-
無名だった君が、SNSで100万フォロワーになる。
¥1,980
ISBN:978-4-534-06198-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:272/著者:とっしー(福井雅人) ●SNSの成功ストーリーを追体験できる! SNSを見るだけだった主人公(ゆうた君)が100万フォロワーを達成するまでのプロセスを「ストーリー+ノウハウ」で解説します。 どのSNSをどのような手順で、どんなテクニックで展開していけば成功できるのか、まるで見ているかのように追体験できます。
-
この1冊ですべてわかる 経営企画の基本
¥2,420
ISBN:978-4-534-06197-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者:植西祐介 ●重要業務の全体像がわかる 「経営者のパートナー」ともいえる経営企画の具体的な業務内容についてまとめた1冊。 管理会計、ファイナンス、組織マネジメントなど知っておくべき知識、これからの経営企画のあり方まで、さまざまな業務をこなす経営企画の仕事の全体像を解説します。 初めて配属された初学者はもちろん、キャリアを積んだ中級者、あるいは経営者の方々にとっても、役立つ情報をお届けます。
-
「イノベーター」で読む アパレル全史【増補改訂版】
¥3,080
ISBN:978-4-534-06195-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:504/著者:中野香織 ●ファッション/アパレルの変革者たちの奮闘の物語 本書は、アパレルやファッションの世界で革新的な功績を残し、業界の常識、そして社会に変革をもたらしたデザイナー、カリスマ経営者、クリエイティブ・ディレクター、アーティスティック・ディレクターに加え、エディター、カメラマン、イラストレーターなどのイノベーター(変革者)たちに焦点を当ててアパレルの歴史を概観する一冊です。 ビジネスと密接に結びついたイノベーターたちの意志ある生き方や行動に触れることで、仕事や人生に活かすことのできるヒントやエネルギーを得ることができます。 ●モードを創造し、時代を変えたゲームチェンジャーが一気にわかる! ヴィトン、シャネル、ディオール、サンローラン、エルメス、プラダ、ラルフ・ローレン、ポール・スミス、髙田賢三、森英恵、桂由美、三宅一生、鬼塚喜八郎、柳井正……。 時代の変化を敏感に察知し、時代に合った考え方や態度を表現するモードを創造し、結果としてイノベーションをもたらし、ファッション/アパレルの歴史を塗り替え、社会に衝撃を与えてきた総勢100名のキーパーソンを一挙に紹介します。 ファッション/アパレルの歴史をざっくり学びたい人が最初に読む入門書として最適です。 ●質量ともにパワーアップし、ファッション/アパレルの教養も身につく‼ この増補改訂版では、高度資本主義により多様なブランドが1つのグループとして結集したラグジュアリーブランドの系譜、日本発の新時代ファッションをグローバルに牽引する日本のクリエイター、失われゆく日本の宝を再び輝かせて新しい価値観と文化的意義を生み出す原動力として伝統をアップデートする変革者たちの章が新設されています。 また、「パリコレ詐欺」や「文化盗用」といったモードニュースの背景を知るための、さらには「アートとファッションの融合」「伝統のアップデート」など、現代ファッションの文脈を押さえておくための教養が身につくコラムも追加されています。
-
この1冊ですべてわかる 製造業の仕事の基本
¥1,980
ISBN:978-4-534-06189-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:216/著者:石川和幸 ●製造業はいろいろな仕事でできている ひと口に製造業といっても、製品によって原料や生産方式は異なり、仕事の流れも変わります。 かつては“作れば売れる”大量生産・大量消費の時代もありましたが、国外企業の成長により競争は激しくなり、少量で多様な製品を効率よくつくる必要が生じました。 もちろん、今日でも「消費者に喜ばれるモノをつくりたい」という、製造業に携わる人たちの思いに変わりはなく、その思いを反映した製品を生み出す開発部門や、メディア対応をする広報部門が目立ちます。 