-
「度が過ぎたクレーム」から従業員を守る カスハラ対策の基本と実践
¥2,750
ISBN:978-4-534-06225-3/判型:A5判/頁数:320/著者:能勢 章 ●「毅然とした対応」をカスハラ専門弁護士がていねいに解説 カスハラ対策法により企業に防止措置が義務づけられたいま、従業員を守る姿勢が求められています。深刻なカスハラにどのように対応すればいいか、頭を悩ませている企業(組織)や担当者のための本です。 ●「度が過ぎたクレーム」と対峙してきた経験をもとに対策を体系化 本書では、「カスハラ」という言葉がない時代から「度が過ぎたクレーム」と対峙してきた経験をもとに体系化したカスハラ対策をていねいに解説します。 ・なぜカスハラ対策が必要なのか? ・「個人のスキル」ではなく「組織」で対応する ・「クレーム」と「カスハラ」を区別する基準をつくる ・現場でも使いやすいマニュアルのつくり方 ・「上司を出せ」「土下座しろ」などへの対処法 カスハラとクレームの違いから、基本方針策定、運用への落とし込みまで、効果的な対策が満載。小売店・飲食店・サービス業などはもちろん、病院・役所まで役立つ1冊です。
-
営業せずに顧客が集まる 税理士のための 銀行とのパイプのつくり方
¥2,200
ISBN:978-4-534-06224-6/判型:四六判/頁数:320/著者:東川 仁 ●銀行から優良顧客を紹介してもらう絶好のチャンスが到来! 金融庁は銀行に「経営支援」を求めており、銀行は企業へのさまざまなサポートができる税理士をつねに必要としています。 そして銀行には、「創業すぐの企業」や「融資審査をクリアした企業」といった、飛び込み営業では獲得しにくい優良顧客がいます。 つまり、税理士にとって銀行から優良顧客を紹介してもらう絶好のチャンスが訪れているのです。 ●誰でも顧客が絶えない選ばれる税理士になれる! そんなチャンスだからこそ知っておきたい「銀行とのパイプのつくり方」を、50以上の銀行から顧客を獲得してきた金融機関出身のコンサルタントが徹底解説。 ・紹介してくれる銀行を選んで慎重にアプローチする ・繁忙期を避けて、耳を傾けてもらいやすい日時を狙って訪問する ・経営者の想いを翻訳して銀行に伝えるための知識を身につける ・提供できるサービスを一覧化した「チラシ」を作成して銀行にアピールする 飛び込み営業しなくても、銀行と信頼関係を築くことで、絶えず優良顧客を獲得できるようになります!
-
法人税申告の実務全書 令和7年度版
¥6,380
ISBN:978-4-534-06223-0/判型:B5判/頁数:1152/監修者:多田雄司・藤曲武美 ●経理処理から決算調整、申告書の書き方までを総合的に解説! 日常の経理・税務処理の要点はもちろん、決算調整の仕方、申告書の書き方、節税のポイント、税務調査のポイントや証拠資料の揃え方などまで、法人税の実務を総合的に解説しました。さらに、修正申告の仕方や消費税との関連処理までも盛り込み、「申告・納税する側」の立場から、わかりやすく丁寧に書かれた内容構成になっています。 ●最新の改正事項を網羅した決定版! 最新の令和7年度税制改正に対応した最新版です。すべての項目について設例と計算例を収録し、きめ細かく実務を解説していますので、税理士はもちろん企業の経理担当者など、法人税にかかわるすべての人に役立つ一冊です。
-
エンタメのプロから学ぶ「伝わる」仕掛け
¥1,760
ISBN:978-4-534-06221-5/判型:四六判/頁数:256/著者:李 闘士男 ●プレゼン、SNS、動画、広告・PR──誰でも人の心は動かせる! 「いいアイデアを思いついたのに、うまくプレゼンできない」 「論理的に話しているはずなのに、相手からの反応がいまいち」 「SNSを発信していても、どうもうまく広がっていない」 こうした問題は、「伝え方」を少し工夫するだけで大きく改善できます。その工夫とは、「人の心を動かす要素」を盛り込むこと。本書では、プレゼン、SNS、動画、広告・PRなどで、人の心を動かす「伝わる仕掛け」のつくり方を紹介します。 ●「どうすれば人の心を揺さぶれるか」を30年以上考えてきた映画監督、初の著書 著者は、『デトロイト・メタル・シティ』『神様はバリにいる』『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』などの作品で知られる映画監督の李闘士男氏。エンタメの世界で30年以上、失敗と成功を繰り返すなかでたどり着いた「感情に訴える技術」を初公開。 ・エンタテインメントは「心を動かす」が由来 ・「インフォメーション」を「インプレッション」に変える ・人が思わず話したくなる「ネタ」を仕込んでおく ・独自理論「SEGs」を使えばストーリーづくりはかんたん ・「キャラクター」を制するものは「距離感」を制す 本書を読めば、相手の感情に訴える伝え方ができるようになり、想像以上の結果が得られる!
