-
世界の教養が身につく 1日1西洋美術
¥2,530
ISBN:978-4-534-05992-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:392/著者:キム・ヨンスク ●西洋美術365作品を7つのテーマで解説 1日1作品、1週間7つのテーマ(月=作品、火=美術史、水=画家、木=ジャンル・技法、金=世界史、土=スキャンダル、日=神話・宗教)にそって、著名な西洋美術365作品を解説します。 ゴッホやレンブラントのような著名な画家から、クールベ、キルヒナーなどの近代画家まで取り上げ、絵画だけでなく版画、壁画、彫刻など多様なジャンルの作品を掲載しています。 たとえば、「美術史」がテーマの火曜日のページだけを読み進めると、美術史の流れ、各時代の著名な画家・作品をつかむことができ、「神話・宗教」がテーマの日曜日のページでは、美術作品を通じてギリシャ神話やキリスト教、聖書の知識が身につきます。 ●美術作品を通じて、知識がどんどん広がる 作品を鑑賞するポイントがつかめるだけでなく、美術をきっかけに世界史や宗教のダイナミズム、画家たちの知られざるエピソードなど、知識がどんどん広がっていきます。 《最後の晩餐》に密かに込められた聖書の象徴とは? 《花のある静物画》から読み解くヨーロッパ経済 《鏡を見るヴィーナス》が引き裂かれた意外な理由 《草上の昼食》はなぜ大衆の怒りを買ったのか? 時間が経つのも忘れて、知的好奇心をくすぐる世界に没入できる「美しい教養書」です。
-
たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする
¥1,650
ISBN:978-4-534-05991-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:杉村貴子 ●「日常にある幸せ」に気づくウェルビーイングな生き方 「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」 『絶対内定』や我究館の創業者として知られる夫・杉村太郎氏が47歳で亡くなったときに遺したこの言葉は、妻の貴子氏の胸中に深い余韻を残しました。 どうすれば「やり残したことはない」と言える生き方ができるのか──その問いを探求する過程で出会ったのがポジティブ心理学の「ウェルビーイング」という考え方です。 本書は「4つのL」×「PERMA」という心理学やキャリア理論を背景にした36の質問に答えながら、これまでを振り返り、これからを見つめることで、自分なりの「幸せ」に気づき、後悔なく生きるための本です。
-
組織の感情を変える リーダーとチームを伸ばす新EQマネジメント
¥1,760
ISBN:978-4-534-05990-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:256/著者:大芝義信 ●あらゆる組織には感情がある 2020年の世界経済フォーラム、通称“ダヴォス会議"において、「第4次産業革命の現代に必要とされる10の能力」にカウントされるなど再注目されているEQは、個々のメンバーが養うべきものであるだけなく、まず経営者、リーダー自身が身に付けるものです。組織内部の心理的安全性、円滑なコミュニケーションなど人間関係の安定の確保は、経営者・リーダーの第一の仕事であり、それは経営者やリーダー自身のEQにかかっています。それがスタッフの気持ちを変え、好循環が生み出されるのです。 ●新EQで会社が変わる、チームが甦る 組織の原動力は、経営者・リーダーが発揮するEQの力です。そして、組織の総力は、もちろん社員一人ひとりのEQの力にかかっています。グーグルやヤフーがEQを社内研修に採用していることは広く知られていますが、規模に関わらずEQの導入を始めている・検討している経営者は少なくありません。なぜなら、個性を生かすマネジメントやクリエイティブな人材の育成上で、EQ導入が大きな力を発揮することがわかってきたからです。 ●EQは後天的に習得できる・伸ばせる 社員に自発的な行動が見られない、挑戦する意欲がない、問題社員のマネジメントに時間やコストがかかりすぎる、社員一人ひとりの資質や個性を伸ばすメソッドが見つからない……そんな悩みを抱える経営者やマネジャーは少なくないでしょう。そんな悩みを解消できるメソッドこそ、EQなのです。EQはIQとは異なり、後天的に伸ばせる能力なのです。そして、それはチーム力の向上に寄与し、リーダとスタッフが互いに協力し合いながらチャレンジしていく土壌をつくります。そのノウハウを現場の視点から解説しています。