ただし、モノづくりを行う部門やPR部門以外の社内の様々な部門、資材や原材料を供給してくれる外部事業者の支えがないと、製造業は成り立ちません。 ●製造業の全体像も理解できる 本書は、製品開発から需要予測、販売計画、マーケティング、生産管理、在庫管理、輸出入・貿易管理、ロジスティクス、原価計算、アフターサービス、業務システムなど、製造業(メーカー)の仕事をわかりやすく解説しました。 個別の仕事の内容だけでなく、他部門等との協力・連携のしかたやDX、AIなど対応すべき課題も取り上げているので、就活学生、工場で働くはもちろん、部品・原材料を納めるサプライヤー、システム開発担当者、システムを売り込むIT企業担当者、コンサルタントなどにおススメの1冊です。
-
マーケティング偏差値を高めて売上アップにつなげる ひとりマーケターの教科書
¥2,200
ISBN:978-4-534-06194-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:256/著者:堀野正樹 ●売上が伸びる「仕組み」がわかる!兼任マーケターのための実践教科書 「突然マーケティングを任されてしまった……」 「上司はWebに詳しくないから丸投げ……」 「兼任でやっているけど全然成果が出ない……」 このような悩みに苦しむ「ひとりマーケター」のための、集客、成約、リピートを高める方法が豊富な図解、具体例でわかる、実践に使える教科書です。 多くの会社が「集客が大事」「ホームページを立派にする」といった表面的な対策に時間とお金をかけがちですが、売上を伸ばすカギは「仕組みづくり」にあります。本書では、社員数10〜100名規模の企業で孤軍奮闘する社内マーケターが、どうすれば“勝手に売上が伸び続ける仕組み”を作れるのか、4つの柱(「戦略」「チーム力」「実践力」「データ分析力」)を軸にわかりやすく解説します。 著者が現場で得た経験をもとに、「成果が出ない」「どう改善すればいいかわからない」といった課題を克服し、どん底からでもV字回復を実現するための方法を紹介。兼任でマーケティングを担当している方でもすぐに取り組めるノウハウが1冊に詰まっています。 経営者の目線と現場の実務を同時に捉えた、今までなかった社内マーケターの入門書です! ●目次 序章 絶対に知っておくべき社内マーケターの超基本 第1章 売れるマーケティング戦略の土台をつくる 第2章 「売れない商品」を「売れる商品」に変身させる 第3章 売れるマーケティング設計図の描き方 第4章 「発注力」を磨き、理想のマーケティングチームをつくる 第5章 いますぐ使える!売上アップに効く6つの重要施策 第6章 データで勝つ!Googleアナリティクスの戦略的活用法
-
書類・様式名からすぐ引ける 改訂2版 社会保険の手続きがひとりでミスなくできる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-06193-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:328/著者:宮武貴美 ●業界屈指の人気社労士が解説する定番解説書・改訂2版 社会保険の手続きを、自力でミスなく素早く進めたい人、必読。 ベテランがしている「ムダのない事務」をベースに、つまずきやすいところを重点解説。「実務の現場あるある」のミスを事象別に紹介するなど、手続きに自信のない人から「ひとり総務」の人まで手厚くフォローする定番解説書の改訂2版。 知りたい手続きを、書類名・様式名から引くことができるため、必要な情報にスグたどりつく「辞書」や「手引き」のように活用することができます。 新たに、 ◎男性従業員が育児休業を取得したとき等の手続き ◎子どもを養育するために時短勤務をしたときの手続き といった章を加えるなど、内容をパワーアップ。 企業にお勤めの人事・労務担当者が、「何を・いつまでに・どのようなものを準備して・どういった対応をしなければならないか」を、わかりやすく説明しています。 著者は、人事・労務の最新情報をホームページ・ブログ・メルマガ・facebook・X(旧Twitter)で発信し続けている、情報の早さに定評がある宮武貴美氏。 業界で広く知られている屈指の人気社労士です。 ●このような方におすすめします ・用語の意味さえわからない新入社員 ・上司や先輩から手続きを任されたが自信がない実務経験2年目以降の担当者 ・たまに行う手続きに毎回戸惑い、事務処理に時間がかかってしまう担当者 ・業務を部下や後輩に引き継ぐことになった管理職や中堅社員 ・基本は知っていてもアレンジすることが苦手な担当者や社労士等の専門家 ・顧問先から専門外の社会保険手続きについて質問されることが多い税理士など