-
この1冊ですべてわかる 人事評価の基本
¥2,200
ISBN:978-4-534-06220-8/判型:A5判/頁数:248/著者:西尾 太 「評価者」としての正しい考え方と振る舞いがわかる、 「人事評価」をするすべてのマネージャーの必携書 ●人事評価者として大切なこと、わかっていますか? マネージャー=チームメンバーを評価する人 といっても過言ではありません。課長級以上であれば、仕事の中に必ず「メンバーの評価」が入ってきます。では、「正しく評価」ができていますか? と言われると不安だという人も多いのではないでしょうか。 正しい評価とは、どんな評価のことなのでしょうか。 本書は、「正しい評価」について説明する1冊です。 ・人事評価制度の意義と目的 ・評価者としての正しい態度、考え方 ・組織に合った評価指標の選び方 ・タスクマネジメントや目標管理の手法 ・評価面談と評価会議の進め方 ・部下のポテンシャルを引き出すコミュニケーション方法 などが一気通貫に理解できます。
-
プロ作家・脚本家・プロデューサーが使っている シナリオ・センター式 物語のみがき方
¥1,980
ISBN:978-4-534-06219-2/判型:四六判/頁数:312/著者:新井一樹 ●作家や脚本家など700人以上のプロを輩出した学校のブラッシュアップ術 日本随一のシナリオライター養成スクールである「シナリオ・センター」は、連続ドラマの約7割をシナリオ・センター出身の脚本家が執筆し、直木賞作家やミリオンセラーの小説家、映画監督、プロデューサーも多数輩出しています。そのシナリオ・センター式の作品づくりに欠かせない、物語をもっと面白くブラッシュアップするための「物語のみがき方」をまとめた一冊です。 ●ロジックをもとに、物語の「のびしろ」の見つけ方とみがき方を解説 シナリオ・センターの創設者・新井一が、6323本の初心者のシナリオを分析した結果と、評判になった作品のよいところの統計をもとに体系化した「シナリオ診断学」を使った、物語をもっと面白くみがき上げる方法を解説。観客・読者にとって面白い物語にするためには、どのような視点で、どこをチェックし、どう手を加えていけばよいかがわかります。推敲の仕方がわからない、修正に抵抗があるという方におすすめです。 ●脚本、小説、マンガ、ゲームシナリオなど、作品をもっと面白く届けられる! 映画やドラマ、演劇の脚本、小説、マンガ、アニメ、ゲームシナリオ、自分史やエッセイに至るまで、さまざまなジャンルの創作で、本書で紹介する物語のみがき方が活用できます。「はじめの棚おろし」「エンタメ化への地図」「心を動かす構成バランス」「構成紐づけシート」など、推敲のためのオリジナルメソッドが満載です。
-
広報で一番大切なこと
¥2,750
ISBN:978-4-534-06218-5/判型:A5判/頁数:368/著者:高場正能 ●広報で失敗する会社と成功する会社は、何が違うのか? 初動対応、メディア対応、記者会見……広報による対応によって、企業価値を損なうケースは少なくありません。 本書では、広報戦略の立て方、ニュースリリースのポイント、メディアとの付き合い方、SNS活用、取材対応、記者会見、ネット炎上との向き合い方……「平時の攻め」と「有事の守り」などの広報の仕事を、リクルート、カルチュア・コンビニエンス・クラブをはじめ企業広報歴40年のプロフェッショナルが解説します。 「危機広報マニュアル」には、記者会見での「揺さぶり質問への対処法」や「絶対に言ってはいけない/やってはいけない集」も掲載しており、経験豊富な著者ならではの視点がリアルで、いざというときの対応力が格段に変わります。
-
営業の転職 成果と納得を手にするキャリア戦略
¥1,980
