-
速読らくらくエクササイズ
¥1,540
ISBN:978-4-534-03851-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:248/著者名:松田真澄 ◎スポーツ感覚でサクッと身につく「楽読術」 著者が独自に確立した「BTRメソッド」とは、読書のための基礎的トレーニング法で、目と脳をバランスよく鍛えることによって集中力・理解力・記憶力をアップさせ、速読をマスターすることができる。 トレーニングの効果は、語学力アップやビジネス作業の効率化はもちろん、難関な入学試験・資格試験の突破などに表わる。著者が主宰する「クリエイト速読スクール」では、東大合格者や司法試験合格者などを毎年輩出する実績を挙げており、その効果を裏付けている。 短時間で要領よく、参考書(テキスト)やビジネス文書の内容を把握できるようになる、忙しい現代人に必須な速読をマスターできる一冊!
-
Linuxサーバ構築・設定のすべて
¥3,080
ISBN:978-4-534-03895-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:336/著者名:一戸英男 ●汎用性の高い内容 特定のディストリビューションに依存しておらず、あらゆる環境のサーバ管理者が必読・必携。いつも手元に置いておき、参照したい1冊。 ●最新のサーバ環境に対応 BIND9、Postfix、vsftp、カーネル2.6など、この2年くらいで標準的となった環境が詳しくわかる。バージョンアップを行いたいニーズにもマッチ。 ●現場のかおり漂うFAQ 各章の最後に掲載されたFAQでは、プロのノウハウを惜しみなく大公開。困ったとき、迷ったとき、わからないときの水先案内人になる。 ●数冊分のノウハウを凝縮 これまで、メールサーバ、Webサーバなど、個別の本で解説されていたノウハウを1冊に凝縮。セキュリティ対策やカーネルの再構築まで網羅。
-
図解でわかる投資ファンド
¥1,650
ISBN:978-4-534-04015-2/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者名:今田栄司 企業再生のキーパーソンとして注目される外資系投資ファンドから、M&Aで名前がのぼる外資系投資銀行、世間を騒がす村上ファンド、過熱する不動産投資ファンド(J-REIT)などまで、「投資ファンド」の全貌およびビジネスのしくみを、図解でわかりやすく解説した初めての書!
-
まっすぐな線が引ければ字はうまくなる
¥1,320
ISBN:978-4-534-04068-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:144/著者名:高宮暉峰 ◎これまでの「ペン習字の本」が駄目なわけ まっすぐな線をきれいに引く---これが、字を書くことにおける基本であり、奥義だ。実際に書道では、「一」という字を書くだけで、その人の腕のほどがある程度わかってしまう。しかし、世の中に多数あるペン習字の本を見るに、その基本にまで立ち返って上達法を解説しているものは皆無に近く、いきなり練習をさせたり、細かい注意点をいくつも挙げてくる。そのため、読んでもなかなか字が上手くならず、途中であきらめてしまう人がとても多い。 ◎字が下手な人が心の底からほしかった一冊 そこで本書では、「きれいな字とはどんな字なのか?」「字が下手な理由は」「字がうまくなるとはどういうことか?」などの根本原理をわかりやすく解説した後、まっすぐな線の引き方とその練習法を紹介。字が下手な人に欠けている「練習以前の大事な前提」「手本の上手な見方」を解説した章などは、読むだけで本当に字が見違えてしまう。下手な字に悩むすべての人を救う、基本から丁寧に解説を重ねた、「本当に字が上手くなる本」である。
-
鉄の未来が見える本