-
この1冊ですべてわかる 経営計画の基本
¥1,980
ISBN:978-4-534-05988-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:240/著者:宮内健次 ●誰でも経営計画を作成できるようになる! 経営計画は、家を建てるときの設計図と作業工程表のようなもの。設計図と作業工程表があることで、各担当者が順序よく、正確に作業を進めることができるのと同じように、経営計画があれば、ビジョンが明確になり、社員はその達成に向かって効率的に進んでいくことができます。 一方で、人手や時間を理由に作成していなかったり、売上目標の数字だけを設定して経営計画としていたりという中小企業は意外にも多いのです。そこで本書では、経営理念や経営ビジョンから行動計画まで、経営計画に必要なポイントと、経営計画書をA4用紙一枚にコンパクトにまとめる方法を紹介します。 ●行動計画に基づいた個人目標の管理もわかる! 経営計画は実行しなければ意味がありません。また、社長や一部の経営層しか意識していなかったり、どうやって計画を達成すればよいかが明示されていなかったりしては、せっかく経営計画があっても、目標を達成できません。 本書では、経営計画を活かして強い会社になるために必要な、経営計画の社員への浸透のさせ方、進捗管理の仕方、行動計画の作り方、予算管理の仕方などについて具体例を用いて丁寧に解説します。 ●フォーマットがダウンロードできる! オリジナルの経営計画書のフォーマットをダウンロードして使用していただけます。何からはじめたらいいかわからない、作成に時間をかけられないという方でも、スムーズに経営計画書を作成することができます。 成り行き経営から脱却し、計画経営へと生まれ変われる一冊です。
-
最新版 小さな会社のWeb担当者になったら読む本
¥1,980
ISBN:978-4-534-05987-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:264/著者:山田竜也 ●小さな会社には、小さな会社の戦略がある 小さな会社では、1人か2人の少ない担当者が、パソコンに詳しい程度でWebサイトの管理を任されたり、他部署と兼務していたり……というパターンが少なくありません。 大きな会社のように、お金をたっぷりかけて大規模な施策を打つのも難しいでしょう。 しかし、たとえ会社の規模は小さくても、大きな結果を出すことはできます。 本書は、限られた予算と人手でも「費用対効果の高い」「売上につながる」Webサイトを制作・運営する知識と具体的な施策が詰まった1冊です。 ・業者に頼む予算がないんだけど… ・検索で上位表示させるにはどんなキーワードを選べばいいの? ・SNSをいまいち活用しきれていない ・Webサイトはつくってみたけど、集客につながらない ・アクセス解析がちんぷんかんぷん ・ECサイトをはじめたいけど、どうすればいいかわからない ・セキュリティが心配… そんなお悩みやお困りごとはありませんか? 中小企業へのアドバイス経験豊富な著者が、小さな会社のWeb担当者が知りたいこと、知っておくべきことを過不足なく解説します。
-
日本語研究者がやさしく教える 「きちんと伝わる」文章の授業
¥1,650
ISBN:978-4-534-05986-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:184/監修者:石黒圭 ●国立国語研究所の先生がわかりやすく教えます! 監修者、著者は日本語調査・研究・アーカイブ機関である国立国語研究所の研究者たち。日々、日本語をあらゆる角度から研究している人たちです。 そんな日本語をよく知る研究者たちが、それぞれの知見をベースに「よりよく伝わる文章の書き方」を分析、紹介します。 ●文章が劇的に変化する5つのポイント 文章は多くの人が書こうと思えばなんとなく書けるもの。しかし、相手に伝わる文章を書くにはやはりコツがあります。 本書でお伝えするポイントは次の5つ。 1.アイデアを出す(構成・段落) 2.アイデアを整理する(改行・指示語や接続詞) 3.情報の正確さ(検索・正誤チェック) 4.読みやすさ(読み手への意識) 5.感情伝達(読み手によりそう・文章のスタイル) この5つのポイントを押さえることで、文章が劇的にわかりやすく・伝わりやすく変化します! 仕事の文章、SNSの文章、メールやチャットの文章、少しあらたまった手紙など、日常の多くの分を占めるテキストコミュニケーション。 「書くのは苦手じゃないけど、もっとよく書きたい」という人のための、「より伝わる」文章の書き方です。