ISBN:978-4-534-06217-8/判型:A5判/頁数:208/著者:梅田翔五 ●「このままでいいのか?」――迷った営業職のあなたへ ・自分の営業経験を振り返り、モヤモヤの正体を言葉にする。 ・価値観を整理し、転職・異動・副業といった複数の選択肢を見極める。 ・そして、自分にとって納得のいくキャリアを選び直す。 本書は、そんなプロセスを丁寧に導く実践的な一冊です。履歴書・職務経歴書の書き方から面接対策、入社後の立ち上がり戦略まで、営業職のキャリアを「成果」と「納得」へとつなぐためのガイドブックです。 ●「営業職の転職」に特化し、具体的かつ体系的に解説された営業に捧ぐ転職のバイブル 営業職の「転職」にフォーカスした本書は、営業という仕事のリアルを土台にしながら、転職やキャリアの考え方を「具体」にまで落とし込んで解説することにこだわっています。 転職を考え始めた初期段階から、選考中の立ち回り、さらには入社後の立ち上がりまで、どのフェーズにいる方でも役立てていただける”営業に捧ぐ転職のバイブル”です。 ●目次 第1章 転職を決める前に考えてほしいこと 第2章 営業の転職は、ここから始める 第3章 受かるために、自分と企業をつなぐ 第4章 意思決定から、準備まで 第5章 成果が出るまでの立ち上がり戦略 第6章 〈対談〉「キャリアを受注せよ」――今井晶也氏が語る営業のキャリア論
-
【新版】飲食店専門税理士が教える 飲食店経営で成功するための「お金」のことがわかる本
¥1,870
ISBN:978-4-534-06215-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者:水野剛志 ●「お金」に焦点を当てた飲食店経営本の最新版! 本書は、これから飲食店を開業したい方、すでに開業しているけれども経営に不安を抱えている方を対象とした、「お金」に焦点を当てた飲食店経営の解説本の最新版です。 飲食店専門の税理士・財務コンサルタントをしている著者が、以下の5つの視点から、儲かる飲食店になるためのお金の知識を解説します。 ①「儲かる」ための魅力的な店舗コンセプト作り ②開業時に潤沢な資金を調達する方法 ③店舗経営時の具体的なお金の悩みとその対処法 ④損をしない節税方法と公的資金の活用の仕方 ⑤成長を加速させる金融機関との付き合い方 ●激動の飲食店業界で成功するために 近年の飲食店業界は、コロナ禍やその後のインフレ、キャッシュレス決済の普及などにより、事業環境が激変しています。また、インボイス制度が導入され、課税事業者になるかどうかの選択も求められるようになりました。このような最新の状況を踏まえながら、激動の飲食店業界で成功するためのポイントをわかりやすく解説します。
-
オウンドメディアの教科書 成果につながる設計・運用・改善のすべて
¥2,970
ISBN:978-4-534-06214-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:344/著者:枌谷 力 ●8割が失敗する。だからこそ、正しく「設計」する。 せっかく立ち上げたオウンドメディアが、「続かない」「成果が出ない」「社内の理解が得られない」。そんな悩みを抱える企業は少なくありません。 多くの失敗の背景には、戦略の欠如、設計の曖昧さ、属人化した運用、成果指標の誤解といった“構造的な課題”があります。 ●20年以上コンテンツを発信し続けたマーケターが体系化した、成功の原則 本書では、業界の第一人者がオウンドメディア成功の要諦を、独自の理論モデル 「STAAMモデル(Strategy/Theme/Article/Awareness/Management)」に基づいて解説。実際の支援経験や自社メディアの運用ノウハウをベースに、計画段階から記事制作・社内体制・拡散戦略までを丁寧に解説します。 ●「つくる」ではなく「続ける」ための設計図 ・戦略不在で立ち上げてしまった ・KPIに振り回されて本質を見失った ・リソース不足で止まってしまった ──そんな経験がある人にこそ読んでほしい、「成果につながる運営」を実現するための、再現性のある仕組みと考え方がこの一冊に詰まっています。
-
美しい野心があなたを変える モナコ流 夢を叶えるOne&Onlyな生き方
¥1,650
ISBN:978-4-534-06213-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:エミチカ ●モナコのパレスエリア(王宮前)で暮らす唯一の日本人の女性起業家がモットーにする「美しい野心」の秘密 モナコのパレスエリアで暮らす唯一の日本人の女性起業家、エミチカ氏。50歳のときに夫の早すぎる旅立ちで2人の子どもと多額の負債を抱えたまま起業。仕事経験ゼロの専業主婦から美容ビジネスを立ち上げ、わずか5年で年商7億円企業に成長させた。その後、命に関わる大病も経験したが克服。そして単身、モナコへ。