-
楽しいから続く、続くから効果が出る くせになるランニング
¥1,650
ISBN:978-4-534-06075-4/判型:A5判/製本:並製/頁数:216/著者:倉島万由子 ●「ランニングが続かない」から「走らずにはいられない」に変わる 著者は、もともとは運動と無縁でありながら、たまたまはじめたランニングの楽しさと効果が「くせ」になり、今ではランニング歴25年、参加したレースは200大会以上、現在地球33周(約12万㎞)を目指して走行中。 走って身体も心も生き方も一変した著者の体験をベースに、「くせになるランニング(走ることを楽しみながら続ける方法)」をお伝えします。 ●ランニングを続けるために、捨てるべき3つの考え つぎの3つの考えを捨てるだけで、ぐっと継続できるようになります。 1.やる気に頼る気持ち →自分の予定にランニングを組み込んで、まずは外に出る 2.完璧主義 →走りたくなかったら歩いてもいいし、リスケしてもOK 3.変化を早く求めること →まずは走った自分をほめてみよう ランニングに必要なのは、義務感でもやる気でもなく、「楽しむ気持ち」だけ! 気楽に気長に楽しみながらランニングを続けていれば、いつのまにか結果もついてきます。 あなたのランニングを「くせ」にする、その一歩を踏み出してみませんか。
-
心理カウンセラー弁護士が教える 気弱さん・口下手さんの交渉術
¥1,650
ISBN:978-4-534-06059-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者:保坂康介 ●心理学をふまえた「聴く」交渉術 本書は、気弱でも、口下手でも、引っ込み思案でも、押しが弱くてもできる交渉術を紹介します。 著者の保坂氏も、もともとは口下手でクライアントさんとの交渉さえ好きではなかったと言います。 しかし弁護士として交渉を続けるうちに、心理学的なアプローチを使い、「聴く」スキルを磨くことで、相手にも自分にも負けない交渉のノウハウを身につけました。 ●誰でも、今日からできる交渉のやり方 いちばん大切な準備段階の「条件リストアップ」、相手に共感する話の「聴き方」、交渉相手に寄りそう話し方、「沈黙」の使い方、そして相手に花を持たせるおさめ方など、実際に行っているからこそわかる実践的なノウハウを丁寧に紹介します。
-
教養としての「行政法」入門
¥2,200
ISBN:978-4-534-06060-0/判型:四六判/製本:並製/頁数:468/著者:服部真和 ●行政法を深く理解する! 日本の法律の9割を占め、日常生活に大きな影響を与える行政法(景表法、薬機法、道交法、食品衛生法、特定商取引法など)を、理論や条文からではなく身近な事例や判例を出発点に解説。 歴史的背景や法原理まで理解できる、まさに「教養としての」法律書。
-
顧客をつかむ戦略物流 なぜあの企業は選ばれ、利益を上げているのか?