-
テキストコミュニケーション力の基本 誤解なくニュアンスまで伝わる77のルール
¥1,430
ISBN:978-4-534-05985-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:192/著者:小澤美佳 ●累計75万部の「○○力の基本」最新テーマは「テキストコミュニケーション」 ●メールやチャットで、次のような「もどかしい」経験はありませんか? ・自分の意図したいことが伝わらず、誤解されてしまう ・テキストで指摘をしたら、険悪なムードになった ・対面で話せば3分で済むのに、1回返信するのに30分もかかる ・ささいなことだからと、テキストだと質問するのをためらってしまう ・チャットでやりとりしている相手の感情がわからない ・テキストでは”冷たい人”だと思われてしまう ・オフィスにいるときと違って、業務の話しかできず、孤独を感じる でも、もう大丈夫。 今すぐできるちょっとしたポイントで、「考えも気持ちもちゃんと伝わる」ようになります。 ●リモート時代の必須スキル「テキコミュ力」のポイントを「悪い例→よい例」とともにわかりやすく解説 メールやチャットはどこでも、すぐにやりとりできる便利なツールですが、うまく伝わらない場面も少なくありません。 そこで、500人フルリモートの会社で働き、「テキストコミュニケーション」の研修や講座を多くの企業でも行なう著者が、「悪い例→よい例」をまじえながら、リモート時代必須スキルのポイントをわかりやすく解説します。 ・超基本は3つ「相手に伝わるか」「わかりやすいか」「気持ちよく仕事ができるか」 ・「察してよ」という概念は捨てる。言葉にしないとわからない ・言葉は「鋭く冷たい刃」にもなり、「包み込むようなあたたかい衣」にもなる ・相手に行動してもらいやすい「ひと工夫」を加える ・「午後イチ」「本日中」など、人によって定義が異なる単語は使わない ・テキストで3ラリー以上の議論はしない 読むだけで、「テキコミュ力」が身につく、ありそうでなかった1冊です。
-
発達障害&グレーゾーンの子どもが「1人でできる子」になる言葉のかけ方・伝え方
¥1,760
ISBN:978-4-534-05984-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:村田しのぶ ●発達障害やグレーゾーンの子どもにかかわる人が 知っておきたいコミュニケーションのコツ 発達障害やグレーゾーンの子どもたちを、家庭で、学校で支援する人たちは、日々、 「どうすればもっとうまく伝わるか」 「のびのび成長してもらうには何が必要か」 と奮闘しています。 そこで本書では、自身も発達障害の子どもを抱え、25年間、小学校の特別支援学級で発達障害やグレーゾーンの子どもを支援してきた著者が、「子どもたちにわかりやすく伝えるにはどうすればいいか?」と試行錯誤しながら培ったノウハウのすべてを惜しみなく解説します。 ●家庭で、学校で、すぐに実践できるノウハウが満載! 「やってはいけないことを何度言っても伝わらない……」 「会話のやりとりが続かない……」 「他人がいやがる言葉を言ってしまう……」 「毎日の持ち物など自分で準備できるようにするには?」 「1人で買い物、外出ができるコツは?」 こうした悩みも「障害」としてあきらめるのではなく、「特徴」ととらえて対応方法を工夫すればうまくいくことが著者の実践指導で明らかになっています。 本書には、長年、特別支援学級で、家庭で実践してきた、効果的な接し方や才能を伸ばすノウハウをふんだんに掲載しています。 子どもたちが笑顔でのびのび成長し、将来の自立にむけて「1人でできる力」をぐんぐん伸ばせます!
