-
「親の介護」は猫にたとえちゃえばいい。 ネガティブな気持ちになりがちな介護がラクになる本
¥1,650
ISBN:978-4-534-06115-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:192/著者:田中克典 ●親の介護問題のヒントが猫の動作や習性から学べる新感覚の一冊! とてもきれい好き、爪とぎを欠かさない、甘えすぎない、警戒心が強い、定期的に集会をするなど、高齢者が見習いたい猫の習性・動作は意外とたくさんあります。逆に、猫背や高いところに好んで登るなど、マネしてはいけないことも…。 本書では、猫の動作や習性、猫にまつわる慣用句などと結びつけながら、高齢者の生活をいきいきしたものにする方法や、けがや病気を予防するコツなどを解説します。 ●ネガティブになりがちな介護が猫にたとえることで不安がやわらぎ穏やかに 自分の親にはいつまでも元気でいてもらいたいもの。ですが、年齢を重ねることで、できないことが増えたり、トラブルが起きたり、病気やけがをしたりする姿を見る機会は増え、どうしても気持ちが落ち込み、不安や不満を抱え込みがちです。 本書は、猫にたとえながら親の介護について解説しているため、しんどい気持ちに猫のようにそっと寄り添い、猫と遊んでいるときのようにリラックスした気持ちで介護に関する知識を身につけられる一冊です。 ●現役ケアマネジャーが実際に担当した介護事例をもとに解説します 現役ケアマネジャーの著者が、実際に出会った介護事例をもとに親の介護について解説しているため、実践的な内容となっています。介護保険に関する知識や高齢者が過ごしやすい環境をつくるポイント、健康寿命を延ばすためのアドバイスなど、盛りだくさんです!
-
子ども6人FPが教える お金が貯まる・使える 紙1枚かんたん家計管理
¥1,540
ISBN:978-4-534-06071-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:200/著者:橋本絵美 ●「家計簿が続かない!」というあなたにぴったりの新しい家計管理 家計管理の方法として一般的な家計簿ですが、買い物のたびに記録をしたり、使ったお金を振り返ったりするのは時間も手間もかかるもの。仕事や家事、子育てなどに追われる中で続けるのは負担が大きいと感じる方は多いのではないでしょうか。 本書で紹介する「紙1枚やりくり表」を使った家計管理術は、お金の使い道や貯蓄予定額などを書き出して、その通りにお金を使うだけで自然とお金が貯まるという超シンプルな新しい方法です。 ●細かなものも予算化して「ぜいたくしてないのにお金がない」から脱却! 「ぜいたくしてないのに、なぜかお金が足りなくなる」という方にとっても、「紙1枚やりくり表」を使った家計管理はおすすめです。なぜなら、「紙1枚やりくり表」によって家計全体を俯瞰でき、適切な生活サイズがかんたんに把握できるためです。 夏休みの旅行代はもちろん、靴下や肌着、タオルの買い替え費用など、細かな出費まで予算化して「想定外の出費」をなるべく少なくすることで、収入に合ったお金の使い方ができるようになります。 ●モデル例とダウンロード特典ですぐに始められます 今まで家計簿をつけたことがなく、何にいくら使っているかわからないという方でも、まずは真似して書くだけで始められるように、モデル例を複数掲載。また、「紙1枚やりくり表」は巻頭付録としてだけでなく、データもダウンロードできるため、思い立ったときにすぐに始められます。
-
財産は? お葬式は? 認知症になったら? ふと、終活のことを考えたら最初に読む本
¥1,650
ISBN:978-4-534-06050-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:176/著者者:加藤光敏 ●「終活」について考える“きっかけ”になる本 ふとしたときに、人生の終わりについて考えて不安になる…。そうしたことは誰にでもあります。男性でも女性でも、若くても年を取っていても、既婚者でもおひとり様でも、子供がいてもいなくても、お金があってもなくても…、その人なりに不安や悩みはあるでしょう。 実は、人生の終わりに対する不安や悩みは、「知識」と「準備」で消すことができます。将来の不安を感じたら、終活をはじめてみましょう。 ●「終活」で知っておきたいことが全般的にざっくりわかる 終活で大切なのは、心がまえよりもまずは知識。本書は、 ①身の回りの整理の仕方 ②遺言書とエンディングノートの書き方 ③相続の法律知識 ④認知症対策 という終活の4大柱についての知識をざっくりと解説。終活の全般的な知識を理解し、自分に必要な準備をすれば、漠然とした不安はなくなり、その後の人生をよりよく生きることができます。