¥1,980
ISBN:978-4-534-04175-3/判型:A5判/製本:並製/頁数:176/著者名:新日鉄住金株式会社
-
最新版<入門の入門>経営のしくみ
¥1,540
ISBN:978-4-534-04193-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:184/著者名:青木三十一・駒林健一 ◎経営の常識を塗り替えろ バブル崩壊、ビッグバン、IT革命などを経て、会社や会社経営に関する常識は大きく様変わりした。さらに、会社法の施行により、会社経営に対する規制が緩やかになる一方で、競争原理の浸透、内部統制に見られる企業のコンプライアンス整備の必要性、企業防衛意識の高まりといった新たな要請にも対応していかなければならなくなっている。かつての常識は通用しなくなってきており、経営者ならずとも、ビジネスマンとして押さえておかなければならないことが目白押しだ。 ◎基本から最新テーマまで 90年9月の初版発行以来、多くのビジネスマンや経営者・学生などに幅広く迎えられた同名既刊を、現在の状況にあった内容に全面リニューアル。会社法やM&A、知的財産マネジメント、SNSなど最新のテーマから、マーケティングや物づくりマネジメントなど、新たな争点になりつつあるテーマまで厳選。 経営や会社のしくみの基本から、現在進行形のテーマ、そして、どんどん変化していく経営の将来像まで、この一冊で丸ごとつかめる。
-
インド式秒算術
¥1,320
ISBN:978-4-534-04223-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:144/著者名:プラディープ・クマール(Pradeep Kumar) ◎「65の2乗=?」「√21=?」「80649÷984=?」 アナタはこれらの計算を解くのに何秒かかりますか?こうした一見複雑に見える計算も瞬時に解いてしまうのが、世界屈指のレベルを誇るインド数学。その驚くべき数学パワーは、インド数学の原理である「ヴェーダ数学」に秘められた「魔法の計算術」にあります。本書では、こうした「難解な計算もすばやく解く魔法の計算テクニック」を紹介します。 ◎たとえば、65の2乗は… インド式魔法の計算法によると、「左側の2つの数が同じで、右側の数の合計が10」ならば、①1の位をかける(5×5=25)、②10の位の一方の6に1を足して、かける(6+1)×6=42で数字を並べれば答え(4225)のできあがりです ◎計算力がぐんぐんアップする練習問題付き 本書では、魔法の計算テクニックごとに練習問題を多数出題する構成となっています。問題をこなしながら、確実に計算術を身につけ、ぐんぐん計算力をアップさせることができます。脳力トレーニングにも最適!
-
着物の織りと染めがわかる事典
¥1,870
ISBN:978-4-534-04224-8/判型:A5判/製本:並製/頁数:120/著者名:滝沢静江 ◎日本各地の「織り」と「染め」がわかる 最近、着物の魅力が見直されていますが、長い伝統のある着物は奥が深く、入門者にとっては、わかりにくいことが多いものです。そのひとつが、着物の呼称。「大島紬」「結城紬」など、布の産地で呼ばれる場合もあり、また、「小紋」「友禅」など染色の技法で呼ばれる場合もあります。本書は、こうした「染め」「織り」の技法と特徴を、産地別に紹介。入門者にもわかりやすく整理しました。 ◎着物の基礎知識が身につく! さらに、「着物の格とTPO」「帯の格と種類」「季節と着物」など、知っておきたい基礎知識を解説します。特に「着物の格」のページでは、ミス・ミセスの礼装から、ちょっとしたお出かけの訪問着まで、参考になるコーディネートを紹介。同じ着物でも、帯を換えると、表情がガラッと変わることも写真でお見せします。着物をもっと知りたいすべての人におすすめの1冊です!