-
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ
¥1,650
●マーケティングが実際のビジネスで使えるようになる「WHOとWHATによるシンプルな原則」を徹底解説 4Pや3Cなどのマーケティング用語は知っていても、実際のビジネスで使えていない人がたくさんいます。その原因のひとつは、マーケティングの定義が曖昧で用語や方法論が増え続けていること。 P&Gやロート製薬等で数々の実績を出してきた著者が、今までにないほどわかりやすい初出しのメソッド用いて、「学ぶ」と「できる」の壁を取り除きます。 ●100人以上との対話から誕生! マーケティングを実際にビジネスで用いるために「どんなお客様(WHO)に、どんなプロダクト(WHAT)を届けて価値をつくるのか」という考え方のもと、身近な例を用いてわかりやすく解説します。制作に1年以上かけ、初心者100人以上との質疑応答をもとにしてできた本書は、「マーケティングをビジネスで使えていない人」に寄り添う1冊です。
-
高速取引・AI・アルゴのやっかいな値動きに負けない 弱者でも勝ち続ける「株」投資術
¥1,760
ISBN:978-4-534-05982-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:276/著者:伊藤智洋 ●機関投資家に翻弄される弱小個人投資家! 機関投資家が株式のトレードをする際にはHFT(コンピュータを使った超高速売買)、AI・アルゴリズムによる自動売買が注文件数の7割を占めるようになり(金融庁の調査による2022年6月時点の数値)、かつてとは値動きの特性が大きく変わってきています。 タイミングをずらして上げてくる! 一気に上げるから置いていかれる! 何度も何度もダマシに遭わされる! 狙われたように損切りさせられる! こうしたことを痛感している個人投資家は多いでしょう。 ●現在の相場環境のなかで弱小個人投資家が勝ち残るには? そうしたなかで、個人投資家が上手に勝ち残るための値動きの見方と仕掛けの方法について、ローソク足チャートの解釈法を中心とするテクニカル分析の第一人者である伊藤氏が、研究と実践を経てたどり着いたノウハウを解説します。 本書では伊藤氏が2015年に上梓してベストセラーとなった『株は1年に2回だけ売買する人がいちばん儲かる』で提唱した中長期の大きな値動きを取ることを基本にしつつも、それに短期(デイトレを含む)の売買を組み合わせて、リスクを抑えながら効率よく儲ける手法を初めて公開。 相場に翻弄されてうまく儲けることができていない個人投資家への処方箋を提示します。
-
人を遺すは上 専属マネージャーがはじめて明かす 野村克也 言葉の深意
¥1,650
ISBN:978-4-534-05976-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:304/著者:小島一貴 ●「ノムラ語録」裏側に隠された、本当の意味を読み解く 野村監督といえば、本書のタイトルにもあるような数々の名言が思い出される。しかし、本書の著者によれば、メディアに出ている語録の中には、前後の文脈から切り離され誤解されて世間に伝わっている言葉も多い。 本書は 専属マネージャーとして15年間仕えた著者だからこそ理解できた、名言の「深意」を紐解く1冊。戦いの場だけでなく、家族や周囲の人たちとの日常で発せられた何気ない言葉や、知られざるエピソードから、人間・野村克也の真の姿が垣間見える。 ●専属マネージャーだからわかる言葉の深意とは 「無形の力」 野球をプレーする直接的な能力「有形の力」はやがて衰える。しかしデータをもとに次の一手を読む「無形の力」はどんどん蓄積されていく 「今のコーチは教えすぎ」 手取り足取り教えるのではなく、効果的なタイミングでさりげなくひと言を発する「気づかせ屋」に徹するのが本当の指導者である ●山﨑武司氏(解説者・元プロ野球選手)推薦! 「野村監督を見続けていた小島さんだからこそ、理解できた言葉がある」
-
メモする・選ぶ・並べ替える 文章がすぐにうまく書ける技術
¥1,650
ISBN:978-4-534-05981-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:上阪徹 ●ビジネス文書は3ステップで書ける! ビジネス文書に必要なのは「わかりやすさ」。学校の作文やレポートのような起承転結や、小説のような美文は必要ありません。 次の3ステップで「今日から」「誰でも」伝わる文章が書けるようになります。 1.素材をメモする 2.メモの中から選ぶ 3.選んだ素材を並べ替える 1日2万字、これまでに200冊以上の本の原稿を書き上げてきた伝説のプロライターが教える、誰でもスラスラ文章が書けるようになる3ステップ文章術です。