そんな彼女が人生、起業、事業で成功したのは「美しい野心」を意識して「行動」してきたから。 ●「美しい野心」で人生を切り拓く 著者は、「美しさと品格」を身にまといながら、「行動力」で人生を切り拓き、「美しい野心」をモットーに生きてきた。「著者のように、生きたい、ビジネスで成功したい」と願う人は多い。本書では、「美しい野心」を旗印に「行動」して、人生やビジネスで成功をつかみとってきた著者の経験、方法をすべて教える。 ●単身モナコに移住。そして海外TEDxなどのスピーチ、事業、社会貢献など、今も彼女は世界中を駆けめぐる! 2018年、語学力も人脈もない中、行動力だけを携えて、世界の富裕層が集う国・モナコへ。地に足をつけた挑戦の中で、新たな人脈と未来を自ら切り開いていく。2022年には、海外TEDxでスピーチ(2022年7月度の世界再生回数1位を記録。日本人女性初のランクイン)もした。そして2024年9月15日には、N.Y.にて国連総会と連携した「New York C3 DAVOS OF HEALTHCARE™ SUMMIT」にスピーカーとして招待され登壇。現在も、世界中を駆けめぐり、美容事業・教育・国際活動を通じて、しなやかに、美しく、自由に生きる女性たちの未来を切り拓いている。 ◆目次◆ 第1章 美しい野心を育てる 第2章 美しい野心の礎は品格美という考え方 第3章 美しい野心を叶える行動力 第4章 美しくない自分も愛おしい 第5章 美しい野心を叶えるのに年齢は関係ない 第6章 現実を変えたいけれど踏みとどまってしまうとき
-
儲かる農家の強化書 年収1000万円以上稼ぐ経営戦略
¥1,980
ISBN:978-4-534-06211-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:高津佐和宏 ●安定、継続して儲かる農業経営のために、これからやるべきこと・見直すべきことがわかる! JA職員としての15年の経験をもとに、主宰する「儲かる農家のオンラインスクール」や登録者1万人超のYouTubeチャンネル「農家の学校」を通して、多くの農家を立て直してきた農業経営コンサルタントの著者が、安定、継続して儲かる農業経営をするために身につけておくべきことをお伝えします。 ●これからの農業経営で生き残るために、困ったときにいつでも頼れる1冊! これからは「いいものを作る」だけでは生き残れません。儲かる農家でありつづけるためには、「作ることと」と同じくらい、「経営のこと」を考えることが大切です。流通、販売、設備投資、人材育成、お金の流れなど、考えるべきことは多岐にわたります。 本書では、これからの農業に必須の知識とノウハウを図解とともにわかりやすく解説します。 第1章 変わりゆく農業でも儲かるための大前提 第2章 青果物流通の仕組み 第3章 農業経営の仕組み 第4章 人材採用と育成の仕組み 第5章 利益を生み出す仕組み 第6章 価格決定と値上げの仕組み 第7章 投資・借入・返済の仕組み 第8章 新規就農と事業継承の仕組み 第9章 儲かる農家の経営戦略
-
シンプルだけど、人を動かす77のルール プレゼン力の基本
¥1,760
ISBN:978-4-534-06210-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者:前田鎌利 構成・見せ方・話し方 ぜんぶこの1冊! コンパクトなのに大事なことがまるっとわかる 累計80万部突破「〇〇力の基本」シリーズの最新刊 プレゼンが「伝わらない」には、理由があります。 ソフトバンク・孫正義氏のプレゼンも担当したプレゼンテーションスキルの第一人者・前田鎌利氏が教える、プレゼンで相手を動かすために「本当に必要なこと」を1冊にまとめました。 プレゼンの「こうすればよかったんだ!」がわかる77のTips。 たとえば…… ■今そこ突っ込まないで欲しいんだけど! →ワンカラー効果、シグナル効果で見てほしいところを明確にする ■クライアントごとにパーソナライズが大変 →社外プレゼンは「コンサルプレゼン」でその場で共創 ■細かい数字も書いておかないと質問されたら困るなぁ →本編+Appendix(補足資料)で解決 ■良い案が出ているのに、なぜか決裁されない →上司は「何か言いたいもの」である前提で選択肢を用意しておく この1冊で、「相手を動かすプレゼン」に変わる!