¥1,870
ISBN:978-4-534-06074-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:角井亮一 ●物流を「コスト」ではなく、「利益」を生み出すものと捉える「戦略物流」 コロナ禍によって顧客の消費行動の変化が加速し、企業戦略における「物流」の重要性が増している。流通・小売業、製造業、飲食業のあらゆる企業にとって、「顧客をつかめるか」「利益を上げられるか」は物流しだいといっても過言ではない。 本書では、物流の第一人者が物流という部門・機能を、「コスト」ではなく、「利益」を生み出すものと捉える「戦略物流」を紹介する。 ●物流で顧客をつかんでいる企業の事例を豊富に掲載 アマゾン、ヨドバシカメラ、セブン-イレブンなど物流で顧客をつかんでいる企業の事例を豊富に掲載し、ドミナント戦略・スピード・品揃え・サステナビリティのテーマ別に、他社との差別化を図る方法を徹底解説。どのような物流の仕組みを構築すれば、顧客に価値を届けられるか、戦略・戦術を考えるヒント満載の一冊。
-
子ども6人FPが教える お金が貯まる・使える 紙1枚かんたん家計管理
¥1,540
ISBN:978-4-534-06071-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:200/著者:橋本絵美 ●「家計簿が続かない!」というあなたにぴったりの新しい家計管理 家計管理の方法として一般的な家計簿ですが、買い物のたびに記録をしたり、使ったお金を振り返ったりするのは時間も手間もかかるもの。仕事や家事、子育てなどに追われる中で続けるのは負担が大きいと感じる方は多いのではないでしょうか。 本書で紹介する「紙1枚やりくり表」を使った家計管理術は、お金の使い道や貯蓄予定額などを書き出して、その通りにお金を使うだけで自然とお金が貯まるという超シンプルな新しい方法です。 ●細かなものも予算化して「ぜいたくしてないのにお金がない」から脱却! 「ぜいたくしてないのに、なぜかお金が足りなくなる」という方にとっても、「紙1枚やりくり表」を使った家計管理はおすすめです。なぜなら、「紙1枚やりくり表」によって家計全体を俯瞰でき、適切な生活サイズがかんたんに把握できるためです。 夏休みの旅行代はもちろん、靴下や肌着、タオルの買い替え費用など、細かな出費まで予算化して「想定外の出費」をなるべく少なくすることで、収入に合ったお金の使い方ができるようになります。 ●モデル例とダウンロード特典ですぐに始められます 今まで家計簿をつけたことがなく、何にいくら使っているかわからないという方でも、まずは真似して書くだけで始められるように、モデル例を複数掲載。また、「紙1枚やりくり表」は巻頭付録としてだけでなく、データもダウンロードできるため、思い立ったときにすぐに始められます。
-
要介護認定調査の評価・判断ポイントがわかる本
¥3,300
●長年の経験から生まれた介護認定調査員が欲しかった本 要介護の高齢者が増えるなか、対象者と面談して要介護度の調査を行う介護認定調査員の仕事が増えています。 認定調査は厚労省の「認定調査員テキスト」をもとに行いますが、調査項目は多岐にわたり、ベテラン調査員でも判断に迷います。 本書は、認定調査員を長年務めている著者が、これまでの経験を活かし、調査項目の評価・判断のポイントをやさしく解説します。 ※ 本書は、2017年9月にナツメ社から刊行された『要介護認定調査員 調査・判断の重要ポイント』を全面リニューアルし、加筆・修正したものです。
-
直観的にわかる 道具としての線形代数
¥2,860
ISBN:978-4-534-06069-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:320/著者:涌井良幸 ●線形代数の本質を理解し、「使える」ようになる! 線形代数は、自然科学はもちろんのこと、社会科学も含めてありとあらゆる分野で必要とされ、頻繁に使われている数学です。 大学では線形代数は微分積分と並び、基礎数学の2本の柱として重視されています。ベクトル、行列、行列式といった線形代数は、まるで空気や水のようになくてはならないものになりました。たとえば、家計簿ですら、行列の考え方が使われています。 こうした重要な線形代数を「道具として使いこなす」ようにするのが本書のねらいです。 ●線形代数の初歩から大学教養課程まで一挙に解説! 本書では、難しい理論の解説はできるかぎり省略して、 ・線形代数の考え方を「直観的」に理解できる ・線形代数の「道具としての使い方」を体感できる ように、丁寧に解説します。 疑問に感じる点、重要なポイントは先生と生徒の対話形式でわかりやすく示します。 線形代数の本質を“直観的”に理解し、“道具として”使えるようになれば、身近な仕事の理解度が格段に上がります!