-
プロジェクト大全 独創的な発想が最高の成果を生み出す
¥3,300
ISBN:978-4-534-06184-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:652/著者:金杉 肇 ●革新的なプロダクトや新たな世界観はいかにして生まれるのか──。数々のプロジェクトに関わった実務家が、プロジェクトを円滑に進め成功に導くノウハウのすべてを公開。 ●全5部・26章と巻末資料から成る構成で、「プロジェクトという営みの本質」から、必要な知識と実践的スキル、思考法までを網羅。業種や事業規模を問わずあらゆる現場で使える知恵を盛り込みました。 ●プロジェクトチームのメンバー、リーダーやマネージャー、経営層や起業家まで、プロジェクトに関係するすべて人に「考えるための視点」と「実行するための道具」を提供します。 ●著者:金杉 肇(かなすぎ はじめ) 起業家/プロジェクトメイカー。ドワンゴほか20社を超える企業の経営に参画。クリエイティブ、エンタメを中心にした企業の新規事業や多業種に渡るプロジェクトを数多く立ち上げる。現在、事業創出やアドバイザリー、講演や執筆など多面的な活動をしている。共著に『マネーと国家と僕らの未来』(共著:堀江貴文・茂木健一郎、廣済堂出版) がある。
-
このままで大丈夫? 「どこに行っても通用する人」になるために今できること
¥1,760
ISBN:978-4-534-06192-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:曽和利光 ●その転職、本当に大丈夫ですか? 元リクルートの採用責任者が、1000社2万人を見てきてわかった、本当に欲しいキャリアをつかみとった人が、20代・30代でやってきたこと。 ・この会社にこのままいて大丈夫? ・上司や先輩を見て「こうなりたくない」って思う。 ・35歳リミット説は本当? ・せっかく内定を勝ち取った会社が期待外れ……。 ・このまま年を重ねたら転職できなくなる? ・職場がゆるすぎて不安! ・市場価値が高い人材になるには? ・転職したいけれど、職務経歴書に書けることがない! 社会人になってキャリアを歩み始めたばかりのあなたに伝えたい、 まだ何者でなくても、今からすぐできる、ステップアップのアクション。 入社10年目までに知っておいたら、きっと人生が変わる1冊。
-
中古マンション これからの買い方・売り方 絶対に損したくない人のための最強バイブル
¥1,980
ISBN:978-4-534-06187-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:400/著者:後藤一仁 ●面談数3万人超の敏腕エージェントが明かす「住まいの鉄板戦略」 価格騰落、金利上昇、人口減少、自然災害──どんな局面でも後悔しない住まいの鉄板戦略がわかる! 現場歴36年超、面談数3万人超、成約数6000件超の敏腕エージェントが「人生最大の損得」の分かれ道を徹底解説。 ●「住みやすい、売りやすい、貸しやすい」マンションを買う 現在の売り手市場でマンションを買うためには、「資産価値の下がらない物件を見極めること」「買うかどうかの判断の早さ」がカギを握っています。「購入のものさし(判断基準)」のつくり方、資産価値の下がらないマンションの条件、ポータルサイトで物件を見極めるコツを紹介。ローン返済に困らない資金計画、水害・地震などの自然災害の安全性を調べる方法なども網羅。 ●最高の売却を実現するためのポイントも解説! マンションを売るときの基本的な流れから、「高すぎも低すぎもしない価格設定」「信頼できる不動産会社の選び方」などの成否を分けるポイントを解説。売ることを考えている人は最高の売却を実現するポイントがわかりますし、購入を検討している人も売ることを具体的にイメージできるようになります。 本書を読めば、マンションの購入・売却を成功に導くのに十分な知識が身につきます。「絶対に損したくない人のための最強のバイブル」となるでしょう!