-
癒やしの詩人ナ・テジュの塗り絵ブック 花よ、いつまでもそのままで
¥1,650
ISBN:978-4-534-06202-4/判型:AB判/製本:並製/頁数:88/著者:ナ・テジュ 訳者:金光英実 ●”草花の詩人”ナ・テジュみずからが描いた繊細な花々に詩を添えて 詩集ブームの火付け役となった、詩人ナ・テジュが描いた花の絵と詩を収録した初の塗り絵ブックです。 “草花の詩人”とも呼ばれるナ・テジュは花の美しさを詩だけでなく絵としても描いてきました。日常にある小さくてかけがえのないものを、やさしい目線で描写するナ・テジュの詩と絵は「小さな幸せ」や「無名の美しさ」をそっと教えてくれます。 ●日々の暮らしやささやかな愛をそっと包むように寄り添う 本書には、詩人が愛でるように描いた繊細な花々の絵に、シンプルでやさしい言葉でつむがれた詩を添えた39点の作品を掲載しています。
-
いい文章 簡単に書けて、きちんと伝わる
¥1,540
ISBN:978-4-534-06212-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:156/著者:阿部紘久 ●文章を書くのが苦手な人も、この1冊で自信をもって書けるようになる! 40万部超のベストセラー『文章力の基本』のエッセンシャル版 ※本書は、2015年8月に日本実業出版社より刊行された『文章力の基本の基本』を改題、改訂したものです。 「いい文章」とは何を言うのでしょうか。私は、「事実」か「自分の考え」を「簡潔明瞭」に表現し、読み手の「理解と共感」を速やかに得られる文章だと思います。 シンプルに的確に表現された文章は、自ずと読んで快い文章になります。学生や社会人が書くことを求められる文章は、そういう文章です。 (はじめにより) 本書では、著者が指導した学生・社会人のリアルな文例で、原文と改善案を比較しながら、間違いやすいポイントを解説しています。 ・最初と最後に同じことを書かない ・修飾語は直前に置く ・列挙する時は、形を揃える ・やさしい言葉を正しく使う ・いきなり本題に入る など、厳選した38のヒントで、読み手の理解と共感を得る文章の書き方が分かります。
-
100年続く老舗企業が大事にしていること
¥1,980
ISBN:978-4-534-06209-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:312/著者:日比野大輔 ●「100年続く事業構造」にするための取り組みが事例をとおして理解できる。だから、実践できる! 世界には、創業から100年を超える「100年企業」が7万4,037社存在するそうです(2022年、日経BPコンサルティング社調査結果より)。日本には3万7,085社あるといいます。つまり、約50%が日本企業。世界における日本人の割合は2%弱と推定されていますから、異常な数値にもみえます。 本書は、多くの老舗企業に社労士としてかかわる著者が、「100年続く事業構造」にするために欠かせない取り組みを、再現性が高まるよう体系化させて解説。知名度が低い中小企業でありながら、優秀な社員を継続的に採用できる手法や人材育成等についても、事例をとおしてわかります。 あなたの会社、あるいは関与先の企業を、「100年先まで続く組織」にしてみませんか?