-
新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣 「人はどうしたら幸せになるか」を科学的に研究してわかったこと
¥1,870
ISBN:978-4-534-06068-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:400/著者:ソニア・リュボミアスキー ●「幸福」を科学的に解明する 名著と評価され23か国で翻訳されている世界的ベストセラーが装いも新たに復刊。より読みやすく、わかりやすくなりました。 注目されている「ウェルビーイング(よく在る、よりよく生きる)」を語るうえで欠かせない重要人物の1人で、「幸福」について30年以上研究しているリュボミアスキー博士が「人は何によって幸せになるのか?」をまとめました。 とくに注目されているのが「幸福を決める3つの因子」。それは「遺伝」「環境」「意図的な行動」とされます。 研究によれば、このうち「遺伝」の影響は50%にのぼりますが、「意図的な行動」も40%の影響力を持つとのこと。したがって、人が幸福を感じる度合いは、ある程度以上自らがコントロールできるということになります。 本書では研究を通じてわかった「幸福度が高まる12の行動習慣」を解説していきます。
-
野球データでやさしく学べるPython入門
¥2,090
ISBN:978-4-534-06067-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者:齋藤 周 ●ビジネスでも使える「データ分析」の基礎が最短でサクサク学べる! データ分析の最強ツールPythonを挫折せずに楽しく学べる1冊です。 東大野球部の64連敗ストップにアナリストとして貢献し、福岡ソフトバンクホークスでデータ分析を担当する著者がPythonをやさしく解説。 著者は「Excelがやっと」というレベルから独学でプログラミングを学んだ人物。だからこそ、初心者のつまずきどころもつかんでいるため、Pythonの初学者でも挫折せず「グラフ作成」や「顧客分析」が実践しながら身につきます。 ●プロ野球や大谷翔平選手のデータをもとにPythonを楽しく実践! 膨大なデータが収集可能になったいま、Pythonはマーケティング現場でもプログラマー以外の人が使う場面も増えています。 本書では、数値とプログラミングの関係性について次のようなプロ野球や大谷翔平選手のデータを用いながら実践することで、わかりやすく楽しく学べます。 ・大谷翔平選手の投球の球種割合を表す円グラフ ・プロ野球12球団の球場ごとの来場者数比較 ・SNSのインプレッション数・エンゲージメント数の分析 など Pythonの基礎が、実際の野球データをもとに体感できます! ●分析結果の「伝え方」もこの本でよくわかる! 著者が東大野球部アナリスト時代に工夫したことの1つが分析結果の「伝え方」。 感覚派の選手も多い野球チームで培った「伝え方」は、ビジネス現場でも活きる知恵が詰まっています。 ・「いつ・誰に・何をもとに」伝えるか ・伝わりやすい適切な情報量 ・フィードバックの収集と活用の仕方 など 分析するだけで終わらず、分析結果を成果につなげる「伝え方」がわかります。
-
この1冊ですべてわかる IRの基本
¥2,640
ISBN:978-4-534-06066-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:280/著者:浜辺真紀子 ●IRの基本から応用までを1冊で! 企業と投資家をつなぐ「IR(インベスター・リレーションズ)」。この1冊でゼロから応用編まで網羅しています。 一般社団法人日本投資顧問業協会 会長 大場昭義氏 推薦! ――実効性あるIRで株主を応援団に。その秘訣を理解する最適書。 ・IRってそもそも何? ・広報とIRの違いとは? ・個人株主や機関投資家との向き合い方は? ・ESGとは? ・投資家とどんな話をするべき? ・どうしたら社内の協力を得られる? ・キャリアプランはどうしたら良い? 全16章、「IR」に初めて携わる人から、ステップアップを目指す人にもおすすめです。
-
図解でわかる ESGと経営戦略のすべて
¥2,640