-
この1冊ですべてわかる 新版 ブランディングの基本
¥2,200
ISBN:978-4-534-05979-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:312/著者:安原智樹 ●ブランディングは「商品」だけじゃない 近年、ブランディングは「商品・サービス」だけを対象とするものではなくなってきています。 本書では、基礎となる商品・サービスブランディングのフレームを軸に、B2BとB2Cそれぞれの企業ブランディングや、NPOや社団法人などを対象にした「社会貢献活動ブランディング」まで、その特徴と具体的な手法を、詳しく解説します。 組織のブランディング担当者はもちろん、マーケティングや広報・PR、コンサルまで幅広くお薦めできる1冊です。
-
社長たちの映画史 映画に賭けた経営者の攻防と興亡
¥2,420
ISBN:978-4-534-05978-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:544/著者:中川右介 著 ●日本映画120年、その黎明から全盛・斜陽期へと至る経営者の興亡を中心に描く映画史。 ●大スターも巨匠監督も名画さえも脇役、主役は個性際立つ超名物社長たち! 『プロ野球「経営」全史』でスーパースターの出てこない経営者たちのプロ野球史を描き切った中川右介が挑んだ映画を巡る経営者群像。四大スター、三船敏郎、石原裕次郎、勝新太郎、中村錦之助はあくまで経営者として登場する。世界のクロサワもあくまで社長・黒澤明としてキャスティングされている。 本書の主役たちは、そのすさまじき個性とバイタリティで、大スターにも引けを取らない。 ●キャスト 永田雅一 大映・二代社長 堀久作 日活・十代社長 大川博 東映・初代社長、東急・専務 岡田茂 東映・二代社長 城戸四郎 松竹・四代、七代社長 藤本真澄 東宝・副社長、東宝映画・社長 大蔵貢 新東宝・五代社長、大蔵映画・社長 黒澤明 黒澤プロダクション・社長 三船敏郎 三船プロダクション・社長 石原裕次郎 石原プロモーション・社長 長谷川一夫 新演技座・社長、旧名・林長二郎 勝新太郎 勝プロダクション・社長 中村錦之助 中村プロダクション・社長 横田永之助 日活・創業者のひとり、五代社長 中谷貞頼 日活・六代社長 江守清樹郎 日活・常務 白井松次郎 松竹・創業者、二代社長 白井信太郎 松竹キネマ合名社・社長、蒲田撮影所・初代所長 小林冨佐雄 東宝・五代・七代社長、小林一三の長男 森岩雄 東宝・副社長 田中友幸 東宝映画・社長 佐生正三郎 新東宝・初代社長 五島慶太 東横映画、東映・創業者、東急総帥 五島昇 東急・社長、会長 マキノ光雄 東映・専務 根岸貫一 日活・多摩川撮影所長、満州映画協会理事 岩槻繁 文芸プロダクションにんじんくらぶ・社長 円谷英二 円谷プロダクション・社長 大谷竹次郎 松竹・創業者、初代、三代、六代社長 小林一三 東宝・創業者、六代社長、阪急・創業者 ■目次 アバンタイトル 第一部 群雄割拠から三社統合 1989—1945 第二部 再興と新興 1945—1955 インターミッション 第三部 見えない脅威 1956—1964 第四部 五社体制崩壊 1965—1971 長い後日譚 エンドロール
-
世界「民族」全史 ――衝突と融合の人類5000年史
¥2,860
ISBN:978-4-534-05977-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:744/著者:宇山卓栄 著 ●なぜ、ぶつかるのか。なぜ、わかり合えないのかーー「民族の血統とその起源」で知る人類史のダイナミズム 本書は、「血統とその起源」から人類史を読み解く、まったく新しい世界史の本です。 ロシアとウクライナにみるような世界各地の民族紛争はなぜ起こるのか、なぜわかり合えないのか。各地の民族はなぜその土地土地に存在し、これからどこへ向かおうとしているのか。各民族の衝突と融合の歴史から浮き彫りにしていきます。 中南米・アジア・アフリカ諸国の欧米に支配された民族の目線から見た歴史も踏まえ、最新の遺伝子学や考古学の成果を押さえて多元的に検証・解説していきます。全民族、人類5000年の壮大な歩みがこの1冊でつかめます。 ●本書の構成 第1部 アジア・中東 〈日本人〉縄文人と弥生人に分断はない/〈台湾人〉中国人なのか、マレー・ポリネシア系なのか/〈チベット人〉「大チベット民族」の広大な文明圏/〈モンゴル人〉中国人とロシア人に翻弄された民族の悲劇/〈中国人〉漢民族はどのようにハイブリッド化されたのか/〈満州人〉なぜ、「濊」(わい)と呼ばれたのか/〈朝鮮人〉ツングース系と混血同化した民族/〈カンボジア人、ベトナム人〉インド文明圏と中華文明圏の狭間で/〈イラン人〉「イラン」は「アーリア人の国」という意味/〈ジョージア人、アルメニア人、アゼルバイジャン人〉どの民族に近いのか/〈アラブ人〉メソポタミアでの従属とイスラム・アラブ主義/〈ユダヤ人〉白人の血脈や遺伝子はどのくらい含まれているのか/〈インド人、パキスタン人〉先住ドラヴィダ人とアーリア人/〈アフガニスタン人〉混沌の背景にある歴史的な民族紛争 etc. 第2部 ヨーロッパ 〈イタリア人〉ローマ帝国とルネサンス/〈フランス人〉フランク的正統性の継承者/〈スペイン人・ポルトガル人〉イスラムがもたらした複雑な民族間の交配/〈ドイツ人〉ローマ帝国の継承者、なぜ、彼らは結束できなかったのか/〈イギリス人〉複合民族化していくアングロ・サクソン人/〈アイルランド人、スコットランド人、ウェールズ人〉ケルト人の血統と文化/〈北欧人〉強大なバイキングの子孫たちはなぜ衰退していったのか/〈ベルギー人〉大国に支配され、引き裂かれた「ベルガエ人」/〈ロシア人〉ロシア国家のはじまりがノルマン人起源であるのは本当か/〈ウクライナ人、ベラルーシ人〉民族差別と迫害の過酷な歴史 etc. 第3部 アメリカ、オセアニア、アフリカ 〈アメリカ人〉白人ナショナリズムの歴史的淵源と原合衆国人の血統/〈オーストラリア人、ニュージーランド人〉白人の入植拡大/〈パプア人、アボリジニ〉アジアとオセアニアの境界で見られる人類の歩み/〈メキシコ人〉遺伝子で証明される先住民族のルーツ/〈ペルー人、エクアドル人、ボリビア人、チリ人〉インカ族の末裔たち/〈アルゼンチン人、パラグアイ人、ウルグアイ人〉スペイン人移住者の実態/〈ブラジル人〉先住民族ではなく、黒人との混血が多かった入植者/〈南アフリカ人〉ニジェール・コンゴ語派の拡大、白人の差別政策 etc.
-
「営業」とは再現性のある科学 誰でも成果を出し続けられる「顧客実現の法則」
¥1,760
ISBN:978-4-534-05975-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者:木下悠 著 ●クビ宣告からトップ営業へと変貌した著者が明かす、リクルート、マクロミル、スタートアップでの実践から生まれた効果実証済みのメソッド 本書の著者は、リクルートで入社3年目の春にクビ宣告に近いC評価を受けたことをきっかけに、「営業」に対する考え方を大きく変えました。 その結果、難攻不落の企業との取引を2年で4倍に伸長させるなどの成果をあげ、2014年にはリクルート全社2万人の中で年間10人だけに与えられる「TOPGUN AWARD」を受賞。 次に在職したマクロミルでは「営業力=マーケティングスキル×リサーチスキル」という基本スキルを確立。また「知る→攻める→創る」という循環型営業サイクルを生み出し、伸び悩んでいた大手企業との取引額を大幅に伸長させました。 戦略変革を実現した功績により2018年、世界16カ国で展開するマクロミルグループ全社から4組しか選ばれないイノベーション表彰「Macromill RecognitionClub」を受賞しました。 現在は、homieというスタートアップの執行役員として、営業組織を率いていいます。 ●営業力=マーケティングスキル×リサーチスキル 「営業」は属人的な仕事と思われがちです。 しかし「営業力=マーケティングスキル×リサーチスキル」という方程式をもとに著者が生み出した「知る→攻める→創る」という「循環型営業サイクル」によって、誰でも成果を出し続けることができます。 クビ宣告から復活し実績をあげた著者の「科学的営業メソッド」を大公開します。
-
業界と会社研究 2024年度版 商社
¥1,650
ISBN:978-4-534-05974-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:444/著者:D.ブレイン 編著 ●2024年3月卒業予定者の就活では、文系・理系を問わず総合商社が人気となっています(ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ)。 ●世界は新型コロナと共生する方向になり、円安により輸出企業の需要が大きくなっています。改めて海外と日本をつなぐ商社の重要性が増していると言えます。 ●本書は、現場で働く多数の若手商社パーソンを取材。実際にどのような仕事をしているのか、やりがいはどこにあるのか、厳しかった仕事や仕事の楽しさなど、現役ならではのリアルな声が満載。商社ならではのさまざまなエピソードから、商社という仕事の幅広さと奥深さ、重要性を感じられます。 ●人事部採用担当者からの「熱きメッセージ」も掲載。商社の仕事や職種、待遇、求められる人材像、各企業の特色などのデータも充実。 ●総合商社はもちろん、有力専門商社も多数紹介した本書は、業界への就職を目指す学生の必読書です。