-
最新図解でわかるデータベースのすべて
¥2,750
ISBN:978-4-534-04247-7/判型:A5判/製本:並製/頁数:336/著者名:小泉修 ●誰もが簡単にデータベースを扱える時代だからこそ、なおざりになりがちな基礎知識を徹底解説 一般的な検索はもちろん、企業における業務システムから経営戦略まで、データベースは社会のいたるところで活用されるようになった。また、それを扱う側としても、誰もが簡単に操作できるツールや環境が整ってきた。ところが便利になればなるほど、DBMS(データベースマネジメントシステム)内部における理論や技術などの知識を学ぶ機会(あるいは関連書籍)が少なくなっている。本書ではファイル編成やSQL、データベース管理などに関する基礎知識をあらためて徹底的に解説する。 ●Webの進化とともに大きく変わってきたデータベースの技術やサーバ環境をやさしく解説 1990年代後半から盛り上がってきたネット社会は、データベースにおいても大きな影響を与えた。サーバ環境ではCGI制御からWebアプリケーション環境へと変貌し、クライアント側ではリッチクライアント、SOAなどの技術が広く普及している。そのなかでデータベースの設計開発手法、アクセス手法、そしてXMLデータベースについて、やさしく解説する。 ●基礎知識から新たな需要に対応した「データベース」入門書の決定版 大学生や専門学校生、資格試験の受験者から、企業のIT戦略を考える管理者・担当者まで幅広い読者向け。
-
イラスト図解会社のしくみ
¥1,430
ISBN:978-4-534-04270-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:184/著者名:坂田岳史
-
合格のお守り〈CD付〉
¥1,430
ISBN:978-4-534-04350-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:128/著者名:伊藤真 ●“受験のカリスマ”伊藤真が、メンタルサポート術を初公開! 本書では、長引くスランプや直前期のあせりなど、受験生が勉強を始めてから試験当日までに陥りやすい悩みをピックアップ。資格試験のスーパー講師として知られる伊藤真が、ありったけの思いやりと真摯な言葉、そしてたくさんの実例に裏打ちされた解決法を用意して、それらに答えていきます。 本書に収録された18のメソッド=「合格のお守り」を繰り返し読めば、あなたの心には、“決して折れない心”が宿ります。 ●付録のCDでは、受験生を熱くするメッセージを収録! 資格受験者の間では伊藤の講義はつとに有名です。そこで、その肉声を13のトラックに分けて、CDに収録。朝に晩に、毎日勉強を始める前に聴いてやる気をかき立てたり、集中力や記憶力などの能力開発に役立てたり、スランプやストレス、そして試験直前に効く精神安定剤として、使ってください。 ●大人の受験生にこそ、読んでいただきたい! 本書のメーンターゲットは、資格試験や各種検定、社内の昇進試験を目指すビジネスパーソン。サブターゲットは、夢はあるけどなかなか一歩が踏み出せない主婦や中高年層、さらに公務員試験や大学受験を目指す若いみなさんにも、読んでいただければ幸いです。
-
ブライアン・トレーシーの話し方入門
¥1,430
ISBN:978-4-534-04412-9/判型:四六判/製本:並製/頁数:224/著者名:ブライアン・トレーシー ◎全米トップの講演家が贈るダイナミックでパワフルな話し方 「人の知性は“話し方”に表れる」と言われますが、話し方のうまい人は、そうでない人よりも成功する確率が飛躍的に高くなります。それを実際に体験したのが、本書の著者ブライアン・トレーシー氏。彼は、独力で身をおこし、巧みでパワフルな話し方を武器にビジネスで成功を収め、一躍、億万長者の仲間入りを果たした人物です。 いまや全米トップ5に入る有能な講演家で(“NationalSpeakersAssociation”殿堂入り)、世界的に著名なコンサルタント&スピーカーとなったトレーシー氏が、「自分の価値を高める話し方」のノウハウの数々を伝授します。 ◎成功の近道は「話し方」を磨くこと 本書で扱う「話し方」は、いわゆる一般的な話し方の基本ではなく、「聴衆を引き込むパワフルな話し方」や「相手の心を揺さぶる話法」など、優れた話し手としてマスターすべきことに焦点をあてています。パブリックスピーチをはじめ、プレゼンテーション、会議、交渉などさまざまな場面で話をするときのアドバイスを具体的に示しています。ビジネスで差がつく「話すテクニック」が凝縮した1冊。
