って、自分が心から望む叶う予祝ができるようになります。 ●最高の未来を手に入れるためのワークも満載 紙とペンで行う基本的な予祝だけでなく、職場でできる予祝ミーティング、予祝ビジョンボードのつくり方、子どもと一緒に楽しめる予祝インタビューなど、さまざまな予祝の仕方を解説します。また、予祝マインドを育て、叶いやすくするための10のワークも掲載。 誰でもかんたんに、楽しみながら予祝を日常に取り入れられる一冊です!
-
10x 同じ時間で10倍の成果を出す仕組み
¥1,760
伝説の戦略コーチ、ダン・サリヴァンが教える「10x(テンエックス)」という思考法を実践した著者が「同じ時間で成果が10倍変わる仕組み」を解説します。 多くの人は10倍の目標を達成すると考えると、もっとハードに、もっと長く仕事をしなくてはならないと考えがちです。 しかし、「10x」は次のシンプルな4つのステップを実践するだけで、やりたい仕事で10倍の成果を出しつつ、働く時間を減らして、豊かな人生を手に入れられるのです。 1.「10倍の目標」を立てる(前年比や2倍など今までの延長線上ではなく、これまでのやり方とはまったく異なる発想になる) 2.「好き」「得意」「人の役に立つ」「お金を生む」という4つの条件を満たすテーマに取り組む 3.「どうやるか」以上に「誰とやるか」を重視する(人に任せられることは任せる) 4.チームをつくって「仕組み化」する
-
新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣 「人はどうしたら幸せになるか」を科学的に研究してわかったこと
¥1,870
ISBN:978-4-534-06068-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:400/著者:ソニア・リュボミアスキー ●「幸福」を科学的に解明する 名著と評価され23か国で翻訳されている世界的ベストセラーが装いも新たに復刊。より読みやすく、わかりやすくなりました。 注目されている「ウェルビーイング(よく在る、よりよく生きる)」を語るうえで欠かせない重要人物の1人で、「幸福」について30年以上研究しているリュボミアスキー博士が「人は何によって幸せになるのか?」をまとめました。 とくに注目されているのが「幸福を決める3つの因子」。それは「遺伝」「環境」「意図的な行動」とされます。 研究によれば、このうち「遺伝」の影響は50%にのぼりますが、「意図的な行動」も40%の影響力を持つとのこと。したがって、人が幸福を感じる度合いは、ある程度以上自らがコントロールできるということになります。 本書では研究を通じてわかった「幸福度が高まる12の行動習慣」を解説していきます。
-
そんな我慢はやめていい 「いつも機嫌がいい自分」のつくり方
¥1,540
ISBN:978-4-534-06035-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:午堂登紀雄 ●「我慢」が習慣になっていませんか? 「イヤイヤ仕事をしている」 「苦手な人とイライラしながら付き合っている」 「思っていることを言えずにモヤモヤする」 こんなことが習慣になっていたら、イラモヤしながら過ごしてしまうのも無理ないでしょう。もちろん我慢はときに必要なものですが、そのすべてが必要なものはかぎりません。やめてしまったほうが自分がラクになる「悪い我慢」もたくさんあるのです。 ●ストレスを手放し、本音で生きる そこで本書では、『「いい人」をやめれば人生はうまくいく』『孤独をたのしむ力』などのベストセラー著者が、仕事・人間関係・家事・育児などの「悪い我慢」をテーマ別に紹介。 「『自分さえ我慢すれば』をやめる」「『給料は我慢料』は本当か?」「苦手な人からは逃げていい」などを実践すれば、「すぐにイラモヤしてしまう自分」から、「いつも機嫌がいい自分」になれるでしょう。
-
「自分の可能性」を広げる リフレクションの技術
¥1,870