-
この1冊ですべてわかる イノベーションの基本
¥2,200
ISBN:978-4-534-06190-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:手塚貞治 ●イノベーションを起こすために必要な考え方とやるべきことが全部わかる 10万部突破のロングセラー『経営戦略の基本』の編著者が、イノベーションの定義・分類・源泉、人材・組織のあり方、製品開発プロセスや製品アーキテクチャ、収益化の方法といった基本から説明するとともに、著者自身のコンサルタント時代の経験等に基づいて、実際にイノベーションを起こすための風土づくり、連携、未来創造、試行錯誤について体系的に、かつ平易に解説します。 新規事業担当者、製品開発担当者、マーケター、経営者、起業家など、イノベーションの必要性については認識しているものの、「どうすればイノベーションを創出できるのか?」「イノベーションを儲けにつなげたい」などの疑問や要望をもつ、イノベーション創出を考えるすべての人に役立つ入門書です。 ●具体的な実践手法、フレームワークを図表や事例を多用してやさしく解説 オープンイノベーション、ユーザーイノベーション、ビジネスエコシステム、シナリオプランニング法、SFプロトタイピング法、未来洞察手法、A/Bテスト、リーンスタートアップといった手法と、デザイン思考、CVCA、戦略キャンバス、ビジネスモデルキャンバスなどのフレームワークおよびそれらの使い方についても、初学者でも理解できるように、豊富な図表や事例を交えて丁寧に解説しています。
-
仕事がとぎれない個人事業主・フリーランスがしていること
¥1,870
●「またあなたと仕事がしたい」と言われ続ける人がしている〈当たり前〉を身につけよう ホワイト企業とブラック企業、両方で社会人経験を積み、多様なビジネスの実態を身をもって学んだ元サラリーマンが、仕事がとぎれない個人事業主・フリーランスになるために意識してきた心構えとしくみを解説。 ・選択で迷ったら未経験のほうを選ぶ ・リスクは回避せず活用する ・4つの視点でビジネスモデルを検討する ・プロフィールを定期的に見直す ・値上げを怖がらない。適正価格で働く ・「仕事をください」をスマートに伝える ・ユニットをつくって仕事の幅を拡げる ・納品と次の提案をセットで行う ・小さなお試しプランをつくる ・「潰れない」を第一に考える etc. オファーがとぎれない存在になるまでに、何を考え、どう行動し、どういったリスク管理をしてきたのか。時間をかけて積み重ねてきた知識、スキル、行動習慣を一冊にまとめました。 独立開業を検討中の人はもちろん、すでに事業をしている人も、「またあなたと仕事がしたい」と言われる事業主を目指してみませんか。 ●スペシャル対談「個人事業を継続するコツ」掲載 ①井上裕之(歯科医師、歯学博士、経営学博士、コーチ、セラピスト) ②土井英司(出版マーケティングコンサルタント、ビジネス書評家) ③永田雄三(金融・投資コンサルタント) ④大愚元勝(佛心宗 大叢山福厳寺住職) ⑤柿内尚文(編集者、コンテンツマーケター) ●このような方におすすめします ・独立するか会社員を続けるかで迷っている人 ・個人事業主・フリーランスの実態を知りたい人 ・収入を安定させるしくみを取り入れたい人 ・仕事がとぎれない人のスキルを身につけたい人 ・個人事業について身近に相談できる相手がいない人
-
生成AI、ノーコードツールでスキルアップ 稼げるWebデザイナー
¥1,980
ISBN:978-4-534-06186-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者:濱口まさみつ ●副業Webデザイナーの「こんなはずじゃなかった」を解決 Webデザイナーはパソコンさえあれば誰でも挑戦できる人気の副業。でも、人気職種だけに競争相手も多く、 「1案件目はとれたけどそれからあとの仕事が続かない」 「月に10万円は稼ぎたかったのに全然稼げない」など、 “思ったように稼げない”人が多くいます。 本書はそんな「こんなはずじゃなかった」人のモヤモヤを解消し、理想通りの「稼げるWebデザイナー」になってもらうための本です。 ●必要な知識やスキルを必要な分だけコンパクトに掲載 「稼げるWebデザイナーになる」ためには次の4つの力が必要と著者は言います。 1 デザイン力 2 デジタルスキル 3 ブランディング力 4 マーケティング力 でも、これらを1度に学ぶのは大変。そこで本書では、必要なポイントを厳選。1冊にギュッと凝縮しました。 デザインのコツから生成AIやノーコードツールの使い方、ブランディングのために必要な知識やポートフォリオのつくり方、マーケティングやPRの基礎と提案書のつくり方、人脈の広げ方やコミュニティへの参加の仕方まで、「これだけ押さえておけば稼げる」コツが満載です!