-
売れ続ける士業・コンサルが実践してきた 起業3年目までの「最強の顧客獲得」術
¥2,200
ISBN:978-4-534-06208-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者:遠藤 晃 ●士業・コンサル向けに特化して教えているノウハウを初公開 士業・コンサルが「3つの集客」(紹介、異業種提携、セミナー・勉強会)で顧客獲得する独自の方法を初公開。 個別相談にまでつなげ、クロージング、契約に至る完璧な流れも教える。 ●独自の「3つの集客」を組み合わせた顧客獲得の方法 3つのノウハウは次の順番で解説する。 1. 誰からどのように効率的に紹介してもらうか 2. 直接のライバルにならない“異業種”と提携して「提携先のリスト」を入手して集客する方法 3. 士業・コンサルならではのセミナー・勉強会の活用ノウハウ ●顧客獲得で苦しむ士業・コンサルを救う1冊 独立起業ブームの中、士業・コンサルタントが増え、顧客獲得が厳しい時代になった。日常業務に労力ばかりかかり、顧客獲得まで手が回らず、また競合と差別化できずに報酬単価が安いまま疲弊している人が数多くいる。本書では、著者の講座の修了生が実際に成果を出している「リアル」な顧客獲得術を一冊にまとめた。
-
この1冊ですべてわかる 人材育成の基本
¥2,200
ISBN:978-4-534-06207-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:256/著者:網谷征洋 人事部、総務部などの人材育成担当者から現場で人材育成をするマネジャー、リーダー、OJT担当者まで。「人材育成の問題解決」の決定版! ●社内人材育成の難しさに直面しているあなたへ 採用難が問題となって久しい昨今、採用した人材の育成はますます重要になってきています しかし、人手不足や働き方改革の余波もあり、「人を育てるための時間」が取れない会社も多いはず。 「育てたいけど育てられない」そんなジレンマを抱える人事、管理職など、人材育成担当のために書かれたのが本書です。 ●のべ6万8000人を育てた人材育成のプロ直伝 本書の著者はのべ6万8000人以上を育成してきた人材育成のプロフェッショナル。 実際にさまざまな企業で人材育成計画を立案、実行する著者だからこそわかる、 ・社内人材育成の失敗しやすいポイント ・社内人材育成担当者の悩み などを解決する、人材育成の手法を1冊にまとめました。
-
新版 経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本
¥1,650
ISBN:978-4-534-06206-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:240/著者:近藤 仁 ● 17万部のロングセラーをリニューアル! 2005年の初版発行以来、発行部数17万部(38刷)と、読者から圧倒的な支持を受けてきた超ロングセラーの改訂版です。これまでも「読みやすさ」「理解のしやすさ」で、数多い類書のなかでも特に「定番商品」としてご好評をいただいてきましたが、さらに内容を充実させてリニューアルしました。 ● 経理の現場を知る「実務家」だからこその実践的な解説が満載! 長年、企業の経理財務部門の第一線で活躍してきた著者が、多数の新人を育ててきた経験をもとに、より実践的な解説とアドバイスをまとめています。「何に気をつけて仕事をすればいいのか」「どのような順番で仕事を覚えていけばいいのか」など、仕事の流れからディテールまでがやさしく理解できます。 ●新人担当者の研修用テキストとしても最適! 初めて経理を担当する新人のためのガイドブックとして活用できるのはもちろん、部課長の方々にとっては「新人研修用のテキスト」としてもお勧めできる1冊です。
-
児童精神科医が子どもに関わるすべての人に伝えたい 「発達ユニークな子」が思っていること
¥1,760
ISBN:978-4-534-06205-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:精神科医さわ ●発達の特性別の子どもの気持ちがわかる 本書は、発達に特性のある「発達ユニークな子」が感じている困りごとがわかる一冊です。 著者自身、発達に特性のある娘2人を育てるシングルマザーです。著者の子育ての経験も交えながら、精神科医として診察をした子どもたちの実際の声を伝えます。 落ち着きがない子、忘れっぽい子、こだわりが強い子、勉強が苦手な子、不登校の子など、発達障害やグレーゾーンの診断の有無に関わらず、困り事を抱え、周りに馴染めない子どもたちはたくさんいます。 「診断がついていないから対応しない」のではなく、「困っているなら支援が必要」という考え方が、もっと社会のなかに広がっていってほしいと著者は語ります。 「発達ユニークな子」の気持ちを知ることで、周りの大人たちが手助けする方法や言葉のかけ方がわかります。
-
工藤メモ 変化に気づく、人を動かす」最強の習慣
¥1,760
ISBN:978-4-534-06177-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:280/著者:工藤公康 50歳を超えて、自分を変えた“習慣”がある── 名将・工藤公康が初めて明かす、勝利を支えた「思考のメモ術」 現役時代は頭の中だけで戦略を組み立てていた工藤公康が、ソフトバンクホークスの監督として「大きな敗北」を機に始めたのが「メモ」だった。 発想を広げる。感情を整理する。人を育てる。組織を動かす── 勝つために、変わるために、書き続けた“気づきの記録”が、結果を変え、チームを変え、自分を変えていく。 ●選手の力を見抜く観察メモ ●モチベーションを高める声かけのメモ ●采配の裏にある思考と検証 ●監督自身が成長するための習慣づくり ほか “書くことは、考えること”── プロの現場で実証された「メモによる思考と行動の最適化」の極意が詰まった一冊!