-
お金・仕事・生活…知らないとこわい 定年後夫婦のリアル
¥1,540
ISBN:978-4-534-05963-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:大江英樹・大江加代 ●夫婦で「お金のプロ」として活躍する最強コンビが共働き夫婦の定年後、「アフター60歳」の真実と対策をズバリ解説! 「老後資金は2000万円ないと破産する」 「定年後は夫婦で共通の趣味を持つといい」 「シニア夫婦は“阿吽の呼吸”で生活を」etc. 巷でよく耳にするこれらのフレーズによって、「老後不安」を増幅させた熟年夫婦は少なくないことでしょう。 しかし、実際に定年を迎えた経験者いわく、 「聞いていた話と現実は違う」「対策が必要なのはAではなくB」 といったことがたくさんあるようです。 本書は、夫婦ともに元証券会社勤務で、現在は経済コラムニスト(夫)、確定拠出年金アナリスト(妻)として活躍する筋金入り「情報強者」の2人が、自身の実体験に基づいて、お金、仕事、生活、夫婦間のコミュニケーションなど、共働き夫婦の定年後、「アフター60歳」の真実と対策をズバリ解説します。 「アフター60歳」をフェイクの情報に踊らされることなく、自分たちらしくイキイキとした人生にするために、本書をぜひ参考にしてください。
-
感覚過敏の僕が感じる世界
¥1,540
ISBN:978-4-534-05937-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:加藤路瑛(じえい) この世は刺激が多すぎる。でも、あきらめない。 ◆日本でも多くの人が悩んでいる感覚過敏 □服は「痛い」 □食べ物のにおいは「苦痛」 □街はうるさすぎて「耐えられない」 □白も黒も、まぶしい・暗いも「強すぎる」 こういった感覚の過敏さは、「わがまま」や「神経質」と見過ごされがち。けれど、これらは感覚過敏と呼ばれる症状です。 感覚過敏の人の感じ方について自身も幼い頃より感覚過敏に悩む16歳の現役高校生で、感覚過敏の困りごとを解決する会社やコミュニティを運営する著者が、丁寧に伝えます。 ◆「感覚過敏」の人の感じ方がリアルにわかる 感覚過敏とは「五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)」が過敏すぎる症状。 そのせいで「給食が食べられない」や「教室にいられない」「陽射しがつらい」「通勤できない」、最近では「マスクができない」など、日常生活に支障が出る場合も。 また、幼いころに発症することも多いため、本人がそのつらさを説明するのが難しい場合もあります。 そこで本書は、子どものときのことも覚えていて、大人と同じ視点で語れる著者が、「感覚過敏に気づくまで」と「感覚過敏に気づいてから現在まで」を思い出しながら、何に困っていたか、どう改善したか、試行錯誤しているか、なども語ります。 同じ出来事に対する著者のお母さんの解釈や考え、専門家(小川修史先生/兵庫教育大学准教授)のアドバイスも掲載。 「感覚過敏に悩んでいる人」にも「感覚過敏に悩む人を支えたい人」にも役立つ情報が満載です。
-
リワーク専門の心療内科の先生に「働きながら発達障害と上手に付き合う方法」を聞いてみました
¥1,650
ISBN:978-4-534-05941-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者名:亀廣聡・夏川立也 ●「発達障害って、病気じゃないんだよ」──。 あるクリニックの院長と、生きづらさを抱える4人が織りなすストーリーから、大人の発達障害との上手な付き合い方がわかる本です。 おもな登場人物はエリートエンジニアとその妻、元ギャルのOL、薬品会社の人事部長。 自分や身近な人の「特性」に悩む4人は、「薬に頼らないクリニック」のとても個性的な院長の導きで、それぞれの立場で発達障害と向き合い始める。そして──。 読み進むうちに、まるで実際に心療内科を受診するように、発達障害のことがわかります。 悩みを抱える人、支える人、雇用する人にとって、「大人の発達障害のトリセツ」ともいえる1冊が出来上がりました。