-
会計事務所の仕事がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-04415-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:320/著者名:須田邦裕 ●会計事務所の仕事について、基本から個別の実務までをトータルに解説する本です。 ●経理や税金と無縁の企業はなく、会計事務所はほぼすべての会社がお世話になっている存在です。しかし、「会計事務所が日常的にどのような仕事をしているのか」「業務にはどのような知識が必要なのか」について解説する本はこれまで出版されていませんでした。会計事務所で働く人は、大まかなイメージだけで働き始め、体系的な教育を受ける機会もなく仕事に取り組んできたのです。 ●本書は、会計事務所で働く若手職員を第一の読者に次のような内容を詳細に解説しています。 会計事務所とは/会計事務所のカレンダー/決算申告・記帳代行/給与計算/個人の確定申告/相続税と贈与税/税務調査/税理士・会計士を目指す人のために ●会計事務所で働いている人、働くことを希望する人、職員の教育に悩む税理士・会計士、会計事務所と取引のある会計ソフトベンダーの営業担当者などに必携の1冊です。
-
君を幸せにする会社
¥1,430
ISBN:978-4-534-04442-6/判型:四六判/製本:並製/頁数:200/著者名:天野敦之 ◎「成功や利益を追いかけているけど、はたしてこれでいいのか」「働けば働くほど何かを失うような気がする」――ひたすら利益追求を求められる現代社会。しかし、このような疑問や矛盾を感じている経営者やビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。本書はそんなビジネスシーンのあり方に一石を投じた、ある経営者のストーリー。 ◎舞台は、老舗旅館「クマの湯ホテル&リゾート」。2代目のクマ太郎は旧態依然とした経営を立て直そうと、アメリカのビジネススクールで学んだ手法を導入。ところが業績は一向に改善せず、断行したリストラも状況を悪化させるばかり。そんなドン底状態で、ある事件が起きる。その先にクマ太郎の気づいたものとは……。 ◎著者は、会計入門書の大ベストセラー『会計のことが面白いほどよくわかる本』の天野敦之氏(公認会計士)。金融機関の投資銀行部門、コンサルティング・ファームで働くなかで気づいた「本当に大切なこと」をまとめた渾身の物語です。
-
経理のおしごと手帖
¥1,430
ISBN:978-4-534-04542-3/判型:四六判/製本:並製/頁数:176/著者名:小泉禎久 ◎机の上に置いておきたくなる、「使えて可愛い」経理の本です 経理を担当する20代女性の話を聞くと、仕事の勉強はしたいが、経理の本は、「カタイ」「文字ばかりで読みたくない」という感想があります。仕事の本だからこそ、楽しく読みたいという人が少なくありません。そこで、本書はふんだんにイラストを使い、絵で見てわかる経理の本に仕上げました。 ◎1日、1か月、1年のサイクルで仕事を紹介 経理の仕事の流れは、1日、1か月、1年のだいたいの流れがあります。初心者の人は、まずそれを押さえるのが大事です。本書では該当する章の最初に1日、1か月、1年の「お仕事カレンダー」を設け、やるべき仕事がひとめでつかめるようにしています。自分の会社での流れも書き加えられるようになっており、「私の経理手帖」として役立てていただけます。 ◎わかりにくい仕訳や、聞くにきけない経理のマナーもバッチリ! 経理を担当してまず困るのは「仕訳」。経理担当者への指導をすることも多い著者の小泉税理士が「1年目はこれだけ覚えれば大丈夫」というところに絞って解説しています。また、「頼られる経理になるための秘訣」や「経理の仕事のマナー」など、なかなか教えてもらえない仕事のツボも紹介します。急に経理をやることになって悪戦苦闘したり、周囲が教えてくれなかったりして孤立してしまうこともあるようです。そんな“現場”を気にしながら仕事をしていた税理士さんだからこそ書ける、経理初心者にやさしい内容になっています。