-
いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本
¥1,650
ISBN:978-4-534-05973-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:260/著者:印南敦史 ●「ライフハッカー」書評家が厳選! 35テーマ×3冊ずつ、合計105冊のビジネス書の書評を一気に紹介。 著者は年間1000冊、10年間で1万冊以上のビジネス書を読む“プロ書評家”。 人気WEBサイト「ライフハッカー」で連載中の「印南敦史の毎日書評」から、「本当に役立つ本」を厳選しました。 ●「何を読んだらいい?」に応える 書店に行けばたくさんの本。ネット検索しても無数に表示……。「◯◯について知りたいけど、何を読めばいいのか?」というときこそ本書の出番です。 思考法、勉強法、営業力、チーム力などの仕事術からマナー、話し方、対人術等のコミュニケーション術、健康法まで、目利きならではの選書と書評でビジネススキルまで学べてしまう、超実践的なブックガイドです。
-
フリーランスがインボイスで損をしない本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05972-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:160/著者:原 尚美 ●「インボイス」何が問題なのか? 令和5年(2023年)10月1日から導入されるインボイス制度。消費税の申告・納税を免除される「免税事業者」を選択してきたフリーランスの人たちに、大きな影響を与えます。 インボイスとは消費税申告の際に必要な、「消費税を払ったこと」を証明する書類。 問題なのは、免税事業者を選択しているフリーランスは、このインボイスの発行ができないことなのです。 この場合、フリーランスと取引する企業は「仕入税額控除」が受けられない、つまり、納税額が増えてしまう。そのため「今後フリーの免税事業者とは取引しない」という企業も出てきています。 ●フリーランスが損しない方法を解説 本書では絶対おさえておくべき消費税の最低限の基礎知識と、「登録事業者と免税事業者、どちらが得か」などフリーランスが直面する「6つの悩み」の解決方法を提示。 損をしないための「インボイスの正しい知識」が身につく1冊です。
-
全図解 中小企業のためのSDGs導入・実践マニュアル
¥1,760
ISBN:978-4-534-05960-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:252/著者:中谷昌文/馬場 滋 ●中小企業こそSDGs! 中小企業の経営者や社員は「SDGsは自分に関係ない」「ウチみたいなちいさな会社でSDGsなんて」と考えている人が多いもの。 そんなことはありません。中小企業こそ、SDGsでビジネスチャンスが広がるのです。 本書は、SDGs導入の「8つのSTEP」の流れに沿って実務を具体的に解説します。 ●本書の主な構成 STEP1▼SDGsを学びましょう、実感しましょう、話しましょう STEP2▼あなたの会社のSDGsチェックを行ってください STEP3▼なぜSDGsに取り組むのかを明確にしましょう STEP4▼SDGsチームをつくり、社内の意識を向上させましょう STEP5▼あなたの会社のパーパスを明文化しましょう STEP6▼SDGsプロジェクトを定め、ゴールとスケジュールを設定しましょう STEP7▼会社のSDGsプロジェクトを社内外にアウトプットしましょう STEP8▼2045年に向け、SDGs視点でムーンショット計画を立案しましょう
-
「他人に振り回される私」が一瞬で変わる本
¥1,540