-
家族が「うつ」になって、不安なときに読む本
¥1,760
ISBN:978-4-534-05944-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者名:下園壮太・前田理香 ●性格や遺伝に関係なく、誰でもかかる「うつ」のことがわかる ・回復までにどれくらい時間がかかるのか? ・どのように接したら良いのか? 悪化しているのは自分の接し方が原因? このような、家族が「うつ」になったときの不安や悩みを抱えていませんか? 「うつ」は徐々に回復しますが、みなさんの想像以上に回復まで長い期間が必要です。 今の状態をある程度納得することで、経過や対処方法が想像でき、不安が小さくなります。 本書では「うつ」と付き合うために知っておきたいポイントと正しい知識を、数多くのカウンセリングを行なってきた著者が教えます。
-
プロ建築士が絶対しない家の建て方
¥1,760
ISBN:978-4-534-05940-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:232/著者名:YouTube不動産 印南和行 ●総視聴回数2100万回突破の住宅専門チャンネル「YouTube不動産」が本に! 家づくりに正解があるとしたら、それは数十年後も快適に住める家かどうかです。 本当に快適に過ごせる家を建てる秘訣は、実際に家を建てた人の「後悔」を知ること。 著者は、一級建築士として、数多くの家をインスペクション(住宅診断)する仕事を通じて、「後悔の声」をたくさん聞いてきた人物。「後悔のない家づくりをしてもらいたい」という想いで立ち上げた住宅専門チャンネル「YouTube不動産」は、登録者数約8万人、総視聴回数2100万回を突破する人気チャンネルに! ●「人生最大の買い物」で「最高の住みやすさ」を手に入れる! 本書では、「開放感あるリビング」「アイランドキッチン」「おしゃれな床材」「オーダーメイド家具」「ウォークインクローゼット」「間接照明」「花々に囲まれた庭」「ウッドデッキ」など、多くの人があこがれるけれども後悔してしまいがちなポイントを指摘したうえで、家を建てる前に知っておきたい注意点や対策を紹介します。 本書を読めば、「人生最大の買い物」で「最高の住みやすさ」を手に入れる「家の建て方」がわかります!
-
はじめよう乳和食
¥1,320
ISBN:978-4-534-05620-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:128/著者名:小山浩子 ★NHK「あさイチ」で紹介されました!(2022年2月15日放送) ◎乳和食=「牛乳」と「和食」の幸せな出会い 乳和食とは、牛乳を和食に使う、新しいスタイルの和食です。牛乳を使うのに、見た目や味は通常の和食とそれほど違いはありません。「白くならない」「においや味が残らない」のです。 その秘密は、高温加熱や酸により分離する牛乳の性質を利用する調理法にあります。 ◎「なぜ、牛乳を使うのか?」 わざわざ牛乳を使う理由は、大きく3つあります。 ○減塩できる 味噌やしょうゆなど塩分の多い調味料を大幅に減らせます。牛乳のもつ旨みやコクを最大限に活用するため、減塩しても薄味にならず、おいしく仕上がります。 ○和食がさらにおいしくなる そもそも和食は素材の味を生かす料理です。牛乳の旨み成分が素材の味を引き立たせてくれます。さらに、乳脂肪のコクと乳糖の甘みのおかげで、しっとりおいしく仕上がります。 ○牛乳をたくさんとれる 牛乳はたくさんの栄養素が含まれた食品です。カルシウムは日本人に不足しがちで、和食ではとりにくい栄養素です。高血圧や糖尿病、脳卒中、肥満、認知症などの予防にも効果的であることがわかってきています。乳和食では、そんな優秀な牛乳をたくさんとれます。 本書では、乳和食の基礎知識と基本の調理法を紹介し、主食、主菜、副菜、汁物、デザートまで全57品のレシピを掲載。 「こんなにおいしいなんて驚き!」 「とにかく簡単!」 「牛乳が入っていることに気づかない!」 これまで実際に乳和食と出会った多くの人たちの声です。 今日から乳和食生活をスタートしましょう!