ISBN:978-4-534-06002-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:336/著者: 西原大貴 ・元IBM本社シニアエグゼクティブ トッド・カートリー氏推薦 ・元日本IBM取締役専務人事担当 坪田國矢氏推薦 ●リフレクションとは? リフレクションとは、心の鏡に「自分の可能性」を映し見る、脳と心のよりよい使い方です。 リフレクションを実践すると、 ・視界が変わる ・思考が変わる ・行動が変わる ・結果が変わる ・人生が変わる 本書では、科学的理論に裏づけされた「脳と心」の仕組み、心から望む自分らしく今を生きる「脳と心」の使い方、そして豊富な実践事例を伝えます。 ●グローバルリーダーが実践する「リフレクションの技術」とは、未来を切り拓く圧倒的な行動と結果につながる脳と心の使い方 「リフレクション」を実践することで、今まで見失っていた自分の可能性が広がります。 自分自身を映す心の鏡を持つ→新しい視界と自分の可能性を知る→心から望む自分に挑戦する→圧倒的な行動が結果につながる→心から望む自分になる リフレクションは、脳と心の仕組みを知る認知科学と、脳と心をよりよく使う最先端のコーチング理論に裏づけられた、科学的で本質的な取り組みです。
-
たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする
¥1,650
ISBN:978-4-534-05991-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:杉村貴子 ●「日常にある幸せ」に気づくウェルビーイングな生き方 「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」 『絶対内定』や我究館の創業者として知られる夫・杉村太郎氏が47歳で亡くなったときに遺したこの言葉は、妻の貴子氏の胸中に深い余韻を残しました。 どうすれば「やり残したことはない」と言える生き方ができるのか──その問いを探求する過程で出会ったのがポジティブ心理学の「ウェルビーイング」という考え方です。 本書は「4つのL」×「PERMA」という心理学やキャリア理論を背景にした36の質問に答えながら、これまでを振り返り、これからを見つめることで、自分なりの「幸せ」に気づき、後悔なく生きるための本です。
-
人を遺すは上 専属マネージャーがはじめて明かす 野村克也 言葉の深意
¥1,650
ISBN:978-4-534-05976-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者:小島一貴 ●「ノムラ語録」裏側に隠された、本当の意味を読み解く 野村監督といえば、本書のタイトルにもあるような数々の名言が思い出される。しかし、本書の著者によれば、メディアに出ている語録の中には、前後の文脈から切り離され誤解されて世間に伝わっている言葉も多い。 本書は 専属マネージャーとして15年間仕えた著者だからこそ理解できた、名言の「深意」を紐解く1冊。戦いの場だけでなく、家族や周囲の人たちとの日常で発せられた何気ない言葉や、知られざるエピソードから、人間・野村克也の真の姿が垣間見える。 ●専属マネージャーだからわかる言葉の深意とは 「無形の力」 野球をプレーする直接的な能力「有形の力」はやがて衰える。しかしデータをもとに次の一手を読む「無形の力」はどんどん蓄積されていく 「今のコーチは教えすぎ」 手取り足取り教えるのではなく、効果的なタイミングでさりげなくひと言を発する「気づかせ屋」に徹するのが本当の指導者である ●山﨑武司氏(解説者・元プロ野球選手)推薦! 「野村監督を見続けていた小島さんだからこそ、理解できた言葉がある」
-
「他人に振り回される私」が一瞬で変わる本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05971-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:山本千儀 ●相手のタイプを知って“伝え方”を変えるコミュニケーション心理学 JAL国際線で19年間CAとして活躍してきた著者ですが、幼少期から母親との関係に悩んだことなどから、人間関係とコミュニケーションに関心を持ち、NLPや交流分析といった心理学・カウンセリング手法を学び、研究してきました。 最終的に著者がたどり着いた日本コミュニケーション心理学(JCPA)は、「先天的な気質分析」と「後天的な人格」の両方に注目した心理学です。そして現在では、JCPA日本コミュニケーション心理学協会でマスター講師を務めています。 本書では、自分と相手の違いを知り“伝え方”を変えることで、人間関係を改善させるコミュニケーションの方法を解説します。 ・何が自分を押さえ付けてきたのかを知る ・気になるあの人の思考、行動パターンのクセが丸わかり ・話し方や言葉のクセから読み解く相手の「ナゾ」 ・大丈夫!あの人とは愛情表現が違うだけ ・あの人の既読スルーの原因が丸見え ・人間関係を改善させるときには順序がある 人間関係で悩む時間を劇的に減らし、1分でも充実した時間を増やしたいあなたへ贈ります。