ISBN:978-4-534-06064-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:216/著者:株式会社 KPMG FAS ●企業経営でESGが重視されるようになった 今日、私たちは経済・社会および環境の面で大きな課題に直面しています。カーボンニュートラル、サプライチェーン管理、人権遵守、コーポレートガバナンスなどの用語を目にする機会が増え、日々の報道でも企業の広報発信でも、ESGの3文字を見ない日はないと言えるほどです。このESGの抱える課題を解決するために、大きな役割を果たさなければならないのが企業です。 ●経営戦略の抜本的なアップグレードが必要 企業は、株主や投資家のみならず、消費者、取引先、従業員などさまざまな利害関係者からESG課題の解決に向けた取組みについて理解・評価を得る必要があります。一方で、企業がESGという理念だけで動くことは難しく経済合理性を確保する必要があるため、経営戦略にも、持続可能な社会の実現に向けた環境や社会課題の解決と企業価値向上の両立が求められます。 ●ESG時代の経営に欠かせない知識を満載した入門書 ESG時代は、経営戦略のアップグレードが欠かせません。本書は、そのために必要なサステナビリティの基本知識から、ESG最大の課題である気候変動、産業別のESG課題例、コーポレートガバナンス、サステナビリティ情報開示などまでを解説。ESG視点を踏まえた事業ポートフォリオ評価・管理のフレームワークや、M&AにおけるESGデューデリジェンスも盛り込んだ、実務にも役立つ一冊です。
-
目的別・年代別のシミュレーションで徹底解説 新NISAを最大限使いこなすにはどうすればいいですか?
¥1,760
ISBN:978-4-534-06063-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:200/著者:花村泰廣・編著 ●新NISAを最大限活用した資産形成の進め方がわかる1冊 2024年1月開始の新NISA。非課税保有限度額が1人1800万円まで拡充されるとともに、「非課税投資期間が、一生涯続く」「資産を売却すると、非課税投資枠が復活する」「年間の非課税投資枠を使い切らなくても、生涯投資枠は減らない」など、使い勝手が大幅に向上しました。 本書は、このような新NISAの特性を最大限活用して、どのように資産形成を進めていけばいいかを解説します。 ・20代独身「趣味にお金を使い続けながら老後資金2000万円確保したい」 ・30代シンママ「子ども2人の教育費を確保しつつ資産形成もしたい」 ・40代で第一子誕生「子どもの大学入学時に60歳でもお金は大丈夫?」 ・50代預貯金ゼロ「老後に向けていまから投資を始めても間に合う?」 ・60代1人暮らし「退職金は出たけど年金額が少なくて今後が不安」 etc. このような、20~60代の目的別の17パターンをシミュレートし、具体的な資産形成の進め方について、説明します。 ●投資信託の「中の人」が資産運用について伝授! 本書の著者は、日本最大規模の資産運用会社であるアセットマネジメントOneの現役社員。いわば、投資信託を運用している会社の「中の人」が書いた本です。そのため、投資信託の基本から自分に合う商品を選ぶ手順、リスクについての考え方、賢い取り崩し方まで、新NISAでの主要な資産運用の手段となる投資信託そのもののしくみについても、丁寧に詳しく解説されています。 これから投資を始めたい若い人から定年退職前後の人まで、新NISAを活用するための考え方が満載の1冊です。
-
人事で一番大切なこと 採用・育成・評価の軸となる「人事ポリシー」の決め方・使い方
¥1,980
ISBN:978-4-534-06062-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:288/著者:西尾 太 ●「人事の超プロ」が教える人事の軸=「人事ポリシー」のつくり方 著者は1万人以上、400社以上の人事に携わってきた人事の「超プロ」。多くの企業で制度設計、採用や評価を行なう中で、人事で大切なのは「やり方」ではなく「考え方」と確信を持ちました。 人事で大切な「考え方」とは、人事の軸を持つこと。人事には次から次へと新しい「やり方」が登場します。しかし、自社の人事の軸がなければ、どんな「やり方」を導入してもうまくいきません。この人事の軸を体系化したものが本書で紹介する「人事ポリシー」です。 ●自社に合わせた制度設計・採用・育成・評価ができるので「人事の失敗」がなくなる 「人事ポリシー」がしっかりしていれば、会社の目指す姿にあわせた人事を行なえるため、 ・自社に合う人材だと思って採用したが思っていたのと違っていた ・自社に合う人材を採用したが定着しない ・社員のためにと思って導入したが大不評 など、よくある「人事の失敗」をなくすことができます。 ●モンスター社員への対応方法など失敗のリカバリー方法も満載 また、本書では400社、1万人以上と面談した著者かだからこそ知っている失敗をリカバリーする方法、未然に防ぐ方法も満載。 ・モンスター化した社員への対応は? ・退職予備軍を事前に察知する「煙情報」とは? など、よくある「困った」への具体的な対処法も満載です。