-
「私、子育て向いてないかも」がラクになる本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05894-2/判型 四六判/製本 並製/頁数 232/著者名 Joe ◆「今日もできなかった…」という子どもへの罪悪感が消える! 「読み聞かせしなきゃ」「子どもとの時間をつくらなきゃ」「イライラしても怒鳴らないようにしなきゃ」などと思いながらも、結局家事に追われてしまい、寝かしつける時に「今日もできなかった…」と罪悪感でいっぱいになってしまっていませんか? 本書は、そんなお母さんが、無理せずラクに、胸を張って子育てができるようになる方法を解説しています。 ◆「子育てが苦手」と感じているお母さんでも必ずできるメソッドを紹介 声をかけたのに子どもが返事をしない、本を読んであげているのに聞かない、手の込んだ料理を作ったのに食べないなど、子どもが思ったような反応をせず、ついイライラしたり、時には怒ったりしてしまい、「自分は子育てが苦手なんだ」と感じているお母さんもいるでしょう。 本書では、子育てに苦手意識を持っていても簡単にできる、「放牧システム」の取り組み方、「3秒コミュニケーション」、「一往復半パッケージ」の会話など、著者オリジナルのメソッドを多数紹介しています。 家事の手を止めず、頭も使わず、疲れないのに、子どもと真剣に向き合うよりもっと子どもの心を満たせるテクニックが満載です。 ◆「カッコいい母親」として、子どもを静かにしっかり見守れるようになる! 子育てにいきづまっているお母さんの中には、「子どもに何をしてあげるべきなのかわからない」「何もしてあげる余裕がない」という人も多くいるでしょう。 本書では、「子どものために何かをしてあげる」というよりも、日々を「カッコいい母親」として主体的に振る舞う、というアプローチで親子の関係を良くする方法を解説しています。 今までいろいろな育児書を読んだけれどうまくいかなかったという方でも、子育てに自信と誇りが持てるようになる一冊です。
-
ポイントですぐにできる! 貯金がなくても資産を増やせる「0円投資」
¥1,430
ISBN:978-4-534-05853-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者名:野原 亮 ◎「ポイ活」×「投資」で効率的に資産を増やす! 本書は、楽天ポイントやTポイントなどを元手に 投資信託や株を購入する「0円投資」の手法を、 投資の初心者でもわかりやすいように 丁寧に解説していく一冊です。 最近では、各社から発行される さまざまなポイントを効率的に獲得する、 「ポイ活」という言葉を よく耳にするようになりました。 また、証券会社によっては、 集めたポイントで 投資信託や個別株を 気軽に買うことが できるようになっています。 「面倒くさそう」と 思われる方もいるかもしれませんが、 ポイ活、投資の基本ルールを知っておけば、 あとは簡単なチェックだけで大丈夫。 ポイントが原資なので元手0円から始められる 気軽な投資方法です。 ◎こんな人にオススメ! ・投資に興味はあるけど損するのは嫌 ・余ったポイントを効果的に活用したい ・時間はないけど投資やポイ活はやってみたい ・将来への貯蓄がなかなかできなくて不安 …etc.