-
「本当の頭のよさ」を磨く脳の使い方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05959-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者:茂木健一郎 ●「本当に頭のいい人」が共通して持っている「4つの力」 昨日までの正解が、今日は正解ではないかもしれない。そんな非日常が当たり前の時代を生き抜くには、「本当の頭のよさ」が必要。 では「本当の頭のよさ」とは何か? 多くの天才と呼ばれる人たちと交友がある脳科学者である著者は、「本当に頭がいい人」は4つの力を持っていると言います。 それは、次の4つの力です。 1:情緒に流されない問題解決力 2:地図を読み換える仮説力 3:革新的な挑戦をする「アニマルスピリッツ」 4:見えるものにとらわれない「妄想する力」 ●読むだけで頭が良くなる! 「4つの力」が手に入る思考実験・モギシケン付 本書では、4つの力をみなさんにラクに手に入れてもらうため、よりすぐった14問の思考実験、その名も「モギシケン」として収録。 本書を読みながらモギシケンに挑戦していただくことで、あなたの脳はどんどん活性化していきます!
-
この1冊ですべてわかる 新版 SEの基本
¥1,760
ISBN:978-4-534-05907-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者名:山田隆太 ■SEとして活躍するための必読書! 2009年に初版が発行されてから支持を受け続けているロングセラーが、近年のシステム開発の状況を踏まえて新版化! ・SEに求められるテクニカルスキルとマネジメントスキル ・SEに「適した企業」と「避けるべき企業」 ・意味ある会議にするためのコミュニケーション術と本質に迫るヒアリング術 ・炎上プロジェクトへの対処法 など これからSEを目指す人、SEとして活躍したい人に求められる、あらゆる知識とスキルを凝縮した一冊! ■SEの活動領域は拡大し続けている IoT(Internet of Things)によりすべての人とモノがつながり、情報が共有される時代。 システム開発は、これまでにない高い付加価値を、社会にもたらすようになりました。 SEには、すでに存在する行為を自動化し、効率化するシステム開発だけでなく、 社会課題を解決するための下記のようなスキルが求められています。 ・社会をより豊かにするために解決すべき課題を定義する「発想力」 ・ビッグデータをAI処理し、価値あるシステムを開発する「戦略立案術」 ・試行錯誤しながらシステムを開発する「柔軟性」 IT分野の進化により格段に広くなったSEの活動領域と、 SEに求められる役割やスキルについて、易しく、幅広く、解説しています。
-
一倉定の環境整備 1万社を復活させた経営の神髄
¥1,870
ISBN:978-4-534-05902-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:268/著者名:舛田光洋・著/一倉健二・協力 日本のドラッカーとも呼ばれ、1万社を超える企業を指導した伝説のコンサルタント、「一倉定(さだむ)」。その経営哲学の根幹とは? ●“社長の教祖”“日本のドラッカー”とも呼ばれ、数多くの経営者が薫陶を受けた伝説のコンサルタント、故・一倉定氏。近年著作が復刻され、その経営哲学に触れることができます。 ●しかし、その根底に「規律・清潔・整頓・安全・衛生」を旨とした「環境整備」があることはあまり知られていません。 ●長年に渡り一倉氏の社長学を研究・実践してきたコンサルタントの舛田光洋氏が「一倉式環境整備」の本質と実践法をまとめた本書は、まさに“本邦初”。巻末に収録した一倉氏の次男、健二氏との対談で、さらに一倉イズムの神髄に迫ります。