-
小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方
¥1,540
ISBN:978-4-534-04544-7/判型:四六判/製本:並製/頁数:232/著者名:井寄奈美 ◎人を雇うときのルールがサクッとわかる 「人ひとり雇うとき、何に、どれくらいかかるのか」。経営者が人を雇うときには、給料や労働時間、就業規則など、法律にのっとった「自社のルール」を決め、従業員の雇用条件を決めておく必要があります。本書は、小さな会社の経営者が最低限は知っておきたい労働法や給与計算、社会保険の基本をコンパクトにまとめました。 ◎人件費をできるだけ節約する方法も教えます 人を雇うと、会社は給料のほかに社会保険・雇用保険など、さまざまなコストも負担します。経営者としては、これらをどれだけ抑えるかが悩みのタネ。「従業員にかかるコストは雇い方で違う」「社会保険料のプチ節約術」など、人件費の負担を減らすアイデアも満載です。 ◎なにわの女性社労士が教える本当の損得 本書は、なにわの女性社労士・真奈美先生に、小さな会社の経営者がさまざまな相談をしながら進むストーリー展開。読み進めるうちに、従業員の採用から給料支払い、退職にいたるまで、人件費にまつわる損得をやさしく学習できます。
-
飲食店「開業・経営」法
¥1,760
ISBN:978-4-534-04594-2/判型:四六判/製本:並製/頁数:320/著者名:井澤岳志 ■本書の目的は、超繁盛店の成功要因をマネるのではなく、廃業に陥ってしまったお店の「失敗要因」を把握して「失敗しない開業・経営」を目指す方法を伝えることです。超繁盛店の成功の背景には、商品力やサービス、立地のよさなどがあり、それらを普通のお店がマネても同様に成功するのは難しいのです。 ■そこで、本書では、出店・店舗規模・店舗設計・メニュー・財務・販売促進・人材といった飲食店「開業・経営」戦略にまつわる、7つのリスクを最小化するノウハウを伝授。「居抜き物件で注意する3つのポイント」、「将来のコストを削減する店舗設計のポイント」、「利益を上げる『戦略的メニューブック』のつくり方」、「お金の流れを見える化する『日次資金繰り表』」、「見込み客を固定客に変える『ピラミッド育成法』」など、成功率アップの秘訣を大公開。 ■事実、著者は飲食店経営コンサルタントとして、この手法を駆使し、富山県という「小さな商圏の小さなお店」で成功率93.2%という実績を残してきました。まさに厳しい条件下で成功するための秘訣がここにあります。 ■飲食店開業希望者はもちろん、すでに経営している経営者の方、読んでいただきたい1冊です。
-
カラー図解鉄の薄板・厚板がわかる本
¥1,980
ISBN:978-4-534-04596-6/判型:A5判/製本:並製/頁数:184/著者名:新日鉄住金株式会社 ◆カラー図解『鐵と鉄鋼がわかる本』シリーズの第3弾! これまで、『鉄と鉄鋼がわかる本』『鉄の未来が見える本』とご好評をいただいている『鉄と鉄鋼がわかる本』シリーズの最新作がついに登場!今回は、鉄鋼製品の中でも最も需要の多い「薄板」「厚板」などに焦点を当て、その製造方法、製品としての特徴、最先端技術などについてわかりやすく解説します。 ◆「薄板」「厚板」は、社会を支える根幹製品! 薄板とは、自動車や家電製品、屋根材、家具、ガードレールなど、きわめて多くの用途に使われている鉄鋼製品。一方厚板は、建築、船舶、橋梁、タンク・圧力容器、建設機器など巨大な施設には欠かせない、産業基盤を支える鉄鋼製品です。これらに加え、筒状に成型された「鋼管」、耐久性、防食性を高める「表面処理技術」などについても紹介します。 ◆鉄鋼関連の主要な「製品」がよくわかる! ふだん、当たり前のように使われている鉄鋼製品のつくり方や最先端技術を、カラーでビジュアルに解説!