-
まっすぐな線が引ければ字はうまくなる
¥1,320
ISBN:978-4-534-04068-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:144/著者名:高宮暉峰 ◎これまでの「ペン習字の本」が駄目なわけ まっすぐな線をきれいに引く---これが、字を書くことにおける基本であり、奥義だ。実際に書道では、「一」という字を書くだけで、その人の腕のほどがある程度わかってしまう。しかし、世の中に多数あるペン習字の本を見るに、その基本にまで立ち返って上達法を解説しているものは皆無に近く、いきなり練習をさせたり、細かい注意点をいくつも挙げてくる。そのため、読んでもなかなか字が上手くならず、途中であきらめてしまう人がとても多い。 ◎字が下手な人が心の底からほしかった一冊 そこで本書では、「きれいな字とはどんな字なのか?」「字が下手な理由は」「字がうまくなるとはどういうことか?」などの根本原理をわかりやすく解説した後、まっすぐな線の引き方とその練習法を紹介。字が下手な人に欠けている「練習以前の大事な前提」「手本の上手な見方」を解説した章などは、読むだけで本当に字が見違えてしまう。下手な字に悩むすべての人を救う、基本から丁寧に解説を重ねた、「本当に字が上手くなる本」である。
-
遺言書と生前三点契約書のつくり方
¥1,650
ISBN:978-4-534-04487-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者名:本田桂子 ◎死後と老後の「安心」につながる 「遺言書」は、自分の死後、とくに財産管理において、家族が争わないようにつくるもので、これだけでは老後の生活の不安は解消できません。この場合、遺言書とセットで、「生前三点契約書」を用意しておくと安心です。死後、思いどおりに財産をのこせるだけでなく、老後も、希望する看病や介護を受けられ、最期まで自分らしく生きることが可能です。 ◎争続・寝たきり・ボケ・尊厳死に対応 具体的には、争続を未然に防げる「遺言書」と、寝たきり・ボケに備える「財産管理等の契約書」「任意後見契約書」、死に方を選べる「尊厳死宣言書」を作成します。遺言書の基礎知識から公正証書でののこし方、生前三点契約書の書式・書き方と作成ポイントについて、図解入りでやさしく解説。併せてつくることで、死後と老後の気がかりが一気に解決します。 ◎こんな人は“4つの書類”が必要 自分なりの遺産分けをしたい人、子どものいない夫婦、家族関係が複雑な人、身寄りのない独身者や、ボケや寝たきりの状態になったときに最適な介護や看病を受けたい人、脳死の状態になったときに延命治療を拒否して自然に死を迎えたい人、葬儀等の希望がある人など。
-
あなたと家族のためのエンディングノート
¥1,650
ISBN:978-4-534-04671-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:168/著者名:本田桂子 ◎万一のときにも家族があわてずに対応できる! 万一のときに備えて、自分や家族が困らないための「メッセージ」としてのこしておくエンディングノート。ある日突然、あなたが倒れたら、家族は大あわてします。「重病での余命告知」「認知症になったときの介護」「延命措置を行なうか否か」など、あらかじめ元気なうちにノートに書いておくことで、家族を悩ませずにすみます。 ◎自分の老後・死後の希望がかなえられる! エンディングノートには、介護・看護の方法のほか、葬儀・お墓の希望、遺産の分け方(財産リスト)、パソコンの処分やペットの世話をどのようにするかなど、自分の老後・死後の意思を整理しておきます。いざというときに家族がこのノートをもとに希望をかなえてくれることが期待できます。 ◎遺言書の作成準備にもなる! エンディングノートには、遺産相続などにおける遺言書のような法的効力はありませんが、ノートを書き進めるうちに、遺言書の作成準備になります。「遺言書の必要性はわかっているけれど、そこまでは……」という人には、まずこのノートを書くことをおすすめします。
-
「良識あるマンション」の見分け方・選び方
¥1,980