-
なんとなくの自己流から抜け出す 今の自分に合うメイクの正解
¥1,650
ISBN:978-4-534-06185-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:272/著者:YUTA. ●今の自分に合うメイクが、“自分でできる”ようになる 自分のメイクに納得、満足していますか? いつから鏡で自分の顔を見るのがつらくなったんだろう。 雑誌やSNSで紹介されているメイクを試しても、なんかちがう。 「これでいいの!?」「なんかちがう……」を繰り返す日々。 そんな「本当にこのままでいいの……」というメイクの呪縛がとけて、 プロのヘアメイクがしていることが、自分でできるようになるのが、この本です。 多くのメイクや美容の本や雑誌、ネットでは、きれいな人をモデルにして、 プロがおすすめするメイクの仕上げ方やアイテムを使えばできると書いてあります。 が、それができないから困っているのだと思います。 なぜ、できないのか。それは本や雑誌の写真に写っている人の顔を見てやろうとするから、できないのです。 何よりも大切なのは、自分に合うメイクを見つけること。 そして、自分を見つめる習慣がつくほど、メイクは上手になります。 だからこそ、テクニックが主役でなく、おすすめのコスメが主役でもなく、 読んだあなたが主役の本です。
-
すぐやる人の頭の使い方 やる気に頼らず物事をシンプルにとらえる43のコツ
¥1,650
ISBN:978-4-534-06183-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:鈴木進介 ●あとで、まだ大丈夫、また今度…つい言い訳をして動けないあなたへ すぐに行動しなければと思っていても、取りかかるまでに時間がかかってしまうということは多いでしょう。その背景には、失敗するのが怖い、うまくできるか不安、とにかく面倒くさい、周りにどう思われるか気になるなど、さまざまな理由があります。 本書では、それらの具体的な解決策を紹介します。 ●いつでもラクに動き出せる思考習慣を思考の整理家が解説 何か行動を起こすとき、やる気やモチベーションに頼るのは、神頼みをするようなものです。すぐやるために本当に必要なのは、頭の中をできるだけシンプルにして、やるべき最初の一歩目を明確に捉えること。腰が重くなってしまうような場面でも、ラクに動き出せるようになる思考習慣を解説します。 ●今すぐできて、行動力がアップするコツが満載 3日で終わることに1週間かけなくなる「スタート期限」、物事を前向きに捉え直す「リフレーミング」、頭をスッキリさせる「ジャーナリング」、気分のムラをなくす「朝のルーティン」、明日も頑張ろうと背中を教えてくれる「スタンプカード」など、やる気やモチベーションに頼らず、軽々一歩目が踏み出せるようになるコツを紹介。どれもすぐに試してみたくなるものばかりです。 なかなか動けなくてモヤモヤしているなら、この1冊からはじめてみませんか?
-
売れる営業がお客様に会う前にやっていること
¥1,760
ISBN:978-4-534-06182-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:264/著者:谷崎真吾 トーク術や、シナリオ営業、営業プロセスの構築、ロールプレイングなどなど、いろいろなことをやってもなかなか成果が出なかった人に、「信頼感」という最強の武器を贈ります! ●「信頼」さえ獲得できれば、売れる! 現代は、「信頼できる営業パーソンかどうか」が、お客様が商品購入を決める際の極めて大きな要因になります。 お客様は信頼できる担当者から、自分の悩みを解決できる商品の提案をしてもらえると、すぐにでも買いたい気持ちになるのです。 ●初対面の7秒まで、が勝負 お客様からの信頼を得る最大のチャンスは、相手があなたに対して何の印象も持っていない「出会う前から出会って7秒まで」です。 ●出会ったときは、もう信頼されている! 本書は、お客様に最初に会う前、会ったときに相手が気づかないうちに絶大な信頼を獲得するためのメソッドを懇切丁寧に解説。 心理的な根拠がある方法で、ここまでやる人がいないからこそ、効果的なノウハウです。 ●出会ってからの営業では、遅すぎます 営業活動は出会ってから始まるものと勘違いしている人が多すぎます。 わかりやすい説明やニーズを引き出すトーク術も、クロージングのテクニックも、あらゆる営業ノウハウはお客様の信頼があってこそ、うまくいきます。
-