-
総務担当者のための介護休業の実務がわかる本
¥2,420
ISBN:978-4-534-06061-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:208/著者:宮武 貴美 ●働きながら家族(親、配偶者、子ども)の介護をする従業員の「両立支援の実務」に強くなろう 少子高齢化や雇用延長などの影響により、従業員が働きながら、親や配偶者、子どもなどの「家族の介護」をするケースが増えています。 今後のさらなる高齢化や、人材不足、労働力の確保のことを踏まえると、企業は育児・介護休業法に基づいた「介護休業等の制度」を整備・対応することが必要です。 とはいえ、従業員が家族を介護するケースはさまざま。その実態を把握するのは容易ではありません。また、介護にまつわる制度は複数あるため、どの制度を利用するか選択を迫られますが、そもそも制度のことがよくわからない担当者も多いようです。 本書は、従業員への対応や手続きに戸惑う総務担当者をバックアップする「介護休業の解説書」。 「両立支援制度や会社がやるべき手続きにはどんなものがあるの?」 「従業員から『家族の介護状況』をどうやって把握すればいい?」 「介護離職を防ぐために管理職が知っておきたい適切な対応とは?」etc. 育児・介護休業法に基づいた「介護休業にまつわる実務」を、総務担当者の役割を意識しながら、わかりやすく解説。「従業員」と「企業」、それぞれに役立つ内容になっています。
-
今いる会社で「“半”個人事業主」になりなさい
¥1,980
ISBN:978-4-534-06058-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者者:木村 勝 ●定年後は再雇用ではなく業務委託契約で、会社から「半分独立」して、低リスクで自由に働く! ●営業、経理……ごく普通のサラリーマンでも取り組める! ●お金に困らずイキイキ暮らす、定年前後からのマネタイズを徹底解説! 役職定年、定年再雇用を間近にしたシニアサラリーマンに向けて、「“半”個人事業主」として働くことで、65~70歳以降のお金の不安を払しょくするノウハウを紹介します。 「“半”個人事業主」とは、60~65歳以降「今いる会社」と「今の仕事」はそのままで(起業するわけではなく)独立して業務委託契約を結び働き、場合によっては他社の仕事も引き受ける、半分フリーランス、半分サラリーマン的に働く人のこと。 55~60歳以降、「役職定年 → 再雇用制度」で年収が減り続けて70歳で卒社して、いきなり無収入になったり、まったく畑違いの仕事(マンション管理人など)になるのではなく、60~65歳以降は業務委託者として働きながら、個人事業主として外部からの収入も得る(場合によっては70歳以降も仕事を続ける)ほうが金銭面でのリスクを格段に減らすことができるのです。 本書が提案する働き方は、「50~55歳から個人事業主になるための準備を開始、60~65歳で今いる会社と業務委託契約を結び働くのと並行して、他社の仕事もワンポイントリリーフ的に引き受ける“半”個人事業主(70歳になったら完全に会社から卒業して個人事業主として独り立ち、元の会社との仕事を継続するのもアリ)」するというもので、「細く長く稼ぐ」ことをめざします。
-
公認会計士 「試験」「仕事」「キャリア」のすべてがわかる本
¥1,870