-
折れない心は、言葉でつくる
¥1,760
ISBN:978-4-534-06204-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:244/著者:齋藤 孝 ●心を守る技術、回復させる知恵、そして、前に進む力の源泉としての「言葉の力」 SNS、職場、家庭——心が疲れてしまうその前に。 「絶対大丈夫」そのひと言が、あなたの盾になる。 齋藤孝が教える、「言葉で心を守る技術」 SNSや日常生活など、尖った言葉が横行する社会の中でダメージを受けている人、心が沈んでいる人に向けて、自分の心を強くしてくれる言葉の数々を紹介します。 読者が日々直面するさまざまな状況に対応できるための的確なアドバイスとエールを齋藤孝が贈ります。 他者の言葉に振り回されず、"自分がつくる言葉"で心を強くすることができる1冊です。
-
中学英語レベルでも外貨を稼げる 海外クラウドソーシング副業
¥2,200
ISBN:978-4-534-06203-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:264/著者:むらこ/監修者:染谷昌利 ●「新しい副業を始めたい」「外貨を稼ぎたい」人におすすめ! 日本にいながら外貨で報酬が得られる、新しい副業を始めてみませんか? 海外クラウドソーシングなら外貨で報酬を受け取るので、日本円に換算すると国内クラウドソーシングの同じ仕事よりも高額な単価になります。 海外クラウドソーシングは、「日本語ネイティブ」や「日本在住者」を求める案件が増える一方で、まだ日本人の参入者が少ないので、大きなチャンスです! もちろん在宅でOK! ●英語が苦手でも大丈夫! 「日本語」でラクラク仕事ができる! 海外クラウドソーシングでは、英語よりもむしろあなたが当たり前に話している「日本語」が強みになります。 ・日本語の校正をしてほしい ・日本語音声の録音をしてほしい ・日本でカーテンの購入を手伝ってほしい ・日本人女性とのお見合い用プロフィールを作成してほしい そんな、日本人には簡単にできるような意外な仕事がたくさんあります。まさに、「日本語を母国語とする人に依頼したい」というニーズがあるのです。 英語が必要な英文履歴書などは、AIで簡単に作成できます。本書では、クライアントとのやりとりでまるまる使えるフレーズもふんだんに紹介します。 専業主婦10年のブランクからスタートして、家族を養えるほどの収入になった著者のノウハウが詰まった1冊です!
-
課題解決の思考法 「見えていない問題」を発見するアプローチ
¥1,980
ISBN:978-4-534-06200-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:312/著者:高松康平 ●ジリ貧から抜け出し、成長を続けるには「見えている問題」だけでなく、「見えていない問題」を見つけ、解決していかなければならない 「問題解決」に関する本はたくさんありますが、それらはすべて「見えている問題」を対象にしています。 一方、年間100日以上の企業研修を行う著者に届くのは、次のような声です。 「既存のビジネスの縮小が続くなか、発生型(の問題解決)ではなく、設定型の課題解決にシフトしなければならない。見えている問題の解決だけでは付加価値を提供できない」 ジリ貧にならないためには、すでに顕在化している「見えている問題」の解決だけではなく、今後の自分たちはどうありたいかという現時点ではまだ「見えていない問題」を発見する力が必要だということです。 そこで「見えていない問題」を発見し、解決するのが「課題解決の思考法」です。 「課題解決の思考法」をひと言で言えば、「自ら考え、解決する力」です。 問題が起きなくても、誰かに言われなくても、自分で考え、解決することができるようになります。 このアプローチを身につけることで、次のような大きなメリットを生み出すことができます。 ・これまで通りではなく、これまでとは違った結果を生み出せる ・言われたことだけやるだけでなく、自ら新たな価値を創出できる ・顕在化した問題だけでなく、潜在的な問題を解決できる ・担当者レベルの問題だけでなく、上流から問題を解決できる ・与えられた目標だけでなく、自ら目標を設定できる ・会社の悪い部分を直すだけでなく、よりよい会社を実現できる
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------