令和7年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと
¥1,980
ISBN:978-4-534-06181-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:262/著者:北村庄吾 ● 初心者にはやさしく、ベテランにも便利な一冊! 給与計算や社会保険制度のしくみ、労働基準法の規定など担当者に必須の知識をやさしく解説しました。また、給与計算と社会保険事務とを関連づけて解説してありますので、月ごとに行なわなければならない届出や事務手続きの流れが、知らず知らずのうちに身につきます。 ● 最新の法改正を盛り込んだ年度版! 給与計算や社会保険事務に影響のある令和7年度の改正事項について完全網羅しました。初心者・ベテランを問わず、経理・人事・総務担当者の仕事をサポートしてくれる本当に役立つ一冊です。
-
教養としての「異文化理解」
¥2,200
ISBN:978-4-534-06179-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:岡田昭人 ●異文化理解とコミュニケーションの基本を解説した画期的入門書 異なる文化に触れるとき、つい自分の価値観を基準にしてしまいがちですが、文化によって考え方や行動の基準は大きく異なります。 異文化の人々と適切なコミュニケーションをとるには、相手の文化的な特徴を知っておくことが何よりも重要なのです。また同時に、自分自身の国の文化の特徴を客観的に把握しておくことも求められます。 本書は、そのような異文化理解とコミュニケーションの仕方を、教養として身につけられるよう、イチから丁寧に解説していきます。 ●東京外国語大学で教えてきたノウハウを大公開 著者の勤務先である東京外国語大学では、学生の8割が在学中に留学を経験し、また同時に、世界80か国以上から留学生を受け入れています。 そのような教育機関において、25年にわたり日本人および留学生たちを相手に、異文化理解・コミュニケーションをテーマに教育活動を行ってきた著者が、これからの日本人が知っておくべき必須教養を余すところなく解説します。
-
カタカナをそのまま読むだけ パッと伝わる接客英会話
¥1,870
ISBN:978-4-534-06178-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:甲斐ナオミ ●英語が苦手でも全然OK! 今日から外国人のお客様と会話ができる! 「自分の英語は通じない」「発音に自信がない」と悩む人でも、カタカナ発音をそのまま読むだけで、パッと話せて、おもてなしの気持ちもしっかり伝わります。 ●接客でリアルに使えるフレーズが満載 基本のお声がけからきめ細かい対応まで、さまざまな業種に対応しています。道案内をするとき、注意事項を伝えるとき、お客様の体調が悪そうなとき……。 「こんなときどう言えばいい?」と悩む、接客中によくあるシチュエーションでのフレーズも学べます。 ●インバウンド対応に最適な1冊! 「最近インバウンドのお客様が増えた」「英語でももっと丁寧な接客ができるようになりたい」という接客業に従事する方におすすめの1冊です。
-
アクティビストが日本株市場を大きく動かす 外国人投資家の思考法と儲け方
¥1,870
ISBN:978-4-534-06180-5/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者:菊地正俊 ●いま外国人投資家はどういう姿勢なのか? 著者は外国人投資家の動向をテーマとした著書を定期的に上梓しているが、直近の本(2022年8月)においては「日本売り」の様相が強まっていた。それが、2024年2月に外国人投資家の旺盛な需要を背景に史上最高値を更新、ゴールドマン・サックスが日本株市場を牽引する7銘柄として「セブン・サムライ」を選出・発表するなど、日本市場が再注目されてきた。ただ、同年夏場以降はその勢いが一服し、また、秋に日本では石破政権が誕生、米国ではトランプ次期大統領決まるなど、マーケットを取り巻く動きを読むことがむずかしくなっている。 ●アクティビストの動きは非常に活発化 一方、アクティビストを中心とした外国人投資家の日本における活動は積極性を増してきており、著者の現場感覚でも「この動きはますます加速してくる」という。そうしたなかで、「いま外国人投資家は日本市場や個々の日本企業のことをどのようにみていて、これからどう動くのか」について、わかりやすく解説したのが本書。 ●日本の株式市場の売買高の7割は外国人による 日本の株式市場の売買高の7割を占め、日本株市場の動向を大きく左右する外国人投資家。ストラテジストとして日本株の状況を調査・売買戦略等を立案し、「外国人投資家に日本株をセールスする」という職業柄、日頃から多くの外国人投資家と接し、思考法や儲け方を熟知するとともに、その動向をいわば定点観測している『日経ヴェリタス』ストラテジスト・ランキングNo.1の著者による最新の知見が満載。