ISBN:978-4-534-06057-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:224/著者者:武田雄治・平林亮子 ●「試験勉強」から「キャリア」まで、知りたいことが網羅的にわかる! ・試験はどれくらい難しいの? 登録までの道のりは? 修了考査ってなに? ・ぶっちゃけ儲かるの? ワークライフバランスは実現できる? ・仕事がAIに仕事が奪われるってほんと? キャリアの可能性は? 受験生が気になる「資格の全貌」から、公認会計士資格保持者が気になる「キャリアの可能性」まで、網羅的に徹底解説。 15年以上講師をしている平林亮子が教える「合格する受験生の共通点」や、組織内会計士として武田雄治が実践した「経理業務効率化のしくみづくり」など、2人の著者による実体験エピソードも必読です! 〔本書の構成〕 第1章 公認会計士を目指す 第2章 会計士試験に合格するための勉強法 第3章 監査法人への就職 第4章 会計監査の素晴らしさ 第5章 監査法人で経験すべきこと 第6章 公認会計士が事業会社で働くということ 第7章 公認会計士が独立して働くということ 第8章 公認会計士が会計以外の分野で働くということ
-
「撮る」マインドフルネス 写真を見ると今の自分がわかる、心がととのう
¥1,650
ISBN:978-4-534-06056-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:228/著者者:石原眞澄 ●「マインドフルネス×写真」の効能を実感できる マインドフルネスとは“「良い」「悪い」などの価値判断をすることなく今この瞬間に注意を向けている状態”を指します。 「モヤモヤして気持ちが整理できない……」 「将来のことを考えると不安でいっぱい……」 「自分は何がしたいのか、どうなりたいのかわからない……」 「マインドフルネス」を実践することで、そのようなモヤモヤした気持ちも晴れていきます。 そして「マインドフルネス×写真」には、うつ症状改善・自尊感情向上などの効能があることが研究で証明されています。本書ではその効能をエビデンスにもとづいたメソッドで実感できます。 ●「撮る→観る→言葉にする」の3ステップで心がととのう 「撮るマインドフルネス」は次のステップで実践できます。 撮る…テーマ(「好きな色」「好きな光」「小さな幸せ」など)に沿って写真を撮る ↓ 観る…「どんなところが気になる?」「見ているとどんな気持ちになる?」と、心に語りかけながら写真を観る ↓ 言葉にする…写真を見て浮かんできた気持ちや出来事を思ったままに書く スマホでも手軽に今日からできて、何だか心が元気になる。写真で心をととのえる新習慣をはじめてみませんか。
-
財産は? お葬式は? 認知症になったら? ふと、終活のことを考えたら最初に読む本
¥1,650
ISBN:978-4-534-06050-1/判型:四六判/製本:並製/頁数:176/著者者:加藤光敏 ●「終活」について考える“きっかけ”になる本 ふとしたときに、人生の終わりについて考えて不安になる…。そうしたことは誰にでもあります。男性でも女性でも、若くても年を取っていても、既婚者でもおひとり様でも、子供がいてもいなくても、お金があってもなくても…、その人なりに不安や悩みはあるでしょう。 実は、人生の終わりに対する不安や悩みは、「知識」と「準備」で消すことができます。将来の不安を感じたら、終活をはじめてみましょう。 ●「終活」で知っておきたいことが全般的にざっくりわかる 終活で大切なのは、心がまえよりもまずは知識。本書は、 ①身の回りの整理の仕方 ②遺言書とエンディングノートの書き方 ③相続の法律知識 ④認知症対策 という終活の4大柱についての知識をざっくりと解説。終活の全般的な知識を理解し、自分に必要な準備をすれば、漠然とした不安はなくなり、その後の人生をよりよく生きることができます。
-
仕事ができる人が見えないところで必ずしていること
¥1,650
ISBN:978-4-534-06051-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:240/著者:安達裕哉 ●1万人以上のビジネスパーソンと対峙してきたベストセラー著者が明かす、 「仕事ができる人」に共通する思考法 あなたの周りにも、こんな人がいませんか? ◎クールな顔で、いつもたんたんと成果を出している ◎いつでも、どんな状況でも、仕事が速い ◎立場の違いに関係なく、周りから信頼されている このような「仕事ができる人」には、共通する思考法があります。 1万人以上のビジネスパーソンと対峙してきた著者が、「仕事ができる人」が日ごろから何を考え、行動しているのか明かします。 仕事をしているすべての人に役立つ、ビジネスパーソンの必読書! ●「できる風な人」は多いが「本当にできる人」は少ない ・まかされた仕事をきちんとこなす ・相手の話をよく聞く ・ミスが起きないようにする これらの、社会人としてごく当たり前とされることほど「できる風な人」が大多数で、「本当にできる人」はほんのひと握りです。 「実行力」「決断力」「コミュニケーション力」「考え抜く力」「働きかけ力」の5つの力を軸に、本当に仕事ができる人の思考法を紹介します。 ※本書は、2015年8月に日本実業出版社より刊行された『「仕事ができるやつ」になる最短の道』を改題し、再編集したものです。