ISBN:978-4-534-05971-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:山本千儀 ●相手のタイプを知って“伝え方”を変えるコミュニケーション心理学 JAL国際線で19年間CAとして活躍してきた著者ですが、幼少期から母親との関係に悩んだことなどから、人間関係とコミュニケーションに関心を持ち、NLPや交流分析といった心理学・カウンセリング手法を学び、研究してきました。 最終的に著者がたどり着いた日本コミュニケーション心理学(JCPA)は、「先天的な気質分析」と「後天的な人格」の両方に注目した心理学です。そして現在では、JCPA日本コミュニケーション心理学協会でマスター講師を務めています。 本書では、自分と相手の違いを知り“伝え方”を変えることで、人間関係を改善させるコミュニケーションの方法を解説します。 ・何が自分を押さえ付けてきたのかを知る ・気になるあの人の思考、行動パターンのクセが丸わかり ・話し方や言葉のクセから読み解く相手の「ナゾ」 ・大丈夫!あの人とは愛情表現が違うだけ ・あの人の既読スルーの原因が丸見え ・人間関係を改善させるときには順序がある 人間関係で悩む時間を劇的に減らし、1分でも充実した時間を増やしたいあなたへ贈ります。
-
最新版 開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金
¥1,870
ISBN:978-4-534-05970-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:340/著者:望月重樹 ●独立・開業を決めた人におススメの一冊 希望と不安でいっぱいの独立・開業1年目の人向けに、開業後のスケジュールに沿って届出・手続きはもちろん、資金計画、経理・税務のポイント、決算、青色申告などまでをわかりやすく解説したロングセラーの最新版。消費税のインボイス制度、改正電子帳簿保存法などの話題も盛り込みました。 ●「どんな手順か」「何のためにするか」「どんなトクがあるか」までわかる 開業1年目は、事業そのものに集中したくても不慣れな事務作業に時間をとられがち。サクサクと簡潔にポイントだけを押さえる解説書が多いなかで、本書は「どうしてこれをやるの?」まで踏み込んで説明しているので、事業を軌道に乗せるために欠かせない知識が身につきます。
-
知りたいことがパッとわかる! 最新版【イラスト図解】検査のしくみ・検査値の読み方
¥1,540
ISBN:978-4-534-05969-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:170/著者:西﨑泰弘 ●忙しいうえにミスが許されない看護師をサポートする1冊! 効率的な看護配置が進む医療現場のなかで、看護師が診療や治療のサポートを正確かつスムーズに進めるには、業務への理解が欠かせません。とくに、日々たくさん行なわれる検査の内容をあらかじめ理解しておくことは不可欠。検査についての最新情報を短時間でわかりやすく読める本書が、忙しい看護師の業務スキルアップにひと役買います! ●日常業務に必要な検査のしくみまでわかる! 本書はよくある類書のように、単なる「検査値」の基準値データ集ではありません。基準値の考え方の説明はもちろん、「検査の目的」「異常とその原因」「看護のポイント」など、知っておきたい検査のしくみの知識もコンパクトに解説。日常業務への理解が深まるので、新人看護師はもちろん、検査技師、看護学生の方にもおすすめです。 ●知りたいことをスキマ時間に確認できる! 本書の構成は基本的に1項目見開きで説明されており、スキマ時間に知りたい部分のページだけを読んでも理解できるように工夫されています。また巻末には、さまざまな数式や単位一覧、欧文略語などをまとめており、業務に役立つ1冊です。
-
最新 よくわかる国際取引の経理実務
¥2,750
ISBN:978-4-534-05968-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:240/著者:齋藤忠志 ●国際取引にかかわる経理マンの必読書 輸出入取引の流れから、外貨換算処理、輸出入取引の会計・税務など、国際取引にかかわる経理マンが知っておくべき実務知識をやさしくコンパクトに解説。 ●国際取引の会計・税務処理が図解・設例で理解できる 国際取引の会計や税務におけるさまざまな処理について、図解・設例を用い、仕訳などもあげて具体的に解説しているので、実務ですぐにつかえる。 ●最新の法律、取引環境に対応 BEPS防止措置条約や移転価格税制における同時文書化など、最新の情報をフォロー。昨今の電子商取引の拡大・定着に合わせて、海外との電子商取引にまつわる税務の章を新設。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------