-
科学的に脳と心を覚醒させる 最強のメンタルトレーニング
¥1,760
ISBN:978-4-534-06176-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:248/著者:西田一見 ●成功を信じられる人だけが成功する 慶應義塾高校野球部を107年ぶりの甲子園優勝に導き、大谷翔平も取り組んだ潜在能力開発法「SBT=スーパーブレイントレーニング」の実践法を伝授します。脳科学や心理学に基づくトレーニングで「勝ちグセ脳」をつくろう! ●脳を刺激して体調と思考の状態を整える「SBT」 「SBT」は、脳を、知性脳(大脳新皮質)、感情脳(大脳辺縁系)、反射脳(脳幹)の3つに分けて考えます。このうちもっとも重視するのが感情脳です。 たとえばマイナス感情は、感情脳から反射脳に伝えられ、マイナスホルモンが出て体調に悪影響を与え、呼吸・脈拍・血圧などの乱れを生みます。また、マイナス感情が感情脳から知性脳に伝えられると、感情と思考の状態を合わせようとするためマイナス思考に陥ります。つまり、感情が体調と思考の状態を決めているのです。 「SBT」ではそうした脳の作用を利用して、感情脳を刺激し「プラス感情」に変化させ、体調と思考を整えていきます。 ●一流アスリートも取り組んだメソッドを一冊に 「SBT」は、大谷翔平選手在籍時の花巻東高校や、2021年の東京オリンピックで金メダリストに輝いた女子ソフトボールチームなど、多くの一流アスリートを導いてきました。他にも名前を挙げれば、慶應義塾高校野球部、駒大苫小牧高校野球部、プロサッカーの三笘薫選手、プロ野球の桑田真澄氏など枚挙にいとまがありません。また、企業研修などにも数え切れない実績があります。
-
教養としての「不動産」大全
¥2,640
ISBN:978-4-534-06171-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:548/著者:中城康彦 ●不動産リテラシーが「経済・法律・工学・経営」の4つの視点で高まる 住居としてはもちろん、事務所として、投資対象として、公共事業としてなど、生活の多くの場面で活躍している「不動産」。 1棟のマンションでも、住んでいる人のほかに、建設に携わった人、投資対象として区分所有している人、担保の対象として資産価値を評価する人、税金を算出する人、など多様な使われ方が混在しています。 本書では、不動産を「経済・法律・工学・経営」の4つの視点で捉えて解説しています。なぜなら、不動産は複数の視点で捉えてはじめて本質を理解することができるからです。 ・【法律×工学】建築士が、法律知識を念頭に建物が建てられると土地か見極められる ・【経済×法律】金融機関が、担保に適しているか法律を確認し資産価値を評価できる ・【工学×経営】不動産屋が、建物の構造と物件の賃貸経営の収入と費用を考えられる ・【経済×工学】ディベロッパーが、不動産市場を調査しながら都市開発を計画できる ・【法律×経営】相続を考える人が、売買契約の内容と不動産収入を見積もることができる このように「不動産」は多くの側面を持ち合わせています。経済、法律、工学、経営のどれが欠けても、理解を深めることはできません。 ビジネスと切り離すことのできない不動産について、歴史、建築物、価値評価をはじめとして、教養として身につけておくべき知識が詰まった唯一無二の1冊です。 ■本書の構成■ 第1章 経済・法律・工学・経営が絡み合う不動産の世界 第2章 建築物としての不動産 第3章 不動産にまつわる法律の歴史と必要性 第4章 経済社会と不動産 第5章 不動産の価値はどう決まるか 第6章 環境と企業価値から視る不動産 第7章 税金の使われ方と不動産 第8章 投資としての不動産
-
知を深めて力にする 哲学で考える10の言葉
¥1,980