-
自分の頭で考える読書 変化の時代に、道が拓かれる「本の読み方」
¥1,650
ISBN:978-4-534-05901-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者名:荒木博行 フォロワー数2.8万人! Voicyの人気チャンネル「荒木博行のbookcafe」のマスターが辿り着いた「本との向き合い方」に関する思索をまとめた本書。 ●本の選び方 自らを成長させる読書のポートフォリオの組み方を伝授 ●本の読み方 「具体」と「抽象」の三角跳びで自分に最適な答えを導き出す方法 ●読書の病を治療する 「積読」や「読書時間不足」などの典型的な病の治療法など、本を最高の学びのツールへと変える方法が満載です! 自分を成長させる読書を見つけたいと思っている人に最適の一冊となっています。
-
わたしの心が傷つかないように ひとりでいたいけど、ひとりになりたくない自分のために
¥1,540
ISBN:978-4-534-05857-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:ソルレダ・著/李 聖和・訳 BTS(防弾少年団)メンバーも愛読! 不安、悩み、嫉妬、怒り……だれもが経験する 日常のさまざまな感情を描いた「感情メモ」から 誕生した、黄色いウサギ「ソルト」。 日記のようにブログにアップしつづけたところ 韓国で話題を呼び、書籍化され、ベストセラーに! 傷ついていないふりをしていても だれかが手を差し伸べるのを待っていたり ひとりでいたいけれど 他人のことが気になったり 今ある幸せよりも 遠くにある幸せをうらやましく思う…… 矛盾だらけの姿に、共感の声が続々! ★私のことが書いてある! と思いました。不思議なほど! ★つらいのは私だけでなく、まわりの人も同じようにつらいときもあるんだなと思えた。 ★誰にも打ち明けることのできない傷を癒してもらいました。 ★「大丈夫じゃなくても、大丈夫だよ」と言ってくれている気持ちになる。 悲しい日は悲しみを、 うれしい日は喜びを、 腹立たしい日は怒りと悔しさを、 誰かに話すだけでいい。 完璧ではない自分だけど、大切にしようと前を向く ソルトに勇気づけられるイラストエッセイ 待望の日本語版
-
人生に悩む君に贈る 1行の問いかけ
¥1,540
ISBN:978-4-534-05863-8 /判型:四六判 /製本:並製 /頁数:256/著者名:佐々木常夫 ◎正解のない時代を懸命に生きるあなたに読んでほしい 迷いが消え、心がスッと軽くなる、人生を拓く1行の言葉 「仕事でうまくいかないことばかりで、どうすればいいかわからない」 「今の仕事を続けるべきかどうか……」 「部下と上司の板挟みで、毎日まったく余裕がない」 「お金の心配が尽きない」 「家族のことでいつも悩んでいる」 人生では、何が正解かわからないなか判断を迫られることが少なくない。 ましてや、ウィズコロナ時代において前例が通用しない時代、懸命に生きるあなたに読んでほしい、人生を拓く言葉。 病に倒れた妻と自閉症の長男を支えながら、 過酷な運命を前向きに生き、東レの取締役にまで上りつめた どんなに困難なときもあきらめなかった「人生の先輩」であり、累計180万部のベストセラー著者が伝える、仕事、人間関係、家族、お金、人生の判断ポイント。 著者が読者に問いかける「1行の言葉」を読むと、迷いが消え、心がスッと軽くなり、悩みがなくなり、心から納得して一歩ずつ前に進めるようになる。
-
「今、ここ」に意識を集中する練習
¥1,760
ISBN:978-4-534-05414-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者名:ジャン・チョーズン・ベイズ 仕事と人生のパフォーマンスが劇的に変わる「マインドフルネス」53のエクササイズ 「マインドフルネス」は、禅の考え方をベースに宗教的な要素を排したもので、 「今、ここで起きていることに意識を完全に向けて集中すること」といわれています。 グーグル、インテル、ナイキ、マッキンゼー、ゴールドマン・サックスをはじめとした世界の先端企業で 社員研修に取り入れられるなど、「心のエクササイズ」として広まっています。 