-
おもしろい人の「ちょい足し」トーク&雑談力
¥1,650
ISBN:978-4-534-06055-6/判型:B6判/製本:並製/頁数:320/著者者:桑山 元 ●芸人が使う「ちょい足しトーク&雑談術」でコミュ力UPを目指そう! 日常的な会話から職場の雑談・仕事まで、実際に使える「ちょい足しトーク&雑談術」を、お笑い芸人と話し方講師の二刀流で活躍中の著者が伝授します。 著者は、35年続く老舗のコント集団「ザ・ニュースペーパー」に19年間在籍し年間100ステージほどをこなしてきました。しかし、本来は極度の緊張しぃで人見知り。足かけ5年4ヶ月のサラリーマン時代には、取引先との会話に困ることが日常で、営業成績もさっぱりだったとか。 本書は、そんな著者が自分を乗り越え、好きな舞台に立つために学び、編み出してきたテクニックにアレンジを加えた“本当に使える”トーク術です。 つかみ・ツッコミ・リアクション・アドリブ・まわす力(MC力) etc.を、豊富なマンガイラストで解説します!
-
結局、仮説で決まる。 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング
¥1,980
ISBN:978-4-534-06054-9/判型:A5判/製本:並製/頁数:208/著者:柏木吉基 ●「良い仮説」とは何か。なぜ必要なのか 問題解決も企画提案も、その成否は結局、「仮説で決まる」と言っても過言ではありません。 本書では、新商品開発担当者、新規事業担当者、戦略立案担当者、マーケターなどが、問題解決や企画提案を進めるに時に立てるべき「良い仮説」とはいかなるものか、そうした仮説をどのように立てればいいのかを解説します。 また、データ分析により仮説を検証する方法のテクニックや考え方を、豊富な事例(ケース)と図を用いて実践的に解説します。 本書を読めば、問題解決や企画提案のプロセスと、各プロセスに必要となる仮説立案と検証の方法がすべて理解できます。 ●「良い仮説」をつくる実践テクニックを完全公開! 「良い仮説」をつくるためには、筋が通っている“論理性”と、視野狭窄に陥らない“網羅性”の両方が必要です。 論理性は“ロジカル・シンキング”によって仮説アイデアをを構造化することで獲得できます。網羅性を確保するには“クリティカル・シンキング”によってアイデアを批判的に検討し、思考を広げることが有効です。 本書で、この2つのテクニックを実践的に学ぶことができます。
-
デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング
¥1,980
ISBN:978-4-534-06053-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:224/著者:齊藤麻子 ●「マーケティング」に特化したWebライティング本 「どのような記事をつくればいいかがわからない」 「記事が読まれず、PVが伸びない」 「成果につながる記事の書き方がわからない」 こうした課題を抱えているライター・編集者・マーケターに向けて、マーケティングを目的にした記事の書き方・作り方のエッセンスを紹介。 ●大量のコンテンツに埋もれない! 「読んでもらえる記事」の書き方を徹底解説 著者は、著名経営者・マーケターたちが絶大な信頼を寄せるライター〝まこりーぬ〟として知られ、オウンドメディア「LIGブログ」編集長としても活躍する人物。コンテンツを企画・編集・執筆するなかで研鑽してきた「読んでもらえる記事」の書き方を徹底解説。 □なぜ「いいライターがいない」と言われるのか? □「直接コンバージョン」か「純粋想起獲得」を目指す □書く前に「流入元」「コンバージョン」を設計する □素材集めはとにかく「一次情報」が命 □「熱量」が伝わるWeb記事を生み出す秘訣 □「何度も読み返したくなる記事」を書く マーケティングの基礎知識から、「施策」として効果的な記事の書き方まで、この1冊でつかめる!