ISBN:978-4-534-06173-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:328/著者:岡本裕一朗 ●哲学者たちは「言葉」をどうとらえ直してきたのか? 正義、技術、権力、暴力、自由、労働、疎外、国家、宗教、戦争―― 本書では現代社会を生きる上で重要となる言葉を10個選択し、過去から現在までの哲学者たちの主要な議論を踏まえ、いまに活かせる知として規定し直します。 哲学の世界では、古代から現代まで、「言葉」をめぐってさまざまな人たちが意見を表明してきました。 哲学を勉強する難しさの1つは、言葉づかいの難しさでもありますが、哲学者たちが言葉についてどのような見解を主張し、戦わせてきたのかを見ていくことで、哲学の学び方のコツがつかめるようになります。 ●哲学の視点から思考をアップデートさせる 言葉から哲学を考えていくことは、実は我々の日常生活にも大いに有益です。 例えばテレビやSNSなどで議論の場面を目撃しているとき、「あまり噛み合っていないのでは?」と感じることはありませんか? こうした原因はたいてい、お互いが使っている言葉や概念の意味が、ズレているために起こります。 このようなとき、議論がかみ合わない原因を探り、より深い視点を得るためのヒントも、哲学から得ることができます。 「言葉」から哲学を考える、新たな視点からの哲学入門書!
-
熱狂的なファンを生み出す 「世界観」のつくり方
¥1,980
ISBN:978-4-534-06172-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:イ・ジヒャン/訳者:李聖和 ●「世界観」という不思議な世界 SFやファンタジーなどの「世界設定」という意味で使われていた「世界観」という言葉は、いつからかエンターテイメント産業のみならず、大衆の好みを意識した消費財からマーケティング、ブランディングなど、さまざまなシーンで重要視されるようになってきた。 ・世界観とはいったい何か? ・世界観はどうやってつくられているのか? ・世界観のどんな要素が人々を惹きつけるのか? 縦横無尽に拡張し、ファンを熱狂させる「世界観」の秘密を解き明かす。 ●マーベル作品から K-POP、ドラマ、漫画、ゲームまで…… 世界を熱狂させる「世界観」 本書では、韓国の制作プロダクションでコンテンツの企画・開発に従事する著者が、世界観という言葉はどこから来たのか、どんな流れを経て現在に至るのか追いながら、映画、ドラマ、アイドル、漫画、YouTubeなど多様なジャンルのヒットコンテンツから世界観の設定方法と特徴を解説する。 緻密に計算された世界観には次のような力がある。 ・人をどんどんのめり込ませ、夢中にさせる ・物語を終わらせず、継続させられる ・メディアや業界の境界を超えて拡張させられる ・巨大なファンダムが形成される クリエイターはもちろん、ファンビジネス、マーケティング、ブランディングに携わるビジネスパーソンにとっても有益な内容。 ●コンテンツを考察し、もっと深く、長く楽しむために 作品やコンテンツを鑑賞する視聴者も「自分の好きな作品の背後にはどんな世界観があるのか?」「キャラクターや時空間には制作者のどんな意図が込められているのか?」 などが理解でき、好きなコンテンツをもっと深く、長く楽しめる!
-
1億円かけて学んだ成功する人がやっていること
¥1,650
ISBN:978-4-534-06170-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:256/著者:多保 学 著者が長年かけて学んできた成功者の行動法則を一挙紹介! ●成功の「種」はあなたの中にある 成功とは何でしょうか。ビジネスでうまくいくこと、投資で儲けること、幸せな良い人生を歩むこと…。これらはどれも成功といえるでしょう。 そして、それらの成功を生み出すのは、あなたの人としての力です。どのような成功も、人としての力がなければ生まれません。何を考え、どのように行動するかが成功するか否かを分けるポイントなのです。 ●1億円以上をかけて学んだ成功のエッセンス 本書は、富裕層や成功者たちとの交流を通じて得た知見、数々のセミナーや書籍から学び、自ら実践して効果を実感した成功者の行動法則・思考法・習慣をすべて詰め込んだ集大成です。 誰でもできるのにやっていないシンプルな習慣から、そこまでやる? と思わせる非常識な考え方まで、今日から1つでも実践することで人生が大きく変わる一冊です。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------