-
売れる女性の営業力
¥1,430
ISBN:978-4-534-04604-8/判型:四六判/製本:並製/頁数:216/著者名:太田彩子 ◎男性と同じやり方では売れません!! やる気はあっても結果を出せずに苦しんでいる女性営業担当者は少なくありません。大きな理由の一つに、男性営業と張り合い、男性と同じ営業スタイルで勝負していることが挙げられます。女性営業で成功するには、女性ならではの「6つの感性」を活かした売り方が必要です。 ◎リクルートでMVP3回のトップ営業が教える 著者はかつて『HotPepper』のトップ営業。リクルート入社当初は「ダメダメ女性営業」でしたが、6つの感性をベースにした手法をとり始めてから、月間目標を連続達成、全国MVP賞を3度受賞するまでに変身しました。著者の実体験をもとに、女性営業が陥りやすい7つの失敗例から、売れるための手法を「7つのルール」で紹介します。 ◎新人の女性営業も「売れる営業」に変われる 「仕事である」と自覚する、自分自身でなくお客様を主人公にするなど、7つのルールを実践すれば、「テレアポ」「商談」「プレゼン」で必ず結果が出せるようになります。新人や経験の浅い女性営業担当者の「基本書」としておすすめです。
-
新装版世界一やさしい会計の本です
¥1,430
ISBN:978-4-534-04628-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:216/著者名:山田真哉 ◎シリーズ累計25万部の会計入門書がリニューアル! シリーズ累計25万部、単体でも15万部突破の2004年発売のロングセラー商品が、装いと内容を新たにして発売されます。 まずカバーイラストが、「女子大生会計士の事件簿」(角川文庫)と同じ久織ちまき氏によるものになりました。65万部を突破した同シリーズとそのイラストは、読者・店頭への認知度が高く、書店での展開はこれまで以上にやりやすくなるはずです。あわせて判型もコンパクトになり、やさしく手軽なイメージもアップしています。 ◎「会計をやさしくする」なら世界一・山田真哉氏の渾身の解説 「女子大生会計士の事件簿」の短編と解説を交互にはさむという構成はそのままに、物語と説明の文章を全面的に改稿。文中の事例もすべて直近のものに変更され、より読みやすい入門書に進化しました。改めて読み返してみても、会計を4つの箱のサイクルになぞらえる解説は無類のわかりやすさ。初めて学ぶ人、一度挫折してしまった人のための究極の一冊です。
-
エグゼクティブ・コーチング入門
¥1,540
ISBN:978-4-534-04631-4/判型:四六判/製本:並製/頁数:208/著者名:鈴木義幸 ◆エグゼクティブのリーダーシップを養成する 銀行勤めをしていたサラリーマンが、父が経営する会社に呼び戻されて負債500億円を抱える企業の経営者となり、会社の建て直しプロジェクトを進めていくうちにリーダーとして成長していく……、そんな実話(!)を教材にして、リーダーに必要な心の持ち方や行動スキルを学んでいきます。 ◆エグゼクティブならではのリーダーシップとは? 「決断」に対する心構えは?ぶれない「軸」を持つには?やる気のない幹部を奮起させるには?頑固な年上の取締役とどうつきあうか……、本書に出てくるエピソードは、経営者や経営幹部ならいつも頭を悩ますことばかり。こうした難題を解決しつつ、目標達成に向けて社内をいかにまとめていくか--そのノウハウと考え方が満載されています。 ◆コーチングのプロが教えるリーダーシップ 著者は、エグゼクティブ・コーチングのエキスパートであるプロコーチ。コーチとして多くのエグゼクティブを見てきた立場から、人を動かすためにどんなことを考え、どう行動するべきかを腑にストンと落ちるよう、わかりやすく解説します。
-
道具としてのベイズ統計
¥2,640