ISBN:978-4-534-05022-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:256/著者名:碓井民朗 購入時に必ず確認したいチェックポイントの決定版! ●長年、マンションの物件チェックを行なってきたプロが、立地・構造から、住んでみなければ気づかない動線や設備の配置などのポイント、良質な業者の見抜き方までを解説します。 ●マンションでは、上下階や隣の音が問題になりがちです。このような音漏れを防ぐには、二重床・二重天井であることが大切。また、地震のさいに玄関扉が開かなくなったりしないよう、大梁の真下に扉がきていないかも大事なチェックポイントです。さらに、設計者の力量が表れるトイレの確認も欠かせません。 ●本書は、こうした重要だけれど素人にはわかりにくいチェックポイントを100以上まとめました。豊富な図解で、専門知識がなくてもプロと同じ目で確認できるようになります。 ●在庫物件の割引交渉のコツや、中古マンションを購入するさいの注意点も解説。 マンション購入を検討中の人は必読です。
-
【新版】他人に聞けない文書の書き方
¥1,430
ISBN:978-4-534-05089-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:矢嶋弥四郎/中川 越 累計72万部のロングセラー『他人に聞けない文書の書き方』を新版化! すぐに応用できる文例や、各文書の“考え方”をわかりやすく紹介します。 始末書、報告書、退職願など…上司や取引先に宛てた文書 抗議状、詫び状、断り状など…利害を調整する文書 借用証、領収証、念書など…約束を確認し合う文書 あいさつ状、礼状、見舞状など…人との付き合いの中で使われる文書 祝い状、お悔み状など…冠婚葬祭で必要になる文書 e.t.c こうした、会社生活の中で公私にわたって必要になる文書が書けるようになります。 きちんとした文書を書かなければならないとき、 適切な言葉の選び方や、文書の構成法で迷ったら、必ず頼りになる一冊です。 相手や状況に合わせた、微妙な書き分け方がわかります。
-
後悔しない高齢者施設・住宅の選び方
¥1,760
ISBN:978-4-534-05196-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:260/著者名:岡本典子 ◎選択肢が広がってきた高齢者施設・住宅! 高齢化が進む中、高齢者の住まいも多様化しています。有料老人ホームをはじめ、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンション、ケアハウス、シルバーハウジング、特別養護老人ホームなど、選択肢は広がりましたが、自分や親にとって、どの施設・住宅が合うのか見極めるのはむずかしいものです。 ◎各施設・住宅のメリット・デメリットは? 選ぶ手順は? 本書では、介護施設、高齢者向け住宅を探す際に検討すべきポイントと手順を解説します。各施設・住宅を網羅しつつ、メリット・デメリットを紹介したうえで、費用の考え方や契約の注意点、退去のリスクなどをわかりやすくまとめました。介護が必要な人やその家族はもちろん、豊かなシニアライフをすごしたい人も、希望の高齢期の住まいが必ず見つかります!
-
不動産を買うとき売るときの税金でトクする法
¥1,760
ISBN:978-4-534-05279-7/判型 A5判/製本:並製/頁数:200/著者名:弓家田良彦・石田博英 ◆不動産にはいろいろな税金がかかる 不動産は、持っていれば固定資産税、登記をすれば登録免許税、売却すれば譲渡所得税などさまざまな税金がかかってきます。 これらの税金には様々な特例や選択肢がありますので、それを知っているかどうかで税額に大きな差が出てきます。住宅ローン控除を利用している人は多いことでしょうが、ソンをしないために知っておくべきなのはそれだけではありません。 ◆不動産の税金でトクしたいならこの一冊! 本書では、親から資金を贈与してもらってマイホームを買うときの特例、マイホームを売って利益が出たときの3,000万円控除や軽減税率など、不動産を買うとき・売るときに知ってトクする税金についてわかりやすく解説。直接の売買だけでなく、贈与税の配偶者控除の特例、相続時精算課税、相続税など不動産に関する税金も豊富な図表と具体的な事例・計算例で説明しているので、「税金は苦手」と思っている人にもおススメの一冊です。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------