-
アプリを使ったビジネスの「ユーザー獲得」から「マネタイズ」まで アプリマーケティングの教科書
¥2,750
ISBN:978-4-534-06049-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:320/著者:坂本達夫/内山 隆 ●元Google、業界の第一人者「アプリ先生」直伝、「アプリマーケター」として必要な全知識を身につけられる! ●「アプリ」を使ったビジネスがますます加速する中、どうすればうまくいくかがわかる! ●どのような視点が顧客を獲得し、確実な収益につなげていけばいいのか、マーケター目線で網羅的に解説! プロモーション(入口)からマネタイズ(ゴール)までを描く「アプリマーケティング」の分野で、開発者目線ではなくマーケティング目線で「ユーザー獲得」、そしてその先にある「アプリを起点としたビジネスの収益化」について、必ず押さえるべきポイントを解説したはじめての書籍です。 アプリを起点としたビジネスに携わる企業の担当者、特にビジネス開発やマーケティング職に就いた方を対象として、「ユーザー獲得」と「マネタイズ」という2本柱で、アプリビジネスの戦略・戦術を考えるための基礎となる知識を提供します。 DXの盛り上がりやコロナ後で小売や飲食もアプリを起点にビジネスをしなければいけない状況も加速し、アドテクノロジーの観点からも有用な1冊です。 ●主な内容 ・これからの時代の主流は「アプリを使ったビジネス」 ・広告アプリのマネタイズに重要な3つのポイント ・収益につなげる「計測と運用」の考え方 ・詐欺、不正広告を生み出す「アドフラウド」徹底対策
-
直観的にわかる 道具としての微分積分
¥2,860
ISBN:978-4-534-06048-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:336/著者:涌井良幸 ●微分・積分の本質を理解し、「使える」ようになる! 「微分」とは、「変化や動きのある現象」を解明する上で絶対に欠かせないツールです。それに対して「積分」は、面積や体積などはもとより、「現象が変化した結果がどうなるのか」を知る上で不可欠なツールです。 つまり、微分・積分は、世の中のありとあらゆる分野で必須の数学なのです。 【微分・積分が使われる分野の例】 ・自然現象を解明する自然科学 ・製品を開発・製造する工学 ・膨大な情報を処理する情報・通信工学 ・人体や精神の治療を行なう医学や薬学 ・地球上の天候の変化を扱う気象学 ・食糧を生産する農学 …… 微分・積分を「道具として使いこなす」ようにするのが本書のねらいです。 ●微分・積分の初歩から大学教養課程まで一挙に解説! 本書では、難しい理論の解説はできるかぎり省略して、 ・微分・積分の考え方を「直観的」に理解できる ・微分・積分の「道具としての使い方」を体感できる ように、丁寧に解説します。 疑問に感じる点、重要なポイントは先生と生徒の対話形式でわかりやすく示します。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------