ISBN:978-4-534-04647-5/判型:A5判/製本:並製/頁数:240/著者名:涌井良幸 ◆従来の統計解析に大きな変革をもたらす「ベイズ統計」! 統計の世界が大きく変わろうとしています。従来の統計学に対し、現在、アメリカの統計学者の半分以上は、「ベイジアン」と呼ばれるベイズ統計学者になり、日本の大学などでも「ベイズ統計を知らないでは済まされない」状態です。このベイズ統計は、迷惑メールのフィルタリングソフトやインターネットの検索エンジンの技術などに活かされており、GoogleやマイクロソフトなどのIT業界では必須のツールになっています。すでに私たちの身近なところで活用されているだけでなく、金融工学(ex:ランダムウォーク)や心理学などの先端分野でも応用されはじめています。 ◆ベイズ統計で未来を予測することもできる!? ベイズ統計は、従来の統計解析では考慮することができなかった「主観確率」を扱うことができます。さらに、多くの情報を必要とする従来の統計解析ではできないような少ない情報量でも、ベイズ統計なら推測可能です。つまり、イベントが進行していくなかで次に起こる確率が刻々と変化していくというイメージです。しかも、使用する公式は「ベイズの定理」のみというシンプルさ。ビジネス分野で強力な解析ツールとして使え、幅広く利用できる可能性を秘めています。本書では、こうしたベイズ統計の基本的な知識や考え方、効用、さらにはExcelの活用など、入門者向けにやさしく解説していきます。
-
あなたと家族のためのエンディングノート
¥1,650
ISBN:978-4-534-04671-0/判型:A5判/製本:並製/頁数:168/著者名:本田桂子 ◎万一のときにも家族があわてずに対応できる! 万一のときに備えて、自分や家族が困らないための「メッセージ」としてのこしておくエンディングノート。ある日突然、あなたが倒れたら、家族は大あわてします。「重病での余命告知」「認知症になったときの介護」「延命措置を行なうか否か」など、あらかじめ元気なうちにノートに書いておくことで、家族を悩ませずにすみます。 ◎自分の老後・死後の希望がかなえられる! エンディングノートには、介護・看護の方法のほか、葬儀・お墓の希望、遺産の分け方(財産リスト)、パソコンの処分やペットの世話をどのようにするかなど、自分の老後・死後の意思を整理しておきます。いざというときに家族がこのノートをもとに希望をかなえてくれることが期待できます。 ◎遺言書の作成準備にもなる! エンディングノートには、遺産相続などにおける遺言書のような法的効力はありませんが、ノートを書き進めるうちに、遺言書の作成準備になります。「遺言書の必要性はわかっているけれど、そこまでは……」という人には、まずこのノートを書くことをおすすめします。
-
生産管理システム構築のすべて
¥3,080
ISBN:978-4-534-04674-1/判型:A5判/製本:並製/頁数:304/著者名:北村友博 ◆「生産管理=生産計画+購買」という思い込みが動かないシステムを生み出す 一般的には「生産管理システムは生産計画と購買を足したもの」といわれていますが、一部分だけをシステム化しても意味がありません。製造業のシステムを考える場合、「工場管理」全体を考えなければなりません。本書は工場業務をバラバラではなく、全体最適化するために欠かせない体系的な業務知識を紹介します。 ◆MRPやBOM、サブシステム設計などのポイントが具体的にわかる 一般的な生産管理システムの仕組みを知っているだけでは、実際のシステム開発に活かすことはできません。著者のいままでの経験からの見地にもとづき、要求定義の勘どころとなるMRPやBOM、サブシステムの設計などについて具体的に説明します。 ◆テンプレートとして使える外部設計書を完全公開 本書はノウハウの紹介だけにとどまらず、本書の内容を具体化した40ページ以上にわたる外部設計書をすべて掲載しています。生産管理システムを体系的に理解するためのヒントとなるだけではなく、テンプレートとしてすぐに利用することができます。
【3300円(税込)以上のお買い上げで送料無用!】
日本実業出版社は、Webストア「まるペンSHOP」を開設しました。
新刊、ロングセラーを中心に、書籍・ムック約300タイトルのラインアップからスタートします。
ちなみに「まるペン」とは、小社刊行物の背表紙いちばん下にもれなくついているマークのこと。今度見てみてくださいね。
●営業時間:平日9時~17時 年末年始・夏期休業あり
●送料:
・3300円(税込)以上のご注文……無料
・3300円(税込)未満のご注文……400円
●法人様によるテキスト採用等一括購入の場合は、問い合わせフォームかお電話(下記)でご相談ください。
---------------------------------
株式会社日本実業出版社
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷
TEL 03-3268-5161(代表)
https://www.njg.co.jp/
---------------------------------