また、プロテニスのジョコビッチ選手など、トップアスリートも実践し、注目されています。 「今、ここ」に意識を集中すると、過去の出来事にくよくよして後悔することもなく、 未来への不安もなくなり、余計なことを考えなくなります。 この本では、たとえば次のような、坐禅をしなくても日常で手軽に実践できる53の練習を紹介しています。 ・練習1 利き手でないほうの手を使う(→ 初心に戻る) ・練習10 電話が鳴ったら深呼吸する(→ 動作を止めることによって、体と心の緊張がほぐれる) ・練習21 青いものに目をとめる(→ 思いもかけないところに青い色があることがわかると同時に、空 の青さにあらためて感動するなど青い色がより鮮やかに見えてくる) ・練習40 「老い」の表われに目を向ける(→ 老いは「比較」によって感じるため、この瞬間を生きる と年齢を意識しなくなる) ・練習47 食べるものに思いをはせる(→ 数えきれないほど多くの生き物の命のエネルギーを 取り込んでいることに気づき、感謝する) 日常にマインドフルネスを取り入れると、毎日を無駄にダラダラと生きるのではなく、 身のまわりのことへの感謝の気持ちが生まれ、多くの「気づき」にあふれて、人生が豊かになります。
-
新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方88
¥1,320
ISBN:9784534058348/判型:46判型 /製本:並製 /頁数:212/著者名:千田琢哉 ●10年読み継がれるベストセラー『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』が最新の情報にアップデート! インターネットやSNSは手軽に無料でアクセスでき、好きな情報が好きなだけ取れる とても刺激的・魅力的なツールですが、 インターネットに氾濫するのはあくまで「一過性」の情報で、真偽も定かではないこともあります。 一方、書店に売っている本、ネット書店で探せる本は、その分野で一流の著者と出版社が力を結集し、 正しい情報を正確にわかりやすく書き表した、いわば「知恵のエッセンス」です。 知恵のエッセンスである「本」を「書店で買って読む」ことで、 あなたの中には本物の知恵が集積されます。 本物の知恵は、あなたの世界や仕事の幅を広げ、成功へと導きます。 著者の千田さんは、大学時代に1万冊を読破、その後、累計340万部突破の人気作家となりました。 その自身の体験と照らして、「本にかけたお金とその人の年収は比例する」と断言します。 ●「文字量の少ない本を味わって読む」「勝手に読み間違えていく」……本を読むのが重荷ではなくなる読書術 「読書は大事だとわかってはいるが、好きではない」という人も多いかもしれません。そういう人は、 ・漫画ではいけない ・分厚い本を最後まで読み通さなければいけない ・正確に理解しないといけない と、思っていないでしょうか? そのせいで読書が負担になったり、テンションが下がったり……。 千田さんは、小説も漫画もすぐれたコンテンツで、ビジネスに役立つ。 分厚い本を読み通す必要もなく、文字量の少ない本を読んだり、好きなところだけ読むことも大事。 さらには、本は「買って積んでおくだけ」でも価値がある、と、いいます。 本に触れ、本をそばに置き、パラパラめくるだけで、知恵の力があなたに自然と染み込むからです。 ●せっかく読むなら「ベストセラー」「まえがきの面白い本」「風評には踊らされない」など、本の選び方のコツも満載 書店に行ってもAmazonを見ても山のような本があり、どの本を選んだらいいかわからない、という人も多いでしょう。 本書では、本の選び方も多数紹介。たとえば ・ベストセラーには売れた理由があるので読むだけで流行のエッセンスが学べる ・何かを調べるために読むときは「好き・嫌い・はじめての著者」の3冊を選ぶ ・「売れているから」「悪評判だから」などの風評に囚われず、自分がピンときた本を選ぶことも大切 ……など、簡単でわかりやすい選び方が多数紹介されています。 先行きの不透明な今の時代だからこそ、つらい時、迷った時、未来を知りたい時、 もっと成長したい時に読んでほしい読書術です。 旧版: 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------